
2018年3月3日(土)
「熊(くんま)・東栄(TOEI)」
暖かくなった日、のんびりポタのつもりが峠越えのハードポタ。
(熊(くんま)にて)
参加者 T氏・K氏・T氏・けった

本長篠→八昇峠→無名峠(県境)→渋川→無名峠→熊(くんま)→大地野峠→東栄駅→本長篠 約70km
今週になって急に暖かくなり思わずポタリングしたくなりました。急な同伴者募集の呼びかけで3人の方が一緒に走っていただけました。
今回のコースはK氏の「TOEI乗りの聖地、東栄(TOEI)駅によって40〜50km走行」というリクエストで設定しました。しかし、当日さらに
「熊(くんま)も行きたい」という追加リクエストで当初のルートにオプション設定となり、気軽なポタリングが結構ハードなツーリングになり
ました。
いつものように本長篠駅の駐車場に車をデポして10時前にスタート。まずは三河大野から八昇峠に向かいます。冬シーズンをしっかり
休養していたのでいきなりの峠越えに足がこたえます。

(八昇峠への上り) (峠手前から新城方面を望む)
なんとか八昇峠を越えてゴルフ場の横の道を少し下り、その後折り返すように渋川に向かう峠道に向かいます。当初は「この上り
ゆるくない!」なんて余裕な気分でしたが、すぐにギヤが落ちていきます。何とか峠に到着し静岡県に入りました。

(渋川につながる無名峠)

(各々のペースで上ります)
峠から渋川までせっかくの上った標高を一気に下げます。渋川の落ち着いた街並みを見た後は熊に向かって三度目の峠道
です。最初斜度がありますが、後半は緩やかな上りがだらだらと続きます。しかし、もう足が残ってなく喘ぎながら何とか峠に
到着。下りも気持ちの良い林間コースで熊に向かう県道に合流します。

(渋川) (熊往還の道標)

(渋川・熊間を結ぶ無名峠) (峠下ったところの道標)
県道合流から熊(くんま)道の駅まで3km。そこまで急こう配ではありませんが、もうへたへたのペダリングで道の駅に到着。この道の駅はいつも
多くのバイク乗り・自転車乗りで満員ですが、今日はシーズン前なのか、意外と閑散としていました。ここで昼食をいただき、まだまだ続く峠上りに
備えて休憩します。

(熊の道の駅にて昼食休憩) (T氏のサムソン 初お目見え)
昼食後も上りが続きます。一時の急坂を何とか乗り切ると力尽きて小休止、その後は足が攣りそうになりながら何とか大地野峠に到着。
ここまでこれば、あとは何とかなります。まずは東栄まで10kmの下り坂を楽しみます。景色の良い風景を楽しみながら下りのコーナーリング
を楽しみます。

(大地野峠) (峠から10kmのダウンヒル)
ここでK氏ご要望の東栄(TOEI)駅に到着、しっかり聖地巡礼をすませました。その後は国道151線を使い本長篠まで目指します。
途中、三河川合のあたりから国道を外れ、JRの線路伝いに走る望月街道を通って行きます。この街道は宇連川沿いに走るので宇連川
のきれいな川底を見ながら楽しんでゴールまで走ることができました。

(TOEI乗りの聖地 東栄(TOEI)駅) (川底の岩板敷がきれいな宇連川)
(2018.3.5記述)
