6 わたしはあなたを愛していません

 日本語に「不在、不安、不燃、不用、不老、不快、不信、不利、不通、不治、不動、不安定、不登校、不起訴、不十分、不自由、不平等、不利益、不合格、不参加、不可能、不健康、不真面目」など不のつく単語があります。すべて不の後ろの言葉を否定する意味で使われています。中国語の否定形の一つがこれらの日本語と同じように「不」をもちいます。日本語は不で否定するのは限られますが、中国語では「〜がある、持っている」の否定と「動作の完了」の否定以外は、動詞の前に不をつけて否定形にします。
 「わたしはあなたを愛する」の否定形「わたしはあなたを愛さない」は次のようになります。

わたし 愛する あなた
主語 動詞 目的語
否定形→
わたし しない 愛する あなた
主語 副詞 動詞 目的語


前へ   次へ