
ここでは、「代名詞」についてよくかんがえてみましょう。
一人称
主格 所有格 目的格 所有代名詞 〜は、〜が 〜の 〜を、〜に、〜が 〜のもの I my me mine (単数) we our us ours (複数)
二人称 (あなたでも、あなたたちでも同じです)
主格 所有格 目的格 所有代名詞 〜は、〜が 〜の 〜を、〜に、〜が 〜のもの you your you yours
三人称
主格 所有格 目的格 所有代名詞 〜は、〜が 〜の 〜を、〜に、〜が 〜のもの he his him his (単数) she her her hers (単数) they their them theirs (複数は、彼らも、彼女らも同じ) it its it −−−− (単数) they their them theirs (複数)・・(ひとも物も同じ)
動詞について
「動詞」は、「be動詞」と、「一般動詞」があると、中学一年では習います。 日本語で、「動詞」と言えば、「〜している(siteiru)」などのように、最後が「u」で終わっている ものですが、英語の「be動詞」とは、主語と動詞がイコールの関係のものなので、A=Bと言い換えることが できるかどうかで判断できます。つまり、「〜だ」と訳せるものと考えます。 そのbe動詞は、主語によってあてはまるものが決まっています。 主語 be動詞 過去形 I am was He is was She is It is Thes is That is 単数名詞 is There is a apple on the desk. You are were We are They are These are Those are 複数名詞 are There are many apples on the desk.
疑問文や否定文をつくるとき
be動詞の場合は、先頭に出したり、be動詞のうしろにnotをつけるだけ。 一般動詞の場合は、Do か、Doesを使います。 もし、主語が「三人称、単数、現在」のときは、Doesを使います。
複数形をつくるとき
単語のうしろが、s,o,x,sh,ch で終わるものは、 esをつける。
補語について
「be動詞」の後ろの名詞または形容詞は、「補語」という This is a pen. の、「a pen」は、名詞。だからisを補う「補語」
ほっとひといき。

スタイルシートの練習のために作成しましたので、良かったら使って下さいね。
改造は同一フォルダに「index.css」がありますのでそれを書き換えて下さい。
画像は「img」フォルダに入っています。
編集についてはHTMLテンプレートの編集方法。にて解説してます。
基本的にサイト作成のご質問等のサポートはしてません。
ホームページを持ちたい方へ。の記事や、初心者をサポートするサイトで調べてみて下さいね。
