
「ミニFバック作ってみました」
家族でショッピングセンターに買い物に行った時にふと目に付いた
婦人物のショルダーバック、おしゃれなのでFバックに改造してみました。

(左:婦人物ショルダーバック 右:蔵王ハンドバックタイプ)
「家族で買い物」
本日、家族でショッピングセンターに買い物に行った時、かばんコーナーで目に止まったおしゃれな
ショルダーバック。男物に比べてさすが婦人物、デザインが良い。ベルト止めの様に見えて実は磁石
であけることができるふたは使い勝手がよさそう。中を空けてみると小物がスペースが非常に効率
よく区切られている。これは地図がいらないポタリング等の時に便利そうだ、Fバックとして使えそう
だと一目ぼれ。値段も1980円と手ごろだったので嫁さんに頼んで購入してもらう(一応婦人物
だったので自分がレジに持っていくのが照れくさかった)。
「蔵王のバックサポーターを利用して・・・」
以前購入したNITTOワンタッチFバック「蔵王」のハンドバックタイプ。バックのデザインが今一だった
ので今までお蔵入りしていました。そこで蔵王のバックサポーター部分を活用して購入したショルダー
バックを改造してみました。

(蔵王のバックサポーター部) (ショルダーバックに付けてみました)
「できあがり」
早速に取り付けてみることに。「まずまずかなっ」てことですか!もともとはショルダーバック
ですのでバックをはずした後の使い道は楽々。今度のポタの時は是非使ってみましょう。

(こんな感じで装着できました)
(2006.3.26)
