|
発 表 者 |
研究テーマ |
発
表
1
|
名古屋市立港南中学校
濱地 光大
|
「わかった!」と思える理科学習
〜学びを生かした話し合い活動を通して〜 |
<概 要>
論理的な思考力が,さまざまな状況において自分のすべきことを判断する力を高め,生徒の日常生活にも生きると考える。そこで,理科学習を通して得た情報を整理し,論理的に考えることができる生徒の育成を目指して実践を行った。 |
発
表
2
|
名古屋市立明豊中学校
安武 宏
|
生徒の見方や考え方を変容させる理科学習 |
<概 要>
授業を通して,生徒が自らの見方や考え方を変えたり,付け加えたりして,より適切で確かなものへと変容させていくことが,理科の学習指導において大切なねらいであると考え,実践を行った。 |
発
表
3
|
名古屋市立常磐小学校
宇佐美宏幸
|
追究意欲あふれる子どもが育つ理科学習 |
<概 要>
従来の観察方法では,自分が目標としているような追究意欲あふれる子どもを育てることが難しいと考えた。そこで,子どもに観察の観点を与えることと,観察しながら気付きや疑問について意見交換ができるようにすることの2点を手立てとして,実践に取り組んだ。
|
発表
4 |
名古屋市立ほのか小学校
西谷 一孝 |
気象現象について確かな考えをもつ理科学習
〜高層ビルにかかる雲をきっかけに〜 |
<概 要>
雲に対する見方を深めるには,画像や動画の活用だけでは不十分であると考える。そこで,地域にある高層ビルにかかる雲を利用することで,雲に対する見方やとらえ方を高め,気象現象に対する確かな考えをもたせようと考え実践に取り組んだ。 |