後半は、初めて自分の国家をもったスロバキア、唯一のアジアに由来をもつハンガリー。
例えば、韓国を理解するには、半島国家という地政学上の立場、中国に冊封し続けてきたという歴史を知らないと理解できません。
ますはハンガリー・ブダペストから

セーチェーニ鎖橋

トラムはどの町にもありました。

ブダペストはハンガリーの首都。街はドナウ川によって丘陵地帯のブダ地区(歴史地区)と平地のペスト地区(新地区)に二分されており、19 世紀に建設されたセーチェーニ鎖橋がこの 2 つの地区をつないでいます。
ハンガリーはかつてはフン族とのつながりが言われていましたが、今では否定されています。

パーキングメーターと思ったら充電器。電気自動車がここまで

普及しているのか。やたら日本語上手い店長。
マジャール語は日本語と語順が似ていて覚えやすいそうです。
世界で最も美しい国会議事堂。
見学もできる。とにかく、 ブダペストは町全体が美しい。
ランナー専用ロード。文化に余裕を感じます。
左の王宮といい、下のマーチャーシュ聖堂といい、大きな都市には必ずあるもので、珍しありません。日本で言うと城跡と


神社やお寺のようなものでしょうか。
左の英雄公園も、類似したものを結構見ます。戦ってきたのですね。
ハンガリーは900年続いた王国。
オスマン帝国やハプスブルク家、そしてソ連の圧力を受けながらも、ここまできました。魅力のある国です。
現在は共和制。ハンガリーの大統領は任期5年で議会によって選ばれますが、天皇のような象徴的存在です。


ここからは、スロバキア共和国。

首都はブラチスラヴァ
1993年に分離独立。
チェコとの格差はとても
大きいのです。
三位一体柱は、いろいろな町の中央公園に建っています。しかし、検索すると「オロモウツの聖三位一体柱」という固有名詞しかヒットしません。日本人には不思議な存在です。
中央上は、首都のお城(王宮)。地味。右は日本大使館。
左の写真は落書き。今回4カ国の首都をまわりましたが、とにかく落書きが多い。「消さないの?」と尋ねると、コストがかかる上に、また書かれるので、このままにしておくのがよいとのこと。中には観光資源になっている落書

きもある。私には理解できない文化です。
王宮から見た首都の光景。社会主義そのものです。チェ

コやハンガリーとは違う。下は国会議事堂。警備員はゼロ。世界で最も無防備な国会議事堂で

はないか?
国家として機能しているのか心配です。
最終日は、乗り継ぎの時間が空いたため、仁川市を観光。チャイナタウンは、旧日本人地区と中華街が道路一本できれいに分かれている。
反日感情を探ったが、「反安部」は

あるが、若い人を中心に日本が好き
な人は多いそうである。その人によれば、若い人の3割は日本に行ったことがあるとのこと。行った人には日本の評価は高い。
童話村は、民家が童話のペイントをしたり、改築したりした町

おこしで、にわかに


観光地化している。すでに、土産物店に転職した家もある。周辺は高層ビルが乱立している。地震がない国の建築費用は日本より遙かに安いそうである。
2 今春の入試問題での説明問題数は?
毎年恒例の入試問題分析。まずは、説明問題の数を調べてみましょう。旺文社『全国高校入試問題正解 社会2020』の解答欄で、(例)とあり、解が単語でないものを拾います。微妙なものもありますがご容赦を。後日、どこかの問題を紹介します。
23 宮崎
15 群馬,鹿児島
13 福井、広島、福岡
12 山梨
11 石川
10 長野、静岡、和歌山、大分
9 秋田、栃木
8 青森、岩手、山形、奈良、島根、徳島、愛媛、熊本
7 茨城、埼玉、滋賀、岡山、長崎
6 新潟、香川
5 宮城、福島、富山、大阪、山口、高知
4 三重,佐賀
3 北海道、千葉、岐阜、鳥取、沖縄
2 東京
1 神奈川、愛知AB、京都
0 兵庫
3 来年度採用の教員採用試験(小学校)の倍率は?
これはあくまでも教育新聞の数字です。
愛知県の※は2次受験者数÷最終合格者数で算出(昨年度)
4 岐阜市立研修校研究発表会
11月9日(土)
加納中学校
10月12日(土)
長良小学校
10月19日(土)
陽南中学校
10月26日(土)
長良西小学校
長良中学校
11月2日(土)
長良東小学校
青山中学校
11月9日(土)
加納中学校
加納小学校の秋の公開はありません。
東長良中学校の公開日は不明です。