第436回 社楽の会報告    第435回へ    第437回へ   TOPへ
                                                           
報告者  土 井

 2015年7月9日(木)布袋北学習等供用施設にて社楽の会を開催しました 。

 参加者(勤務校)は、土井、小澤先生(愛教大学院)、大薮先生(楽田小)、天野拓先生、岩田先生、川地先生、天野先生(大口中)、旭先生(古西小)、伊藤先生(岩南中)、鈴木先生(扶桑北中)、松田先生(曽野小)、高木先生、田中先生(犬南中)、奥村先生(岩東小)、吉田先生(柏森小)、迫先生(大口西小)、柴田先生(古知野中)、寺谷先生(犬山北小)の18名でした。

1 伊能忠敬で参画の授業をつくる!
2 伊能忠敬の資料
 第3回教師力アップセミナー 福山憲一 先生
 
岐阜市立加納小学校 平成27年度中間研究発表会
5 年号カード
 お役立ちサイト

7「なぜ日本だけを標的に?」欧米から疑いの目を向けられる韓国妄執の“自業自得”
 
平成28年度社会科教育研究大会は、11月1日(火)開催に決まりました。

 伊能忠敬で参画の授業をつくる!

 歴史で参画の授業をどうつくるのかを、試しに作成してみました。
 
研究仮説(昨年の全小社京都大会の仮説 改作) 丹葉地区でのタイプA

 社会に生きる(た)人(人々)が自分を活かしながら社会に貢献していることを理解することで、よりよい社会づくりに参画しようという資質や能力の基礎が育つであろう。
 
学習指導要領では
(4)近世の日本

エ 社会の変動や欧米諸国の接近,幕府の政治改革,新しい学問・思想の動きなどを通して,幕府の政治が次第に行き詰まりをみせたことを理解させる。
 
 「新しい学問・思想の動き」については,この時期におこってきた蘭学や国学などの中に新しい時代を切り開く動きが見られたことに気付かせる。
 
伊能忠敬略年表(年齢は満)
西暦 年齢 事項
1745年
 
0歳
 
忠敬上総国山辺郡小関村(現九十九里町)名主の家に末子として誕生

1762年
 

17歳
 
(家の関係で、住まいを転々とする)
佐原村伊能家(造り酒屋・賃貸し)のミチの婿養子となる。忠敬と改名。
1769
1781年
24歳
36歳
名主後見として祭礼騒動を処理。公認の河岸問屋
佐原村本宿組名主となる。 3年後には村方後見
1785年
1793年
1794年
40歳
48歳
49歳
天明の飢饉。貧民を救済し打ち壊しを防ぎ、米で利益も得る。
関西旅行。方位角や、天体観測で求めた緯度を記録。
隠居して、家督を長男景敬に譲る。
    通称を勘解由と改める。
1795年 50歳 江戸へ出て、深川黒江町に住む。
    幕府天文方・高橋至時(よしとき)(19歳年下)の弟子となる。
1800年
 
55歳
 
(第一次測量)閏4月から10月にかけ奥州街道、蝦夷地を測量して実測図を作る。個人負担70両以上、器具代70両。(2800万円以上)
1801年
 
56歳
 
(第二次測量)4月出立、伊豆から陸奥東海岸と奥州街道を測量。12月江戸に戻る。
1802年
 
57歳
 
(第三次測量)6月出立、出羽街道、越後街道など測量。10月江戸に戻る。
1803年
 
58歳
 
(第四次測量)2月出立、駿河、尾張、北陸海岸、能登半島、糸魚川、佐渡に渡り、三国峠を経て10月江戸に戻る。
1804年
1805年

 
59歳
60歳

 
高橋至時死去。
(第五次測量)2月出立、東海道、紀州沿岸、大阪、京都、琵琶湖一周、山陽道を岡山へ12月到着、越年。
1808年
 
63歳
 
(第六次測量)1月出立、淡路島、四国の海岸線、伊勢街道を測量、伊勢山田で越年。
1809年 64歳 (第七次測量)8月出立、中山道、山陽道、豊前小倉で越年。
1811年 66歳 (第八次測量)11月再び九州に向かい、摂津郡山にて越年。
1815年

 
70歳

 
(第九次測量)2月江戸府内の第1次測量。4月より下役、内弟子を派遣して伊豆七島測量、(忠敬は老齢のため不参加)。熱海にて越年。
1816年 71歳 引き続き、富士宮、箱根、川越、熊谷を経て4月帰着。
    (第十次測量)江戸府内の第2次測量。
    「大日本沿海興地全図」の作成にとりかかる。
1818年 73歳 4月13日(陽暦5月17日)八丁堀亀島町の屋敷で死去。
    遺言により浅草源空寺の高橋至時の墓のそばに葬る。
1821年   『大日本沿海輿地全図』完成、三ヶ月後喪を公表。
 
生き方
・ 17歳までは不遇の生活を送っている。この経験が、地域貢献に繋がったのでは?
・ 伊能家の跡取りとして、若い頃から地域貢献をしている。
・ 少年時代の夢を叶えるために隠居、第2の人生を選び、自己実現を果たす。「隠居の慰みとは申しながら、後世の参考となるべき地図を作りたい」自分の趣味・生きがいが、社会貢献に繋がると意識している。
その動機は「地球の大きさを知りたい」→「蝦夷地までの距離と、蝦夷地での北極星の角 度を測りたい」→「測量したい」→「地図を作るという口実にしよう」→「地図はきっと役に立つだろう」
19最年下の師匠・高橋至時との出会いが大きかった。謙虚に学んでいる。
 
この頃の時代には・・・
・ 蘭学の影響を受けたのは『解體新書』と同様。
・ 本居宣長も、次男として生まれ、他家に養子に行ったり、紙商売をするなど転々とした後、医師の傍ら、『源氏物語』や『日本書紀』『古事記』の研究を始めている。
 これに対して、『解體新書』で医学貢献した杉田玄白・前野良沢・中川淳庵らはもともと医者であり、よりプロフェッショナルを目指しての行動である。
 
後世への影響
・ 新しい学問が新近代の幕開けとなった。
・ 忠敬の地図により、日本は西洋諸国(特にイギリス)から一目置かれる国に。
・ その地図は、以後百年間使われ、富国強兵の基盤となり、近代の幕開けとなる。
・ 間宮林蔵らと共に蝦夷地を測量したことで、北海道がロシアでなく日本に属することになった。
 
簡単な授業プラン(1時間完了)

段 階

生 徒 の 活 動

支援・留意点

つかむ

 

○ 2枚の地図(建部賢弘日本図・伊能図)を比べて違いを比べる。
○ 伊能忠敬についての概略を知る。
 ・ 50歳まで懸命に働き、隠居し江戸に 出て勉強を始めた。
 ・ 56歳から測量の旅に出た。(自費で、 2800万円以上出している。)
○ 直感で、伊能図が現実に近いことを引き出せばよい。
○ 略年表を元に、伊能忠敬が第2の人生で、地図を作製したことを紹介する。
○ 当時の平均寿命を示す。 



 

 伊能忠敬は、自分から3千万円近いお金を出しながら、当時の平均寿命を遙かに越えた56歳から日本の測量を開始した。それは、なぜか?(5択) 


 



とりくむ



 

○ 手元の資料から、自分の考えを書く。
 ・ 次から選び、そう考えた理由を書く。
  □ 幕府の命令だった。
  □ 高い報酬を約束させられていた。
  □ 初の実測地図という名誉を求めた
  □ 自分の夢を叶えたかった。
  □ その他
○ 地図づくりの目的が、地球の大きさを測りたかったことを知る。
「隠居のなぐさみとはいいながら・・」※より、自分の夢の実現が、世のためになることを自覚していた。
 
○ 意見が分かれるようなら、4人グループで理由を意見交流させる。
○ 自分の生きがいが、社会の仕組みづくりに貢献したことを押さえるとともに、それだけ、町人にも蘭学の情報が入り、経済力を付けてきたことを実感させたい。
○ 良い師と巡り会えたことも人生を変えたことにも触れる。



ひろげる

 

○ 伊能図の、日本全体に与えた影響を考える。

○ 当時の新しい学問・思想について、教師の説明を聞く。
 ・ 蘭学の影響
 ・ 本居宣長 
 ・ 杉田玄白・前野良沢・中川淳庵ら

○ 年表から、関連する項目を選び出し、以後、100年間使われたことを共通理解する。
○ それぞれが、志により新しい時代を切り開いたことを確認する。 


まとめる 

○ 今日学んだことを、150文字以内でまとめる。
 キーワード【生きがい・貢献・時代】  
○ 黒板に書かれたキーワードを利用してまとめることを確認する。 
※「隠居のなぐさみとはいいながら、(中略)せめては将来の御参考になるような地図でも作りたいと思います。(中略)ついては、蝦夷地の図と奥州から江戸までの海岸沿いの諸国の地図を作って差し上げたいと存じますので、この地図が万一にも公儀の御参考になればかさねがさねありがたいことでございます。
 


2 
伊能忠敬の資料

伊能忠敬記念館  https://www.city.katori.lg.jp/museum/index.html
  
  あの人の人生を知ろう〜伊能忠敬編 http://kajipon.sakura.ne.jp/kt/tadataka.html 

  日本国地図の歴史的変遷?やっぱ伊能忠敬って天才だわ。凄すぎる・・・
    http://matome.naver.jp/odai/2136439442534894801 

  『忠敬と伊能図』伊能忠敬研究会 編
  『伊能忠敬の歩いた日本』 (ちくま新書 (206))
  『四千万歩の男 忠敬の生き方』 (講談社文庫)
 
 
 
3 第3回教師力アップセミナー 福山憲一 先生
 
 平成27年7月4日(土)大口中学校にて実施しました。
刺激たっぷりの、すばらしい参加型の講演でした。
別紙でしょうかいしました。



 岐阜市立加納小学校 平成27年度中間研究発表会
 テーマ「実践力のある子どもの育成−主体的に思考・判断・表現して解決できる子をめざして−」
 すばらしい授業を見ることができました。特に5年生は、力のある授業でした。


5 年号カード
 かなり前に作ったものですが、入試対策にはバッチリです。
 1人あたり、A3ケント紙2枚文必要です。データはありません。
 
6 お役立ちサイト
(1) 京都市小学校社会科教育研究会
社会貢献をテーマにした、全小社研を開催し授業実践を発表した。
 
(2)文部科学省関係
○ 障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律の実施に関する調査研究協力者会議 第1回 第2回 配付資料 
インクルーシブ教育の資料です。
 
教員養成部会(第78回) 配付資料
資料1 第7期中央教育審議会初等中等教育分科会教員養成部会委員名簿 
資料2 課程認定審査 (PDF:193KB) PDF
資料3 平成26年度課程認定申請大学等数 (PDF:36KB) PDF
資料4 平成26年度実地視察総評(案) 
資料5-1 諮問理由(PDF) 
資料5-2 「初等中等教育における教育課程の基準等の在り方について」諮問の概要 (PDF:290KB) PDF
資料5-3 「初等中等教育における教育課程の基準等の在り方について」(諮問) (PDF:4029KB)
資料5-4 教育目標・内容と学習・指導方法、学習評価の在り方に関する補足資料 (PDF:2903KB)
資料6-1 チームとしての学校・教職員の在り方に関する作業部会の設置について(PDF) 
資料6-2 中央教育審議会初等中等教育分科会 チームとしての学校・教職員の在り方に関する 作業部会委員 
資料6-3 チーム学校・教職員の在り方に関する作業部会における検討事項(例)(PDF) 
資料6-4 作業部会審議スケジュール(案)(PDF) 
資料7 諮問理由(PDF) 
参考資料1 平成27年度政府予算案について(教員の資質向上関係) (PDF:825KB) PDF
参考資料2 子供の発達や学習者の意欲・能力等に応じた柔軟かつ効果的な教育システムの構築について (PDF:701KB) PDF
参考資料3 新しい時代にふさわしい高大接続の実現に向けた高等学校教育、大学教育、大学入学者選抜の一体的改革について(答申) 
参考資料4 平成27年度公立学校教員採用選考試験の実施方法について 
参考資料5 平成26年度公立学校教員採用選考試験の実施方法について 
参考資料6 国立の教員養成大学・学部(教員養成課程)の平成26年3月卒業者の就職状況 (PDF:435KB)  http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/002/siryo/1356531.htm  
 
平成27年度教科用図書検定調査審議会総会(第2回) 配付資料
  「特別の教科 道徳」の教科書検定等について審議されます。あまり目にしない資料もあり。
 
持続可能な開発のための教育(ESD)円卓会議(第1回) 配付資料
   ESDの新たな展開
 
全国的な学力調査に関する専門家会議(第1回) 配付資料   情報量は膨大です。
 
「デジタル教科書」の位置付けに関する検討会議(第2回) 配付資料
 
不登校に関する調査研究協力者会議(第3回) 配付資料
 
平成26年度文部科学白書の公表について
 
7「なぜ日本だけを標的に?」欧米から疑いの目を向けられる韓国妄執の“自業自得”
韓国が日本だけを標的に歴史問題にこだわればこだわるほど、欧米で「なぜなのか」という疑問が高まり、客観的な事実関係を知ろうという新しい動きが出てきているのだ。
 
今年に入り、韓国メディアは相次いで次のような米国の元政府高官の「妄言」を伝えている。
 
「日本は過去、恐ろしいことをしたが、韓国もベトナム戦争の際は非常に冷酷だった。ベトナムではそれが非難を浴びている」(デニス・ブレア元国家情報長官・太平洋軍司令官)
 
日本は韓国人戦争犠牲者に8億ドルを支払ったが、当時の朴正煕政権が慰安婦と呼ばれる被害者たちに伝えていなかった。古傷が治癒しない理由がここにある。韓国は、ベトナムで韓国軍が民間人に犯した行為を脇へ置いて、韓国と国交を結んだことを考えるべきだ」(ロバート・シャピロ元商務省次官)
 
「慰安婦問題は、政争の具として利用されるべきではない。結局、日本から支払われた何億ドルもの賠償金を、犠牲者のためにではなく、莫大(ばくだい)な公共事業のために使ったのは朴大統領の父親だ」(米フォックス・ニュース)
 
「ライダイハンはベトナム戦争中、ベトナム人の母親と韓国人の父親の間にもうけられた子供を指す。多くは韓国人兵士によるベトナム人慰安婦への虐待から生まれた」(米CNN)
 
「韓国には、米軍基地周辺に基地村と呼ばれる売春街が存在した。ここで働いていた元米軍慰安婦120人以上が、『韓国政府が米軍のために組織した』として、1人1千万ウォンの賠償を求めて韓国政府を提訴した」(英BBCニュース)