=なぜ,在来木造住宅なのか?
平成10年3月着工 平成10年8月完成
家の建て替えをしよう,と突然パパが言い出した。家族の反対を,よそに,もう本人はそのつもり。 ところが,いざとなったら,業者の手配から,何から何まで,私任せ。でも,この「家の建て替え」という人生最大の大仕事で,「家づくり」だけでなく,「家」と「人間の体・心」の不思議な関係にも気づくことができた。最初から最後まで,きちんとそれを教えてくれた,北里建設(株)の若き2代目に,心から感謝したい。 ここは,これから,家を建てよう,家をリフォームしよう,修繕したい,と考えている方のお役に立てば,との思いを込めたコーナーです。 |
とりあえず,見てください。これが我が家です。
工務店選びが大成功だったわけ (工事中)
なぜ,在来工法にこだわったのか?なぜ,土壁か? (工事中)
基礎工事・上棟
住み心地レポート 平成11年9月 現在 (9月13日 UP)
このホームページにきてくださった方から、「北里建設さん」や「家造り」のについての 興味のある方は、ペンギンさんをクリックしてくださいね。 ![]() |
とりあえず,わが家をご覧 くださいませ。 |
![]() |
外観 我が家は、北里建設の新しい商品で「新和風住宅・和花草」 在来工法、土壁、日本がわらという。日本の風土にあった工法を生かしながら、 若い世代が快適に暮らせる間取りと設備です。 フルフラットのバリアフリー住宅。高齢者対応仕様です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
リビング 14畳で,フローリングと畳コーナー があります。 段差なしのたたみコーナーは、居心 地万点。 |
リビング階段 リビング階段。2階から降りてくると、 すぐにリビング、ということで、特に冬は、廊下に出るという寒い思いをしなくてすむのでうれしいです。 奥の引き戸の向こうは,6畳のダイニング。手前のドアは,8畳のキッチンに続きます。 |
玄関 玄関を入ると、ヒノキの薫りがぷー−ん。 総ヒノキの家です。イイ材料をふんだんに使って、ふと−−−い柱で頑丈な家。 それでいて、メーカーより、ずぅううと安い。 皆さん、土壁の注文住宅がたかいなんて、うそですよ!! |