Last Updated 9, Sep 2001.
This page is written in Japanese(ISO-2022-JP).
[ Linux Room | Dosemu/V | xhime | Linux Links ]

Linux 設定メモ

ここは Linux 設定メモです。私自身が設定の際にちょっと苦労したもの や、 毎回インストール時に忘れそうな内容を書き留めておいてあります。 なるべく、検索エンジンで探せば見つかるようなネタは避けたいと思いますが、 自分のためのメモなので当たり前の情報もあるかもしれません。

Wacom タブレット

Vine 2.1 などのディストリビューションに入っている XFree86 3.3.6 では Wacom 用モジュールで、タブレットが使えるようになっています。というわけで 以下その設定。Section の順番に注意。

Wacom ArtPad II (serial)

Section "Files"
  ...
    ModulePath	"/usr/X11R6/lib/modules"
EndSection

Section "Module"
  Load "xf86Wacom.so"
EndSection

Section "Pointer"
  ...
EndSection


Section "XInput"
   SubSection "WacomStylus"
        Port "/dev/ttyS0"
        DeviceName "Wacom"
        Mode Absolute
##      BottomX 4999
##      BottomY 3749
        Suppress 6
    EndSubSection
    SubSection "WacomStylus"
        Port "/dev/ttyS0"
        DeviceName "WacomCore"
        Mode Absolute
##      BottomX 4999
##      BottomY 3749
        Suppress 6
        AlwaysCore
    EndSubSection
    SubSection "WacomEraser"
        Port "/dev/ttyS0"
        DeviceName "Eraser"
##      BottomX 4999
##      BottomY 3749
        Suppress 6
    EndSubSection
    SubSection "WacomEraser"
        Port "/dev/ttyS0"
        DeviceName "EraserCore"
        Mode Absolute
##      BottomX 4999
##      BottomY 3749
        Suppress 6
        AlwaysCore
    EndSubSection
EndSection

補足:かなり古いXFree86 では一時期 ArtPad II を別の Wacom タブレット として誤認識することがあり、BottomX 4999, BottomY 3749 が必要なことが ありました。

Wacom intuos i600 (serial)

本当は、USB版を買うつもりでしたが、 シリアル版だけ安売りしていたので買ってきました。ところが ArtPad II と単につなぎ変えただけなのに、起動時に認識しなかったり、 ポインターが飛びまくってうまく使えないという症状がでました。
で、BaudRate 9600 を新たに指定したら直りました。

Linux user 等の ML ログを見ると、intuos i600(serial) を使って BaudRate 19200 でも動いている人もいるみたいな感じですが、 英語の HOWTO には、「intuos は 9600 でないと使えない」 と書いてありました。同じ intuos でもリビジョンが違うのかもしれません。 補足:ArtPad II は BaudRate 19200 でも OK でした。

Section "Files"
  ...
    ModulePath	"/usr/X11R6/lib/modules"
EndSection

Section "Module"
  Load "xf86Wacom.so"
EndSection

Section "Pointer"
  ...
EndSection


Section "XInput"
   SubSection "WacomStylus"
        Port "/dev/ttyS0"
        DeviceName "Wacom"
	BaudRate 9600
        Mode Absolute
        Suppress 6
    EndSubSection
    SubSection "WacomStylus"
        Port "/dev/ttyS0"
        DeviceName "WacomCore"
        Mode Absolute
        Suppress 6
        AlwaysCore
    EndSubSection
    SubSection "WacomEraser"
        Port "/dev/ttyS0"
        DeviceName "Eraser"
        Suppress 6
    EndSubSection
    SubSection "WacomEraser"
        Port "/dev/ttyS0"
        DeviceName "EraserCore"
        Mode Absolute
        Suppress 6
        AlwaysCore
    EndSubSection
EndSection

XFree86 Modeline

ビデオカード NVIDIA GeForce 256 DDR と、17インチモニタ EIZO ElexScan T561 で Windows 2000 を使った時の NVIDIA リファレンスドライバーの画面モードに 合せた設定です。 Windows2000 と Linux を交互にリブートした時に画面調整しなくて済むように Windows 2000 の時の画面設定に合せて (XFree86 のサンプルの設定から) 少しタイミングを変えてあります。 あと、GeForce は高解像度 にすると絵がぼけるので、 1280x1024 以上は、わざと周波数を落としてあります。

# T561 よりも少し狭い設定
    HorizSync   30 - 96
    VertRefresh 50 - 160

# 640x480 @ 100 Hz, 53.01 kHz hsync
    Modeline "640x480"     45.8   640  688  784  864
                                  480  488  494  530 -HSync -VSync

# 800x600 @ 100 Hz, 64.02 kHz hsync
    Modeline  "800x600"    69.65  800  896  960 1088
                                  600  604  610  640 -HSync -VSync

# 1024x768 @ 100Hz, 80.21 kHz hsync
    Modeline "1024x768"   115.5  1024 1076 1268 1396
                                 768  775  785  826 -hsync -vsync

# 1152x864 @ 100 Hz, 89.62 kHz hsync
    Modeline "1152x864"   137.65 1152 1240 1368 1544
                                 864  866  885  918 -hsync -vsync

# 1280x1024 @ 85 Hz, 91.15 kHz hsync
    Modeline "1280x1024"  157.5  1280 1344 1504 1728
                                 1024 1025 1028 1072 +HSync +VSync

# 1600x1200 @ 75 Hz, 93.75 kHz hsync
    Modeline "1600x1200"  202.5  1600 1664 1856 2160
                                 1200 1201 1204 1250 +HSync +VSync

この設定は、私の使っているビデオカードとモニターに合せてチューニング してありますので、ご注意ください。 全くの無保証ですので、自己責任でお願いしますね。

サウンドカード

FM801

このサウンドカードは、ALSA でサポートしていることを確認してから 購入したのですが、なぜか 設定ツール alsaconf のカードリスト選択に 出てきません。 FAQ などでは あまり FM801 の説明がありませんが、 以下のように指定すると動きました。
/etc/conf.modules のバックアップを取ってから、以下を追加

# --- BEGIN: Generated by ALSACONF, do not edit. ---
# --- ALSACONF verion 0.4.3b ---
alias char-major-116 snd
alias snd-card-0 snd-card-fm801
alias char-major-14 soundcore
alias sound-slot-0 snd-card-0
alias sound-service-0-0 snd-mixer-oss
alias sound-service-0-1 snd-seq-oss
alias sound-service-0-3 snd-pcm-oss
alias sound-service-0-8 snd-seq-oss
alias sound-service-0-12 snd-pcm-oss
options snd snd_major=116 snd_cards_limit=1 snd_device_mode=0666 snd_device_gid=0 snd_device_uid=0
options snd-card-fm801 snd_index=0 snd_id=CARD_0
# --- END: Generated by ALSACONF, do not edit. ---

補足:これは、alsaconf でテキトウなサウンドカード を指定して生成した雛型を (do not edit って書いてありますが) snd-card-fm801 へ 修正したものです。


[ Linux Room | Dosemu/V | xhime | Linux Links ]

[Shochan's Shoujo Manga Room] Copyright (C) 2001 Shochan Nakayama / shochan@tcp-ip.or.jp