1月1日(月曜日)
今日は花蓮から輪行の予定。瑞穂から花蓮まで約70km、できれば13:10発の列車に乗車したいので花蓮到着目標を12時に設定し、
時間に余裕が持てるように朝7時に出発します。
瑞穂温泉の集落から道を下り国道9号に入って北上します。本日は正月ですが、日本ほど新年を祝うという風習はないので普通の休日という
雰囲気。天候も何とか雨が降らずに曇りの中を進みます。今日も牧歌的な風景の中、良いペースでペダルを回します。1時間ぐらい走った
ところでコンビニがあり、ちょうど前方にいた台湾人サイクリストのグループが休憩していたので自分も仲間に入れてもらいました。
(瑞穂温泉の看板)
(7時過ぎ、早々に出発)
(道路沿いにあったバナナの木)
(花蓮観光園入口にあったコンビニ 台湾サイクリストがいたので自分もつられて休憩)
(台湾旗が掲げられた道路) (牧歌的な風景で一休み)
その後もペースは変わらず順調に距離を進めます。花蓮中心部手前で早昼のためコンビニ休憩。中心部に入ると交通量も多くなり、いつものバイク軍団が
あらわれるが安全運転に気を付けて花蓮駅に向かいます。
(道中の風景) (遠くは花蓮の中心地) (電動車いすで犬のお散歩)
(コンビニのメニューは豊富)
(どこのコンビニも奥に5・6台のテーブル席あり) (たくさんのメニューはあるがここは台湾弁当をいただきます)
花蓮駅には11時過ぎに到着。まずは羅東までの切符を購入します。昨日の池上行きの切符はT氏に購入してもらいましたが、今回は
自分で購入です。事前に印刷した鉄道のタイムスケジュール表に、翻訳用にスマホをもって駅窓口に並びました。しばらく待って自分の
順番に。ちょっと時間がかかりましたが何とか切符を購入できました。その後は駅前の公園で時間をつぶして出発の30分前にホームに
入りました。列車は始発駅のためすでに入線していたので、自転車と一緒に乗り込みます。自転車が乗せられる車両は最後尾の1両
のみで車両には10数台の自転車がありました。しかし、一般の方も乗車しますので結構混んでいた状態になりました。
(花蓮駅に到着) (羅東までは自転車輪行、そのまま乗車は大人の半額)
(そのまま乗車は分解しないから楽!) (羅東駅に到着))
羅東駅に到着後すぐに礁溪にむけてスタートします。天候は曇り空から少雨となり、礁溪手前で台湾に入って初めて雨具を着込みます。
礁溪には5時前に到着。雨のため少し湿った衣類をどうしようか困っていてら、宿の方が「衣服を洗濯しますよ」と声をかけていただき
大変助かりました。洗濯は自転車を整備しているうちに終わり受け取りました。その後は一息ついて夕食がてら街を散策しました。
(礁溪温泉の宿) (フロント横に自転車を駐輪)
(本日の宿も温泉で大きな湯船でゆったりしました)
(宿屋の近くの温泉公園)
(海鮮料理屋で夕食)
(もう一軒よって水餃子をいただきました)
(記録 2018年 2月8日)
海外ツーリング旅日記トップ |
NO.7へ |
トップ |