第421回 社楽の会報告    第420回へ    第422回へ   TOPへ
                                                           
報告者  土 井

 2014年11月13日(木)布袋北学習等供用施設にて社楽の会を開催しました 。

 参加者(勤務校)は、土井、奥村先生(岩東小)、鈴木先生(扶北中)、早川先生・馬場先生(宮田中)、高木先生(犬南中)、坪内先生・伊藤先生(古西小)、大島先生(古北小)の9名でした。

 土井が提案した資料を紹介します。 

1 岐阜市立長良小学校 中間研究発表会
 岐阜市立陽南中学校 研究発表会
 岐阜県の教師教育制度と教職大学院
 津波から命を守るために−大川小学校の教訓に学ぶQ&A
 『太平洋戦争の記録』シリーズ  新聞紹介

 日本証券業協会 土曜学習・土曜授業のご案内 ―出前授業―
 お役立ち資料&サイト
 
【予告】12月19日(金)志友館おもしろ学校 で土井が授業をします。
    1月15日の社楽の会でも行います。テーマは、「『アンネの日記』はなぜ破られた?
現代社会のいろいろな問題点が見えてきます!
 
恒例!シーズンオフシリーズの講師募集!

  1月 8日(木)  資料集部会リハーサル
  1月15日(木)  土井模擬授業
  1月29日(木)  坪内先生のタブレットの授業
  2月12日(木)  
募集中
  2月26日(木)  太田先生の詩の授業
  3月12日(木)  JICA中部 古川さんによる シリア の滞在記

   模擬授業やら旅行の報告等、何でもOKです。立候補待ってます。

 岐阜市立長良小学校 中間研究発表会
 
特にすばらしかったのは次の授業です。

 環境と人々の営みとの結び付きをとらえる社会科指導の在り方
〜環境を大切にし、環境に応じて働きかけをする子を目指して〜
宮川 和文
綿密な取材を元にした骨太の実践です。別紙で紹介しました。
 2 岐阜市立陽南中学校 研究発表会

研究紀要より、社会科理論を別紙で紹介します。

3 岐阜県の教師教育制度と教職大学院
 
  岐阜県教育委員会義務教育総括監  小 林 直 樹

岐阜県の研修校について、まとめられているものがあったので紹介します。

研修校とは・・・
 
【岐阜地区】◎長良小、◎加納小、◎長良西小、◎長良東小 ○柳津小、○黒野小、○竹鼻小、○那加第二小、
○鵜沼第三小、○高富小、○牛牧小、○生津小、○席田小、○笠松小、○岐南・西小、
◎岐大附属小、◎加納中、◎長良中、◎青山中、○岐北中、◎陽南中、◎東長良中、○竹鼻中、
○高富中、○真正中、○北方中、◎岐大附属中(以上27校)
【西濃地区】○興文小、○大垣・東小、○中川小、○養老小、○垂井小、○関ヶ原小、○揖斐小、○温知小、
○興文中、○大垣・東中、○日新中、○高田中、○不破中、○神戸中、○揖斐川中(以上15校)
【美濃地区】◎桜ヶ丘小、○美濃小、○八幡小、○桜ヶ丘中、◎美濃中、○白鳥中(以上6 校)
【可茂地区】○太田小、○蘇南中(以上2 校)
【東濃地区】◎養正小、○瑞浪小、○中津川・南小、○泉中、◎恵那西中(以上5校)
【飛騨地区】◎北小、◎日枝中(以上2 校)
 ※◎印は、研修校のうち、岐阜大学の教育実習生を受け入れる「実習校」と呼ばれる学校。

ここから
 http://www.ed.gifu-u.ac.jp/kyoiku/info/kyosi/pdf/7_01.pdf


社会科としては、これだけでも十分な資料価値があります

 津波から命を守るために−大川小学校の教訓に学ぶQ&A
 
次のように紹介されています。
−−−−−−−−−−−−−−−
津波から命を守るため、逃げる勇気と備える力を育む「スマートサバイバープロジェクト」では、特に74名の児童が死亡、行方不明となった大川小学校に関する研究をもとに、再び必ずやってくる津波により同じ悲劇が起きないよう、冊子『津波から命を守るために 大川小学校の教訓に学ぶQ&A』を作成しました。冊子の公刊に寄せては、津波防災の第一人者・群馬大学の片田敏孝教授のご推薦をいただくこともできました。
 
この冊子を沿岸自治体の保育園、幼稚園、小学校、中学校、高校に至るまで配布させていただき、さらに、東北の被災体験を教訓に、東北で被災された方やご遺族による被災体験講話や、防災教育のワークショップの実施といったプログラムを提供し、各地域に合わせた実効性の高い防災教育を行えるよう、プログラムを展開しています。( 以下略 )
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ここから見ることが出来ます。
  http://wallpaper.fumbaro.org/survivor 
 

 『太平洋戦争の記録』シリーズ  新聞紹介

 現物で紹介します。
 
前回の続きです。
11月5日号
マレー侵攻作戦
● 朝日新聞 昭和17年2月2日
● 大阪毎日新聞 昭和17年4月8日
南部仏印進駐
● 朝日新聞 昭和16年7月30日
● 東京日日新聞 昭和16年7月30日
 
11月12日号
北部仏印進駐
● 朝日新聞 昭和15年9月24日
● 東京日日新聞 昭和15年9月26日
マレー沖海戦
● 毎日新聞 昭和16年12月11日
● 朝日新聞 昭和16年12月21日
● 朝日新聞 昭和17年5月24日
 
11月19日号
上海事変
● 朝日新聞 昭和7年1月29日
● 國民新聞 昭和7年1月30日
印度洋機動作戦
● 朝日新聞 昭和17年4月11日
● 朝日新聞 昭和17年4月10日
 
11月26日号
第二次上海事変
● 毎日新聞 昭和12年8月14日
● 國民新聞 昭和12年8月15日
ドーリットル空襲
● 東京新聞 昭和17年10月20日
● 朝日新聞 昭和17年4月21日

 日本証券業協会 土曜学習・土曜授業のご案内 ―出前授業―

 日本証券業協会では中立・公正な立場で、国民各層の「金融リテラシー」の向上を図るため、小学校・中学校の土曜学習や土曜授業に講師を派遣し、金融や経済の仕組みを楽しく学べる参加・体験型の学習プログラムを提供しています。
  ※教材提供や講師派遣に係る費用は全て無料です。
 
プログラムのご紹介
 みんなで体験! 株式会社とお金のしくみ 〜入門編〜 【小学校高学年以上】 
 株式会社をつくろう! 〜ミスターXからの挑戦状〜 【中学校1年生以上】
案内リーフレット、申し込みはここから

 お役立ち資料&サイト

(1)「理科ねっとわーく」
 独立行政法人科学技術振興機構(JST)が運営している、理科の授業ですぐに使える優れたデジタル教材(131タイトル、約5万点の映像等)を無料で提供しています。
  ここから  http://www.rikanet.jst.go.jp/ 
 
 
(2)世界史講義
  世界史講義は、世界史を概観できるサイトです。135回の講義です。
  とてもわかりやすく語り調で書かれています。
 
(3)「防災教育推進ポータル」ウェブサイト
 本サイトは、防災教育支援事業において開発した素材・コンテンツ等を発信・提供するとともに、全国の防災教育の事例、防災教育関連情報を紹介するなど、防災教育に携わる関係者の「情報発信」、「情報収集」、「情報共有」の場をつくることよって、「防災教育の発展と普及」につなげることを目的として設置したものです。
 
(4)近世以前の土木遺産
 このサイトは、学術的研究目的で、全国の古代?江戸期までに造られた交通(街道、河川舟運、海運)、産業(農業・飼馬業、漁業、鉱業)、 防災(海岸、河川)、生活(上水)、行政(測量)、軍事(台場、狼煙場)関連の遺産群の全貌を公開するためのものです 
 2014年11月5日時点でデータ総数17346件、画像8118点
 愛知県の土木遺産リストです。http://kinsei-izen.com/area_data/19_Aichi.html 
 
(5)オペラ データベース
 オペラデータベースは、モンテヴェルディからチェルノヴィンまで、古今のオペラ作曲家の作品を紹介するサイトです。
  作曲家の数は70人以上、作品数は数百に上ります。その作品一つずつに、詳細な解説を加えています。さらに、あらすじと、実際の動画(You Tube)とリンクしています。
 
(6) 池上彰さんに聞くイスラム国 国際情勢の理解に「世界史を知らないといけない」
 
(7) uihiko-yamahiko blog
   元学校の先生だったであろう内容です。たいへん良質です。
   ここから http://uihiko-yamahiko.asablo.jp/blog/ 
 
(8) matiere
   歴史分野では、とても良質なサイトです。ここから http://matiere.at.webry.info/ 
 
 この2週間であなたも社楽人で紹介したサイトを紹介しました。

 ここから http://blog.goo.ne.jp/syaraku0812

 ぜひご覧ください。