13.峠越え![]() |
14.ロバさん![]() |
15.英雄![]() |
シャフリスタン峠(3378m)アンゾーフ峠(3372m)越えは、高山植物が色とりどりに咲き乱れ、タップリと残っている雪渓に歓声をあげました。
|
ロバはいつも仕事に使われて悲しそうな鳴き声をあげていますが、このロバは野原で子供と戯れていました。
|
ドシャンベの町の広場にはレーニン像が立っていましたが、9世紀の王様イスマル・サマニ像に変わりました。30kgの金が使われ、光り輝いていました。 |
16.46℃![]() |
17.戦車![]() |
18.チューリップ山![]() |
ヒッサールは昔の都で、モスク、メドレッセが残り、城砦跡の丘に登ると気温は46℃ 暑い!!
|
タジキスタンの内戦は1992年〜97年まで続き、放置された戦車がそのまま残っていました。
|
山また山のタジキスタンですが、どんな圧力が加わったのでしょうか。山肌がチューリップそっくりです。
|
19.お礼です![]() |
20.キャンドルフラワー![]() |
21.川床食堂![]() |
川を渡り切れず立ち往生している車を助けてあげたら、お礼に巨大なナンをいただきました。このナンは結婚式の時に食べるものです。
|
野に山に花が咲き競う美しい季節です。山の斜面いっぱいにローソクを立てたような花はエフェドラスというのが正式名です。 | 川の上に張り出したチャイハナで食事をとりましたが、激しい流れで話し声が聞きづらい程でした。 |
22.アフガン民家![]() |
23.地雷注意!![]() |
24.アプリコット収穫![]() |
バンジ川を隔てて、向こうはアフガニスタンです。土壁の家で人の姿もハッキリと分かります。 |
内戦の時に埋められた地雷が今も残っています。国際機関が地雷撤去作業を続けています。 |
アプリコットは梅のようですが酸っぱくありません。どこへ行っても沢山あって子供がバケツに入れて売りにきます。
|
■前へ/ ■次へ |