
「47都道府県走破」に向けてC
高校卒業記念で北近畿一周にでる。本来はこの時に神戸からフェーリーで九州に行き一周
する予定であったが、マシントラブルおよび車との接触で九州行きを断念する。高校までに
東北:関東:中部:近畿:四国半分を走破した。これは在学した高校の規則で旅行届けが受理
されるのは本州と四国のみだったからである。現代では信じられないがそのころはそういう
時代であったし、自分としては旅行届けが受理させないと輪行で使う学割がもらえないので規
則を守った行程を計画したのだった。
さて、大学の1年次には九州一周にでる。ここで大学時代どっぷりつかる高千穂YHに出会うの
であった。大学の2年次は競技登録をし、1年間ロード:ピストどっぷりの生活をしていたので走破
した県は1県にとどまった。しかし、3年次は競技登録はしても主体を再びツーリングに戻し、
ロード競技とサイクリングを楽しんだ。
データは上から、走破した県名、初走破した月日、サイクリングした場所、当時の写真
注)写真は初走破時のものですが、無い時は再来した時で一番古い写真です。
(2005.4.30)
31 |
32 |
福井県 |
大分県 |
1983年(昭和58年)3月16日 |
1983年(昭和58年)7月16日 |
北近畿一周 |
九州一周 |
 |
 |
写真は若狭湾のどこか? |
写真は再来 耶馬渓:羅漢寺 |
33 |
34 |
熊本県 |
宮崎県 |
1983年(昭和58年)7月16日 |
1983年(昭和58年)7月18日 |
九州一周 |
九州一周 |
 |
 |
写真は牧ノ戸峠 |
写真は高千穂YH |
35 |
36 |
鹿児島県 |
長崎県 |
1983年(昭和58年)7月23日 |
1983年(昭和58年)7月26日 |
九州一周 |
九州一周 |
 |
 |
写真は桜島 |
写真は再来 西海橋 |
37 |
38 |
佐賀県 |
福岡県 |
1983年(昭和58年)7月28日 |
1983年(昭和58年)7月28日 |
九州一周 |
九州一周 |
 |
 |
写真は再来 虹ノ松原付近(ナイトラン) |
写真は再来 福岡市内(元寇防塁) |
39 |
40 |
山口県 |
愛媛県 |
1984年(昭和59年)4月9日 |
1985年(昭和60年)3月11日 |
九州西北部(通過) |
四国・山陰の旅 |
 |
 |
写真は再来 岩国:錦帯橋 |
写真は松山:道後温泉 |
