![]() ![]() |
|
スープは豚骨しょうゆ系。
この店は私が大学時代から10年以上,ほぼ毎週通いつめていた店です。大学時代の頃は5日間連続ということも(^^;。わたしの体の成分の33%は鳳凰のラーメンから構成されているということか…。
鳳凰の味はある時期を境に大きく変わったと思います。たしか1996年晩秋ぐらいから味が甘くなったというか妙にぼけたというか深みが無くなったというか…,要は切れが無くなりました。数回いっても味がそのままなので,耐えきれなくなって弟さん(現在の昭和の店主)の方に「ひょっとして味変えました?」って聞いたら,「少しうまみをふやそうとしてます」といったような返答を頂きましたが,どうも口に合わない (^^;。そして1997年の冬ぐらいにまた元の味に近くなりましたが,そのあとしばらくしてまたスープの味が薄っぺらな印象になりました。またチャーシューの味が明らかに落ちてきました。なんだか肉のうまみがそっくり抜け落ちてしまった感じ。それまでは週に1回は必ず,多いときは2〜3回も食べにいってましたが,1998年に入ってからはほとんど行かなくなってしまいました。
で,弟さんによる昭和の開店。1997年末頃に開店したそうですが,私がそれに気づくのは1998年5月頃(^^;。これはもううれしかったですね。味のかわってしまった鳳凰の頃とくらべてうまみも濃縮され非常においしくなっています。昔の屋台の味を再現と表されていますが,昔の屋台の味(かれこれ13,4年前かな)はもっと濃い〜というかきついといった味がしましたね。結構パンチがあるというか。昭和の味はそのころの味よりはマイルドな感じです。あと昭和の利点はビールも飲めること。邪道!!といわれるかもしれませんが,昭和に行ったときはチャーシューメン+ライス+生ビールが私の定番です。
そして最近(1999年4月)になって,ふっと鳳凰の味をまた味わってみたくなり,つい先日久しぶりに行って来ました。おばちゃんの顔は見られませんでしたが,おじさんがおにぎりのセッティング,お兄さんの方が店主としてラーメンの調理,はここ数年の変わりないパターン。このときはなぜか興奮(^^;していたので奮発してスペシャルチャーシュー+ネギ多めを注文。そしたら,昔の味とは違いますが,昔の味より洗練されたいい感じの味に戻っているではありませんか。あー幸せ(^^)。
番外編:鳳凰のラーメン,持ち帰りができますよね。年末は年越しラーメンの持ち帰りということで,サービス券付きの予約もできますが,ラーメンのスープがあまったら(というかあまるようにする!!),それをつかって雑煮を作るとむちゃくちゃおいしいですよ。我が家では毎年恒例です。一度おためしあれ。
ラーメン 600円
チャーシューメン 700円 卵とじラーメン ?00円(ど忘れ) 卵とじチャーシューメン ?00円(ど忘れ) スペシャルチャーシューメン 1000円 |
おにぎり(シャケ,しぐれ,うめ)各100円
ネギ多め +100円 メンマ多め +100円 |
持ち帰り1セット(2人前) 1300円
(冷凍スープのケース付き,麺1玉余分にサービス) |