現在見られる葦毛湿原の自然
このページは、特に花の見られるシーズン(3〜12月)は随時 up-to-dateな情報を発信し、現在見られる葦毛湿原の様子を紹介します。 文中の「散策路図」は、ここを見てください。 なお、このページの画像は全て、取材当日にデジタルカメラで撮影したものです。 (2025/05/03の湿原風景) |
![]() |
![]() |
湿原周辺の林縁では、エゴノキが2,3日前から咲き始めました。 |
|||||||||||||
![]() |
湿原内のあちこちで、クロミノニシゴリが蕾を膨らませています。 |
その他、
●湿原内では、ミカワバイケイソウ、シロバナカザグルマが多く咲いています。
●湿原横の沢沿いでは、ハンカイソウの蕾が膨らんでいます。
【2025.05.03】
ミカワバイケイソウが見頃です。
シロバナカザグルマが見頃です。
![]() |
湿原内やその周辺の沢沿いでは、ミカワバイケイソウが多く咲き見頃の状態です。 |
|||||||||||||
![]() |
湿原内のあちこちで、シロバナカザグルマが多く咲いており見頃の状態です。 |
その他、
●湿原内では、ハルリンドウの残り花が咲いています。
●湿原内では、クロミノニシゴリの蕾が膨らんでいます。
2025.01‾02 | 2025.03 | 2025.04 | 2025.05 | 2025.06 | 2025.07 |
2025.08 | 2025.09 | 2025.10 | 2025.11 | 2025.12 |
過去の観察記録はこちらへ
過去の「4.現在見られる葦毛湿原の自然」のデータ(1996年より)が月毎に閲覧できます。