第426回 社楽の会報告    第425回へ    第427回へ   TOPへ
                                                           
報告者  土 井

 2015年1月19日(木)布袋北学習等供用施設にて社楽の会を開催しました 。

 参加者(勤務校)は、土井、奥村先生(岩東小)、天野拓先生、内田先生(大口中)、坪内先生、旭先生、伊藤先生、岩田先生、宮澤先生、土井先生(古西小)、大島先生、増田先生、(古北小)、高橋先生(岩南中)、尾関先生(岩北小)、勝村先生(楽田小)、鈴木先生(扶桑北中)、田中先生、高木先生、小川先生(犬南中)、松田先生、星野先生、稲田先生(曽野小)、岩田先生(布北小)、中村先生、服部先生、与田先生、藤井先生(岩倉中)の27名でした。

 土井が提案した資料を紹介します。 

1 坪内先生によるタブレットの授業
 第6回 教師力アップセミナー 秋田 喜代美 講演       
 拙稿紹介「社会科教育 2015年2月号」 
 お役立ち資料&サイト
 
恒例!シーズンオフシリーズの講師募集!
   
  2月12日(木)   奥村先生による「ことば」を中心とした特別支援教育模擬授業

  2月26日(木)  太田先生の詩の授業
  3月12日(木)  JICA中部 古川さんによる シリア の滞在記
   
次回予告

2月12日(木)奥村先生による「ことば」を中心とした特別支援教育模擬授業
   予告編を語ってもらいました。

 坪内先生によるタブレットの授業
 

今回は、無料で、誰でもすぐにできる使い方をいろいろと紹介していただきました。

確かに、従来のパソコンよりもはるかに手軽で、しかも効果的な使い方が可能です。
それが、目の前で次々と実演されていきました。

これまで、パワーポイントのような、優れたパッケージされたソフトで行ってきたことが、簡易なアプリを組み合わせることにより、より幅広く、柔軟な活用が可能になるのです。

例えば、教科書を拡大コピーして行ってきた教材の準備が、はるかに簡単な仕事量で、より効果的な使い方ができるのです。

これが、Wi−Fi環境があれば、さらに用途が広がります。

授業が大きく変わるかもしれません。

2 
第6回 教師力アップセミナー                 2015.1.10
「子どもがつながる授業、質の高い学びのある授業をめざして」
                       秋田 喜代美   東京大学教育学研究科
大口中学校で開催されたセミナーがありました。
前回紹介し忘れた内容を、別紙で紹介しました。 

3 拙稿紹介「社会科教育 2015年2月号」 

 別紙で紹介しました。
 表紙をめくるとすぐに出てきます。 気になる“このテーマ”社会科教師の写真館 (第11回) タイトルは「北方領土の写真から事実の重みを読みとる」です。

 ※ 実は、ムダなスペースが多く、写真が小さくなってしまいました。残念です。

 お役立ち資料&サイト

(1)学校安全部会(平成26年度)(第5回) 配付資料
 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo5/012/gijiroku/1354568.htm  
  群馬大学 片田先生の影響が大きく感じられます。
 
(2)平成27年度文部科学省 予算(案)の発表資料一覧(1月)
 http://www.mext.go.jp/a_menu/yosan/h27/1354633.htm 
 
(3)イスラム国について知りたければ・・・国際情勢  おすすめ!
  http://matome.naver.jp/topic/1Lx8P    たいへんわかりやすい説明です。
 
(4)できる、実力ある教師の見分け方 「役人」的発想で劣化する授業
  http://www.sankei.com/life/print/150117/lif1501170024-c.html  
  産経新聞【解答乱麻】1月17日に、若い頃に大きな影響を受けた向山洋一さんが書いています。もういくつなのでしょうか?
 
(5)七転び八起き社長のFXダイアリー http://phxs.blogspot.jp/2011/10/blog-post.html 
 一部引用します。
 教科書的な音楽史には見られない斬新な切り口が各々の発言から読み取れ、30分ではとても足りないテーマながら凝縮した番組内容。その中で、特に注目したのが、浅田彰氏の指摘
「ベートーヴェンとヘーゲルが同じ年に生まれている。」
「ソナタ形式の大家と弁証法の大家の生涯が重なっていることは偶然とは思えない。」

  これについては、2年後のシーズンオフ模擬授業で実証したいと思っています
 
(6)主体性確立のための「弁証法・認識論」講義   http://dialectic.seesaa.net/  おすすめ!
  哲学から音楽、教育、経済、歴史、おまけに日本酒など幅広く奥が深い!
  これも是非ご覧ください。
 
(7)雲の筏  http://kumoi1.web.fc2.com/index.html 
 「音楽談義の部屋」、古代史など おもしろい
 
(8)金融用語の解説 http://www.nwkasia.com/    
   わかりにくい概念を、わかりやすく解説しています。公民の授業で使えます。
 
(9)証券用語解説集/野村證券  https://www.nomura.co.jp/terms/ 
 
(10)わかる!国際情勢/外務省
 ここから http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/pr/wakaru/ 

 2014年12月26日ポーランド民主化25周年
 2014年11月11日スコットランド 〜 日本との知られざる絆と独立問題
 2014年10月20日国際儀礼(プロトコール) 〜伝統的な国家間のマナー
 2014年8月13日アベノミクスと経済外交
 2014年7月11日「中央アジア+日本」対話 〜 10年の道のり
 2014年7月1日「未来への投資」としてのODA〜国際協力60周年
 特徴は日本との関係の情報が多いことです。そして分かりやすい!
 ただ、情報頻度は平均して月に1回程度。
 イスラム国など、知りたいことは多いので、ぜひ頻度を多くしてください!
 
(11)月世界への招待    http://mo.atz.jp/ 
  月の写真や月についての知識など、月についての情報が満載です。