
「47都道府県走破」に向けてD
大学2年終了時からは空白地帯を塗りつぶすようにツーリングの計画をたてる。まず春休みに
四国・中国(山陰)を走破。3年の夏休みには高校2年夏の東北と同等に思い出に残る北海道で
3週間を楽しんだ。大学3年終了の春休みは沖縄に旅に出て、残るは広島・岡山の2県を残す
のみとなった。しかし、ここからが長かった大学4年は就職活動で長期ツーリング計画が立てづら
く、また広島・岡山に当時はツーリングコースを組みたくなる魅力に乏しくそのまま社会人に突入
してしまった。社会人になると30代初めまで海外ツーリングに目覚め、残る2県はそのままとなっ
ていた。1999年5月、広島県尾道と愛媛県今治を結ぶ「しまなみ海道」が開通、同時に自転車に
よる通行が可能になったので結婚2年目の嫁さんとタンデムで広島県を走破。その翌年以降に
子供たちが生まれ、長期間のツーリングが難しくなると再び国内中心のツーリングが増えてきた。
2002年より、たびたび娘連れでツーリングに出かけるようになる、そして2005年お世話になって
いるクラブランで最後の岡山県を走破し、ここに「47都道府県」を走破するにいたった。
データは上から、走破した県名、初走破した月日、サイクリングした場所、当時の写真
注)写真は初走破時のものですが、無い時は再来した時で一番古い写真です。
(2005.5.7)
41 |
42 |
高知県 |
島根県 |
1985年(昭和60年)3月16日 |
1985年(昭和60年)4月1日 |
四国・山陰の旅 |
四国・山陰の旅 |
 |
 |
写真は高知駅前YH |
写真は出雲大社 |
43 |
44 |
鳥取県 |
北海道 |
1985年(昭和60年)4月3日 |
1985年(昭和60年)7月26日 |
四国・山陰の旅 |
北海道の旅 |
 |
 |
写真は境港 |
写真は宗谷岬 |
45 |
46 |
沖縄県 |
広島県 |
1986年(昭和61年)2月24日 |
1999年(平成11年)5月 |
沖縄・霧島の旅 |
しまなみ海道 |
 |
 |
写真は那覇YH |
写真はしまなみ海道 |
47 |
岡山県 |
2005年(平成17年)5月3日 |
岡山北部・鳥取 |
 |
写真は蒜山:犬挟峠付近 |
1978年(昭和53年) |
2県 |
1979年(昭和54年) |
0県 |
1980年(昭和55年) |
2府8県 |
1981年(昭和56年) |
1都13県 |
1982年(昭和57年) |
4県 |
1983年(昭和58年) |
8県 |
1984年(昭和59年) |
1県 |
1985年(昭和60年) |
1道4県 |
1986年(昭和61年) |
1県 |
1999年(平成11年) |
1県 |
2005年(平成15年) |
1県 |
