ライン

「47都道府県走破」に向けてB

高校2年は記録でみると1年間で14県の走破をしています。このころは行った事の無い土地を
走るのが楽しくてしょうがない時期でした。2年生の夏休みに「北中部・東北の旅」を終了後、自
然と脚力がついたので、9月には御前崎まで往復220kmを走ったり、秋には初めて草レース
にも参加した。高校3年の時には草レース2戦目の神鍋カップに入賞、またノン気に大学の下見
を兼ねて甲府から日光までツーリングに来ている(結局山梨の大学にお世話になる)。

データは上から、走破した県名、初走破した月日、サイクリングした場所、当時の写真
注)写真は初走破時のものですが、無い時は再来した時で一番古い写真です。


(2005.4.23)

21 22
山形県 秋田県
1981年(昭和56年)7月27日 1981年(昭和56年)7月29日
北中部・東北の旅 北中部・東北の旅
写真は白布温泉〜米沢間の不動の滝 写真は象潟青年の家YH


23 24
青森県 岩手県
1981年(昭和56年)8月3日 1981年(昭和56年)8月5日
北中部・東北の旅 北中部・東北の旅
写真は八甲田山:笠松峠 写真は盛岡YH


25 26
宮城県 茨城県
1981年(昭和56年)8月7日 1981年(昭和56年)11月29日
北中部・東北の旅 日刊スポーツ:サイクルグランプリ
写真は仙台:七夕祭り 写真は高萩市


27 28
千葉県 埼玉県
1982年(昭和57年)1月2日 1982年(昭和57年)8月25日
神奈川・房総の旅 甲府〜日光の旅
写真は館山YH 写真は再来 三国峠


29 30
群馬県 栃木県
1982年(昭和57年)8月26日 1982年(昭和57年)8月27日
甲府〜日光の旅 甲府〜日光の旅
写真は群馬:栃木県境 金精峠 写真は日光大谷川YH




「自転車のお話」へ戻る
トップ アイコン
トップ

ライン