
2015年1月17日(土)
「蛇峠山」
雪道を楽しみましょう!という案内が・・・雪中行軍となりました。
(途中置いていった自転車、戻ってみると・・・)
参加者 N氏、T氏、T氏、K氏・S氏・けった
治部坂駐車場→馬の背→治部坂駐車場 約?km
デモ鳥さんが毎年年始に実施している蛇峠山雪道サイクリングに参加させてもらいました。毎年の写真では「晴れ渡る
風景で雪道を楽しみながら走る姿」、「自分も楽しみたい」と思っていましたが、当日は雪雲で小雪が降る天気。
それでも、雪道遊びはできるので期待をしながら治部坂スキー場南の駐車場からコテージ内にある道路を上り始めます。
(治部坂スキー場南にある駐車場からスタート)
コテージ内の道路は除雪がしてあり道路には昨晩降った雪が軽く積もっている程度、後輪にグリップをしっかりかけて
上っていきます。コテージ内を過ぎてやがて除雪区域が終了するとそこは別世界、軽く膝までの積雪はある状態で
自転車は押していくことになります。圧雪してないので先頭を行く人が踏み跡をつけますが、時折膝まで埋まる行軍で
先頭交代しながら体力の消耗を各自抑えるように進みます。途中からは今日は山頂までは難しいだろうと判断し始め
何とか「馬の背」までは行きたいと頑張りますが、いよいよ自転車をもっていくことが難しくなってきました。そこでやむ
なく自転車を置いて徒歩で行くことになりますが、これも大変10mの先頭交代もなかなか距離を進めません。しかし、
皆さんのチームワークで昼頃「馬の背」に到着。ここで昼食となりました。

(コテージ内にある道路は除雪がしてあり、乗って進むことができましたが・・・)

(除雪区間を過ぎると膝ぐらいまである積雪、乗っていくこともできず、自転車はただの荷物)

(圧雪してないので先頭交代しながら踏み跡を作りますが、人ふみで膝まで軽く踏み込む、1歩が大変)
「馬の瀬」にあったベンチの座面にバーナーを置き、昼食の準備持参した鍋焼きちゃんぽんを温めます。「馬の背」は
吹きっさらし、だんだん雪も強く風も出始めました。何とか調理したちゃんぽんの美味しかったこと、こうした時は暖か
い物が一番うれしいです。昼食後は体が冷えるので早々に下山開始、行きに作った踏み跡を戻りますのでペースは
早い。あっという間に自転車を置いたところまで戻ってきました。

(「馬の背」の雪に埋まったベンチで昼食、あったかい物が美味しい)