
「PELOTON スポルティーフ@」
学生時代の押しメーカー「サンツアー」、実業団「サンツアーレーシング」
のフレームを作っていたのがPELOTON。
一度乗ってみたくて今回購入しちゃいました。

(PELOTON スポルティーフ)
学生時代、自分の自転車のパーツ構成は舶来品は値段が高いので、ほとんどが国産部品。なかでもサンツアーは大のお気に入り。
学生時代ほんの少し自転車競技をやっていたので、レースで見るサンツアーレーシングの方々はあこがれの選手。その選手の方が
乗っている自転車のフレームを作っていたのがこのPELOTONです。学生時代から一度乗ってみたかったのですが、あこがれのまま
はや30年以上が過ぎました。現在は自転車を増やすことがなかったのですが、このプロトンだけはチャンスがあれば購入したいと
思ってました。GW中にオークションで大阪のトモダサイクルからPELOTONが出品されました。普通PELOTONと言えばピストか
ロードが定番ですが、今回なんとスポルティーフが出品され、しかもサイズの自分にどんぴしゃり、これは欲しいと思い、奥方殿に
打診をしたら、なんと即OKの了承が得られました。分品構成は舶来分品中心ということで何となくサンツアー縛りにならずに気軽に
乗れそうなのもありがたいです。ただし現状では走行不能な重大破損パーツがありますので、交換パーツを組み入れて使いたいと
思います。当面は大部分はこのままの構成で乗って、しばらくしたら現行パーツに組み替え、TOEIと乗り換えながら楽しみ、最後は
サンツアー分品に付け替えてお飾りにしましょうか。楽しみな自転車が一台加わりました。

(PELOTONのロゴ) (フレームビルダー 下森氏)

(ロゴが綺麗残っています)
変速機

(唯一のサンツアー シューパーブ Wレバー)

(ユーレー ジュビリーFメカ アレス クランク)

(ユーレー ジュビリーRメカ シフトワイヤーはチェンステー下部から上部にぬけています)
ハンドル回り

(バー:フィリップ ステム:サカエ レバー:マファック)
サドル回り

(イデアル90 板ベースサドル 棒ピラー)
泥除け

(マファック コンペティション) (大阪のトモダサイクルで組まれました)
ハブ

(ハブ:マキシカ)
重大な破損パーツ
アレスのクランク、クランク本体でシャフト結合部からクラックが入っているので部品交換
です。このクランク初めて見ましたけど、クランク・ギヤ歯の超軽量加工&チタンシャフト
シールドベアリング採用で当時(1979年)の価格で6万する高級パーツでした。

(クランク シャフト取り付け部から割れています)
PELOTON スポルティーフ 構成表
パ ー ツ |
部 品 名 |
特 記 事 項 |
フレーム |
PELOTON(プロトン)下森氏 |
540mm |
ヘッドパーツ |
シマノ デオーレXT |
シールドベアリング |
ハブ |
マキシカ スモール |
36穴 F100mm R130mm |
リム |
アラヤ RC540 |
|
スポーク |
? |
|
タイヤ |
パナレーサー パセラ 700×28C |
|
ハンドルバー |
フィリップ |
400mm |
ステム |
サカエ ニューロイヤルESL |
引き上げ棒 チタン |
ブレーキレバー |
マファック |
|
ブレーキ本体 |
マファック コンペティション |
|
サドル |
イデアル 90 板ベース |
|
サドルピラー |
棒ピラー |
27.0mm |
クランク |
アレス エドモン(クラック有) |
170mm |
ギヤ歯 |
アレス アウター52T インナー42T |
|
BB |
アレス チタンシャフト シールドベアリング |
|
ペダル |
シマノ |
|
変速レバー |
サンツアー シュパーブ |
|
変速機(Fメカ) |
ユーレー ジュビリー |
|
変速機(Rメカ) |
ユーレー ジュビリー(ショート) |
|
チェーン |
? |
|
フリー |
サンツアー パーフェクト |
6段 14T〜24T |
泥除け |
本所 |
トモダサイクル バッチ付き |
ヘッドランプ |
ソービッツ ピン球(飾り) |
|
ダイナモ |
なし |
|
リアテール |
? |
|
Fキャリア |
トモダサイクル製? |
|
(2021.5.9)
