('97.8.31撮影)
('91.7.28撮影)
湿地に生える多年草の食虫植物。
高さ5〜15cmになり、上部に直径3〜4mm程の黄色の花を付ける。
花のあとの果実が耳かきに似ていることから名前が付いている。
地中に白い糸状の地下茎をのばし、補虫のうで地中の小動物を補虫する。
「散策路図」の丸数字7、8、9、12、13番付近で見られる。
秋口から見られる花は、極端に背の低いものとなる。
【平均開花時期 7月上旬〜12月中旬】
| ホームページ | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12〜2月 |