第393回 社楽の会報告    第392回へ    第394回へ   TOPへ
                                                           
報告者  土 井

 2013年6月27日(木)布袋北学習等供用施設にて社楽の会を開催しました 。

 参加者(勤務校)は、天野先生(大南小)、尾関先生、奥村先生(岩東小)、高木先生(犬南中)、早川先生(宮田中)、寺谷先生(曽野小)の6名です。


土井が資料提案した資料を紹介します。 

1  岐阜大学教育学部附属小中学校中間研究会   
愛知銀行 第104期定時株主総会
  第89期中部電力定期株主総会参加報告
  お役立ち資料
 第3回金融経済教育研究会 真壁昭夫先生 
 研究発表会 
 
 岐阜大学教育学部附属小中学校中間研究会
  平成25年6月22日(土)、23日(日)に行ってきました。
  順次ブログで紹介しますのでご覧ください。
 
愛知銀行 第104期定時株主総会
 平成25年6月21日(金)午前10時より、愛知銀行本店8階ホールで行われた愛知銀行 第104期定時株主総会の様子を紹介します。
 
 名古屋証券取引所近くの金融街にある本社ビルに20分前に到着。ここはかつて、電通が入っていたと思う。
 ホールは、JR東海株主総会のようには広くはなく、椅子も縦横各15列ほど、200余席に、さらに横、後ろにも写真席がある。
 ホール前では、コーヒー等の接待がある。アットホームな感じである。
 中央には、向かって右側に社旗、左側に国旗があり、その両側に大きなスクリーン。さわやかな自然の情景と音楽が流れている。そこに「第104期定時株主総会」の文字、さらには、特音、カメラやビデオの禁止のアナウンスが流れる。
 中央に議長席、その両側に席がそれぞれ10ほど。役員席である。
 10時になり、取締役が入場。中央に幅健三頭取が着席。最初に注意事項を述べる。
 注意事項は、発言のタイミング、発言の方法についての2点。この説明にも、一斉に拍手が起こる。社員株主、いわゆるサクラである。拍手の量から、6割ほどの人が社員か。
 次ぎに、定足数に達したことを報告。
 続いて、監査役会、連結計算書類に係る会計監査人の監査報告があった。ここまでは、手元の資料による簡単な報告である。
 次に、第104期事業報告および計算書類報告がありました。
 これは、おそらく専門業者が作成したプレゼンである。
 この1年の経済動向、政権交代による持ち直しなどの経済概況と、会社の経営努力により、預金、貸出金が増えていることの説明があった。
 預金は2兆5,103億円で488億円の増。貸出金は1兆6,643億円で210億円の増であった。
 結果、経常利益もアップしている。その他、銀行の数々の営業内容、企業努力がわかった。
 続いて、使用人の状況報告は、「資料をお読みください」で終わった。
 現在、1,727人雇用しており、40.3歳、平均月給40.7万円だそうです。時間外手当は別とすると、けっこう多いか?
 会社役員は、取締役13人に対して、報酬等は247百万円。一人当たり1900万円。
 これは、本日あったJR東海の役員報酬26人816百万円(3,138万円/人)、18人670万円(3,722万円/人)に比べて安い。
 次が貸借対照表の説明だった。
 《 参 考 》 貸借対照表とは、会社の財政状況を表した、いわば会社の健康診断書といえるものである。 
 決算書類の中でも、もっとも重要な書類が貸借対照表である。
 左の図は、単純化したもので、左右の合計が全く同じ数字にならなくてはいけない。
 そのため、貸借対照表のことをバランスシートとも呼ぶ。
 
 
 
  
 
 ここまでが30分。
 ここからが議案である。
 
第1号議案 余剰金の処分の件
 配当金の提案である。半期35円/株。普通は千株なので、年間7万円の配当金となる。
 現在、4,200円程度なので、千株で420万円あたり7万円の配当。1.75%の金利に相当する。
 UFJ銀行のスーパー定期1年ものの金利は0.025%なので、かなり違う。
 ちなみに、中部電力は半期25円、JR東海は半期55円である。
   
 これ以後、議長の「質問はありませんか」の言葉のすぐ後に、「なし」拍手!となり、質問する間がない。
 これ以後、4号議案まで同様に、1人の質問もないまま終了。
 時計を見ると10時40分だった。
 
3 第89期中部電力定期株主総会参加報告
 平成25年6月26日(水)、 第89期中部電力定期株主総会に参加した報告をします。
 9時40分過ぎに東区東桜にある東桜会館に到着。警察官も並んでいる物々しい雰囲気。
 会場は2階。以前は1階のもっと狭い会場だったと思うが、今回は、約1,300席に加えて、ロビーにモニターテレビと約300席が設置されている。
 正面大スクリーンには「中部電力株式会社 第89期定期株主総会」の文字。その下のひな壇が役員席だ。
 9時58分。役員入場。女性がいるのは初めて見た。いきなり、最前列の男性が大声で叫んでいる。内容は分からないが、通知について批判をしているようだ。
 10時より会長挨拶。拍手の数を聞いていると、身内の社員?株主は1割弱か。出席者の持ち株数により、定足数に達したことを宣言。
 はじめに監査役会の報告があった。この流れは愛知銀行と同じである。
 至って静かだ。このあと、15分間、映像とナレーションで事業報告、連結収支決算報告などが続く。収支は昨年に続いて赤字である。
 10時20分より、監査の結果、対処すべき課題が述べられた。
 3つの重点的な取組として、「浜岡原子力発電所の安全性をより一層高める取組」「電力の安定供給に向けた取組」「経営効率化に向けた取組」を挙げた。
 フィルタベント設備の設置や、コンバインドサイクル発電の導入など、知らない言葉が出てきた。
 ちなみに、フィルタベント設備とは、万一炉心損傷が発生し、格納容器が過圧される状況になった場合にも、格納容器内の気体をフィルタを通じて放出することにより、格納容器を減圧して格納容器の破損を防止するとともに、大気に放出される粒子状の放射性物質(セシウム等)を低減するための設備である。
 また、コンバインドサイクル発電はガスタービン発電と蒸気タービン発電を組み合わせた発電方式である。1100℃という高温でガスタービンを回し、残った熱で蒸気タービンを回している。2種類のタービンを組み合わせることで、熱エネルギーをより効率的に利用することができるものである。
  
 10時29分。事前の質問に、副社長が答えた。
 再生エネルギーや原発の安全対策、発電コスト、武富火力発電所の2号機の稼働日数など。
 10時52分。いよいよここまでの報告に対して質疑が始まる。その要旨を紹介する。
Q1 揚水発電の有効利用を。
A1 揚水に電力がかかり、効果は薄い。
Q2 浜岡原発防潮堤は幅2m。これでもつのか?
A2 釜石の被害を検討して、下の方は岩盤に直接打ち込み、上の方は柔らかく作った。
Q3 リニアはかなりの電力が必要だが、安定供給できるか。
A3 リニアに限らず安定供給に努力する。個別の顧客については答えられない。
Q4 揚水発電は今後作らないのか。
A4 現時点では揚水発電の効果は薄い。
Q5 浜岡原発の耐震性が疑問。加速度と揺れの関係は?
A5 加速度だけではなく、共振がポイント。建物にどう影響を与えるか、個別に設計をしている。
(回答に対して、叫んでいる人がいる)
Q6 尾鷲に住んでいるが、タンクヤードの損壊による火災が心配である。
A6 燃料タンクの弁の遮断等を検討している。
Q7 原発の発電量はゼロだが、その維持費用は?
A7 損益計算書の「原子力発電費」97,528百万円である。
Q8 説明会で「放射能で一人も死んでいない」と発言した人がいたが、どう指導したか。
(質問が長すぎて、マイクを切られた)
A8 福島の人を木津付ける発言には謝罪したい。本人には上司が厳重に注意した。
Q9 高速増殖炉の燃料が倍になるのに数十年かかるので、プルトニウムの利用は成り立たないのでは?
A9 1基の高速増殖炉による燃料の増殖だけで、もう1基分の高速増殖炉の炉心の燃料を作り出すのであれば数十年かかるが、実際には他のプルトニウムを足すので単純ではない。
Q10 放射性廃棄物の処理を1万年後の子孫に押しつけていいのか。
A10 高レベル廃棄物の処理は全国でやった方がよい。原子力研究開発機構を支援していく。
11:39
ここで打ち切り、議案に。
第1号議案 余剰金処分の件
 提案 1株につき25円配当。
Q1 赤字が400億あり、さらに原発関連で停止しているのに1000億円払っている。
 無駄なお金を使っている。
A1 日本原子力発電からの受電の最低必要な分担金は払う。
Q2 配当が30円から25円に下がった。役員、社員の報酬をいくら下げたのか。
A2 原発停止に伴う燃料費の値上げで損失となった。役員はH23に15%減額し、従業員は賞与を減額した。
Q3 赤字の時は配当はナシでよい。早く原発を再開してほしい。
 (ヤジが飛ぶ)
A3 意見として承る。
Q4 今の発言に対して「ありがとうございます」の意図は?
A4 内容ではなく、発言そのものについて感謝した。
 (「肯定したんだ」のヤジ)
Q5 ボーナスを減額したというが、40.9歳で800万円の年収は多い。
A5 議案に関係ないので答えられない。
Q6 発電しない原子力に300億円など、総額1000億円は使っている。基本料金といったり、自社の電力といったり、説明が変わってはいないか?
A6 議案に関係ないので答えられない。
12:00 採決。挙手による承認多数。
 
第2号議案 取締役12名選任の件
提案
Q1 取締役に原発反対派を1名でも入れるべきでは。
A1 ふさわしい人を選んでいる。
Q2 静岡県知事選では大敗した。よほどの覚悟でないと失敗する。覚悟はあるか。
A2 ここは決意表明の場ではない。
Q3 役員の年齢制限は?
A3 内規はあるが公表していない。
Q4 菅さんが止めたとき、すぐに止められなかった。そんな外部取締役ではだめだ。
A4 意見としてうけたまわる
Q5 原子力担当に反対。「死者が一人もいない」と発言した上司である。
A5 意見として承る。
Q6 女性が一人しかいない。それでいいのか。
(※ 土井はこれまで行った中で女性は今回が初めてである。)
A6 男女に関係なく、資格があればよい。
12時17分 採決 大多数が賛成に挙手。
 
 株主提案である第3号議案から第9号議案まで一括に。
 趣旨説明を、それぞれ3分で説明してほしい。
 ここで退出。
☆★☆ コメント ☆★☆
 中部電力としては2回目の参加である。意見の大半は原発反対の人たちだが、前回よりも、かわし方がよいのか、あまりもめた印象はない。前回は、横断幕やプラカードもあったように思うが、今回はマナーは向上した。
 指名されていないのに叫んだり、ヤジも多かったが、これは良しとすべきであろう。
 理想と現実は異なるし、日本がこのまま高い燃料費が続くと、経済がたいへんなこともよく分かる。
 かといって、高レベルの廃棄物の処理方法すら確立されておらず、反対派の人の言い分ももっともだ。
 どこで折り合いを付けるのか、大人の智恵を結集したい。
  

 お役立ち資料
(1)ロシア語倶楽部  http://www.jolco.com/index.html 
  アルファベットから実践活用まで、便利情報満載です。
 
(2)月刊クラシック音楽探偵事務所  http://yoshim.cocolog-nifty.com/office/ 
 
(3)世界の民謡・童謡  http://www.worldfolksong.com/index.html 
 世界各国の民謡や日本の唱歌、それだけでなく、卒業ソング・卒業式で歌う曲、学校・コンクールで歌われる合唱曲、ゆうめいなクラシック曲などの解説、音源があります。
 
   音も聞くことができます
 
(5)平成24年度実践的防災教育総合支援事業成果報告書
  43の県や市の取り組みが、各2ページでまとめられています。
 
(6)学校体育実技指導資料第9集「表現運動系及びダンス指導の手引」
   写真付きの指導案や実例がわかりやすくできています。
 
(7)「障害者差別解消法」成立
 可決された条文では、障害者や家族が意思表示したのに障害に応じた合理的配慮をしないことを禁じ、障害者の性別や年齢、障害の状態に応じて「社会生活上の障壁」を除去するよう求めています。
 この合理的配慮については、民間事業者に対しては努力義務にとどまっていますが、行政機関(国と自治体や公立学校など)に対しては法的に義務化しています。
 したがって、学校に対してインクルーシヴ教育の要求レベルが上がると考えられます。
 また、就学指導委員会の在り方も検討課題になるものと思われます。
 
(8)いじめ対策推進基本法案
 
(9)子どもの貧困対策法

 
 
 第3回金融経済教育研究会 真壁昭夫先生
   6月15日(土)第3回金融経済教育研究会へ参加しました。
 講師は、信州大学の真壁昭夫先生です。
 
 その内容の一部です。
・ アメリカはシェ−ルガス革命でよくなっている。
  ただし、環境破壊から、訴訟費用などを織り込むと、今より単価は高くなる。
・ ロシアはアメリカ向け天然ガスが売れなくなり、アジアにシフトする。
・ ヨーロッパの債務問題はまだまだ。いくつかはドロップアウトするかも。
・ 日本の経済政策は問題点の先送りが問題。
・ 中国、韓国は成鳥鈍化リスクが高い。
 詳しくは、真壁先生の記事をお読みください。
  真壁昭夫「通貨とファイナンスで読む世界経済」
 


 研究発表会
(1)平成25年度 加納小学校研究発表会
  平成25年6月28日(金)、29日(日)
 
(2)平成25年度第4回金融経済教育研究会
   平成25年9月21日(土)13時10分〜16時10分
   第一部「欧州経済、逆境下で求められる成果〜欧州企業のビジネス戦略〜」
     日本貿易振興機構 海外調査部欧州ロシアCIS課長 前田 篤穂 氏
 
   第二部「歴史から紐解く世界のとみと日本の進む道」
     愛知淑徳大学 ビジネス学部教授 真田 幸光 氏