
「PELOTON スポルティーフA」
クラックが入って使えないアレスのクランク。
手持ちのストロングライト105のクランクを使いたいがアウター歯の手持ち
がない。えーい49D用のアウター歯をぶった切ってつけちゃいました。

(ストロングライト105クランクに付け替えたPELOTON)
超高価なアレスのクランク、本当ならこのまま使いたいが、クラックが入っていたらどうしようもないので外します。

(クランク上部にクラックがあり使えない) (残念ながら取り外します)
手持ちのクランクで、この車体にバランスが良さそうなのがストロングライト105のクランクでした。ただ、もともと使う気も
無かったクランクでしたので、チェーンリングの用意がありません。予備パーツを探していると同じメーカーの49D用のチェーン
リングが見つかりました。しかし、インナーはそのまま使えますが、アウターは49D用は5ピンなので5アームの105には
そのままでは使えません。しばらくオークションとか友人に尋ねたりしてアウター歯を探してみましたが適当な物が見つからず、
今回思い切っって49Dのアウター歯を改造することにしました。
やったことは49Dのアウター歯の内側部分を金のこで切り出して、やすりで形を整えてクランクアームにセットできるように
しました。

(手持ちにあったストロングライト105クランク) (でもアウター歯がない そこで49D用のアウター歯を・・・)

(49Dで使う5ピンのチェーンリング中央部を金ノコでぶった切ります)

(余分な部分をやすりで削り、クランクアームに合うようにしました)
無事チェーンリングが装着できましたが次なる問題が。このクランクのペダルねじのピッチが
フランス規格で切られています。手持ちのペダルは日本規格のBSCピッチですので、このまま
ではペダルが付きません。そこでクランクのペダルねじピッチをBSCに切りなおします。
BSC用のねじ切りを使い無事ペダルがつくようにできました。

(このクランク フランス規格のペダルねじピッチ、このままでは日本規格のペダルが使えません)

(BSCピッチにペダルねじを切りなおします)
クランクも使えるようになり、BBもストロングライト用のものをセットをして無事PELOTONの
自転車に装着できました。

(使えるようになったストロングライト105) (BBもストロングライトの物をセットします)

(まあうまく納まりましたね)
(2021.5.10)
