韓国行政自治部訪問   海外編へもどる

日本の旧自治省(総務省)である。
資料をいただいたが、英語である。もっと勉強をしていけばよかったと今になると思う。

円テーブルを囲んで、自治行政課長の李 鐘培さん。
通訳イムさん、あとは我々である。

あいさつをいただく。ざっと次の内容

「 小泉訪韓の記念すべき日、日韓の問題が解決の方向に向かうことを望む。日韓は歴史的につながりが深く、総務省とわれわれも深く結びついてきた。先月の日韓交流会で両省が交流した。共に、合併後大きくなって以後の初の交流だった。今後は、より幅を広げて交流していこうということになった。ソウルだけでなく地方の自治体も日本の自治体と協力していきたい。広域地方71箇所の地方自治体が日本の自治体と姉妹都市提携を結びんだ。特に今年は教科書問題によって交流が難しくなったが、日本の各自治体が交流してもらえて活発になった。
 韓国は秋に文化行事が多く観光にも良い時期だ。10月は特に多く、韓国での滞在の中でも美しい景色を堪能していただきたい。
 滞在中に不便な点があれば行政自治部に言ってほしい。対処する。」

後は国際交流係長の説明
イ・ジョンミンさん

政府全体
 98年度の初めに政府組織の改編によって変更された。
 昨年には初めての女性部が新設され 18部4省16庁になった。
日本の組織も変更された。
 現在,国家公務員868800人 行政部545737人  地方 30571人 その他は立法・司法に属している。
 行政自治部は18部の一部として 6つの局でできている。
 資料P30 には 6つの局しか載っていないが、その下に44課がある。その他12の機関がある。
P31がその機関。
 行政自治部の方は、2260名。774名が本部職員。
 予算W17兆。

行政自治部の機能
 日本の総務省に当たる。
 ただ、郵政省は情報通信部にはいる。 
 韓国では、検察庁が行政自治部の一部になっている。

旧総務部 
為政局
 政府の権威と伝統、礼法を規制する期間
 国の儀式的行事、国賓の対応、祝日の行事等
 国家の象徴、国家、国旗、国印の管理をしている。
 政府の全体的な業務の管理
 国家の最終決定は次官会議と国務会議を通じて最終的な決定が下される。

人事局
 日本と同じ。
 有能な公務員を募集し採用・配置する。
 専門的な能力開発のための教育も担当している。
 公務員の補充、年金の管理、福祉業務も担当、
 一言で言うと、公務員の誕生から退職以後の管理まであたる。
 80万人以上の公務員と切っても切れない関係にある。

行政管理局

 政府の構成の母体となる政府組織と定員を管理
 国民の便宜をはかるために行政の情報公開、能率向上、民願を担当
 行政事務の発展の制度や文章、電算を管理
 
以後が旧内部部の仕事
 
行政自治局
  各地方自治体にも行政自治部がある。
  地方自治法による地方の自治制度を担当
  地方自治団体の組織、地方公務員の管理
  地方自治体の紛争の調整
  外国への出張、国際交流の業務 
  住民登録 18歳を越えたら住民登録をする 住民登録証にはいろいろな情報が登録されて
いる。日本では、国会の反対がある。その理由は、プライバシーにかかわるから。日本の担当者
は、韓国の制度を高く評価。
  市民団体支援業務
  
財政経済局
 地方財政、税制の運営
 地方の道路の設立などの事業の補助金
 お金を管理しているのでパワーがある。
 日本でも財政局長が次官になる。韓国もお金を管理しているところがパワーがある。
 地方の公企業の支援や運営
 均等な発展のための地域関係業務
 地籍調査
 
民防衛災難管理局
 日本にはない。南北の関係での緊急事態に関するもののほか、天災の対応管理もしている 
 緊急時にはサインを示して知らせる。  
 台風や大雪などの復帰作業も担当
 国家の安全管理システムを運営
 
消防局
 火災予防、消火
 119救助隊の運営
 アメリカの復帰作業もしている。
    
情報化計画管理室
 電子政府のために、情報インフラの構築
 行政業務の電子か民願の電子化の推進を遂行

企画管理室、広報管理室、服務監視室などがある。

服務監査官は、連休の管理、当直の管理、地方の監査もしている。
 公務員は上級になると財産の登録をする。その管理もしている

公務員のランク 
 1 〜 9級
 次官、政務官
 上級とは1〜3級 だいたい局長以上  
 上級は財産の登録。公開もしている。
 警察は6級以下でも財産の登録をしている。
  不正をなくすため

人事局の採用は?
 公開採用制度 9、7、5級各公務員採用制度、契約制度もある、
 地方の場合、地方自治体が採用、
 国家は行政自治部で管理
 5級以上の新規採用は大統領が入力、それ以外は関係部署でも管理している。