Last Updated 27, Feb 2003.
This page is written in Japanese(ISO-2022-JP).
http://www.tcp-ip.or.jp/~shochan/linux/gimp.html
[ Linux Room | Dosemu/V | xhime | Linux Links ]
GIMP で描かれた絵

The Gimp

Gimp (The Gnu Image Manipulation Program): ぎんぷ は、 絵を描いたりレタッチなどができる Photoshop 系ツールです。 Linux など Unix 上の X Window System で動作します (現在 Windows 版への移植も行なわれている模様)。 Gimp は、GNU プロジェクトの GPL ライセンスで配布されており、 これだけの高機能ソフトウェアが Free (自由)で使えることは素晴しいことです^^。

Gimp で お絵描きしてみよう!

ここでは実際にどうやって、私が Gimp で お絵描きしているか紹介したい と思います。

使用した Gimp は、PlamoLinux 1.3 (技術評論社 Software Design 1998 12月号 1,180円 付録) の contrib に収録されている Gimp 1.0.0 (gimp.tgz) と gtk-1.0.5 (gtk.tgz) を 使用しています。 また asura さんの 日本語メニューセット japanese-menu.tgz で 日本語メニュー化を行なってあります。


なお私は、Photoshop を使ったことがありませんが、
Photoshop で絵を描く本や解説本を見ると、 Gimp の操作系は Photoshop に近いようですので、 この手の絵の描き方自体は大差ないと思います。

  1. 下描き
    下絵

    普通の紙に鉛筆(シャーペン 0.5mm HBくらい)を使って、下絵を描きます。 下描きをタブレットやマウスで描いてゆく方法もありますが、 今回は、紙に下描きして、それをあとでスキャンすることにします。



  2. ペン入れ
    ぺん入れ

    線を選びながら、鉛筆の下描きにペン入れをします。 私は、PILOT の製図用インクと Gペンを使っています。 ペン入れ後は、消しゴムで下描きの線を消しておきます。
    なお、この作業はピグマを使ったり、 鉛筆の線を生かす場合には省略したりすることもあります。



  3. 線画のスキャン(デバイスの選択)

    Gimp のプラグイン xscan (sane) を 使って、エプソンGT-7000 で線画のスキャンを行ないます。

    saneの起動 スキャンデバイス選択

  4. 線画のスキャン(範囲指定と解像度)

    プレビュー表示で、スキャン範囲を指定します。解像度は Web 用の画像なので低めの 120dpi にしました。

    解像度の選択 プレビュー

  5. 線画の縮小

    スキャンした画像を縮小します。 縮小するのは、スキャン時のゴミを取ることと、高解像度で取り込んでから 縮小した方が一般に綺麗に仕上がるためです。 2の倍数が綺麗に縮小できるため、 比率は 0.5 (2分の1) や 0.25 (4分の1) で指定します。
    ここでは 120dpi の画像を半分に縮小 (60dpi 相当に) して作業する ことにします。

    画像->拡大縮小 画像の拡縮

  6. 着色用のレイヤーを作成
    レイヤーとチャネル 透明レイヤー作成

    [Ctrl]+L でレイヤー&チャネルを開いて、 新規レイヤーで、着色用のレイヤーを透明で作ります。



  7. 着色
    ブラシ カラーパレット ブラシ選択

    [Ctrl]+P でカラーパレットを開いて好みの色を選びながら着色します。 色は、水彩絵の具と同じ順番で薄い色、つまり肌色から順に塗っていきます。 筆先は、[Ctrl]+[Shift]+B でブラシの選択を開いて選びます。

    Gimp 上での作業はマウスでも もちろんできるのですが、 やはりタブレットを使うと便利です。 私の使っているタブレットは Wacom の Art Pad II ですが、 XFree86 でデフォルトでサポートされているので、XF86Config に 簡単な設定を加えれば使うことができます。



    着色

    左は、線画と着色用の両方のレイヤーを表示させたもので、 右は着色用のレイヤーだけを表示させたものです。このようにレイヤーを使って 線画と着色を別々に分けて描くことができます。



  8. 絵の保存
    セーブ

    描いた絵を保存する場合には、xcf 形式を使ってセーブします。 xcf 形式以外は、レイヤー情報等が全て保存できないので注意が必要です。 また「By extension」にしておくと、 ファイル名の拡張子に従ってファイル形式が選択されるので便利です。

    なおセーブする時には、xcf 形式はサイズが大きいので、 ファイル名を pengin20.xcf.gz などとすると良いです。 このようにすると xcf 形式をさらに gzip 圧縮するので サイズを小さくできます。



  9. 仕上げ
    レイヤーとチャネル 全てレイヤーを結合

    線画だけの背景レイヤーと、着色用のレイヤーを結合させます。



  10. 完成
    ぺんぎんさん

    1枚のレイヤーに合成したら、jpeg や PNG 形式で画像をセーブして完成です。この絵は jpeg 形式でセーブしています。

    なお、gif のような色数に制限がある形式でセーブする場合には、事前に 「RGB カラー」から「インデックス画像(最大256色まで)」に変換して減色しておく必要があります。



更新履歴

8, Apr 2000
こむぎ さんの URL を追加
11, Nov 1999
IE5 では、白が真っ白になってなかったので、 「ぺんぎんさん」のカラーカーブを調整
6, Nov 1999
玉越さん, narazaki さんの URL を修正
GO さんと GIMP User Manual[ja] を追加
23, Oct 1999
gif を jpeg に変更
7, Apr 1999
細い修正と GtkConv URLを追加
1, Apr 1999
とりあえず...公開

Gimp Links


[ Linux Room | Dosemu/V | xhime | Linux Links ]
[ Shochan's Top ]

[Shochan's Shoujo Manga Room] Copyright (C) 1997-1999 Shochan Nakayama / shochan@tcp-ip.or.jp