第569回 社楽の会報告    第568回   第570回へ   TOPへ
                                                           
報告者  土 井

 2022年12月1日(木)社楽の会を布袋北学習等供用施設で開催しました 。

参加者(勤務校)は、土井(名古屋芸術大)、高橋先生、(岩倉北小)、谷田先生(大口西小)、髙木先生(池野小)、安形先生、近藤先生(犬山中)、水野先生(犬東中)、日佐先生(岩倉南部中)、田中先生(布袋中)、坪内先生(江南市教委)の10名です。

土井の資料を紹介します。

  シーズンオフシリーズの紹介
1 外交上の言葉ランク付け
 三重大学附属小学校研究発表会
 公民の授業に使える!自治会非加入でゴミ捨て場「出禁」は違法か 最高裁に舞台が移った住民トラブル
4 文部科学省資料
 次期教育振興基本計画 ウェルビーイングなど指標案検討
次回は、12月15日(木)18:00 から行います。
 
     

シーズンオフシリーズの紹介
 令和5年1月19日  
「愛知出身の二人の首相から考える平和、そして今」      名古屋芸術大学 土井謙次
 
扱うのは「過去の歴史」ですが、考えるのは「今、そしてこれからの日本」です。
 
21箇条の要求、治安維持法の真実には驚かされますが、今もあまり変わっていないのです。
 
教科書に載るような歴史に驚愕、そして今も続く理不尽・・・・・
2月9日 
 「ヒミコとヒロミ」  岩倉北小学校長 高橋 宏滋
 出雲で発掘された大発見の謎を解く鍵が、文化人類学にあった!
古代と現代をつなぎながら、日本史の謎に迫ります。
 
3月9日
 「歴史を知れば風景が変わる~低山登山とフィールドワーク(FW)のすすめ」 古知野北公民館長(前曽野小学校長) 木本 純
 「社会科は足で稼げ!」この言葉を具現化する丹葉社会科のミスターFW。
 木本先生と一緒に、FWの旅に出よう!
 
 
 
 
 
 
 
 



1 外交上の言葉ランク付け
 ミサイルが打ち込まれるなどの外交トラブルで、官房長官が発する「懸念」、「憂慮」、「遺憾」、「非難」はどれが深刻?
 深刻な順に順位をつけてみましょう
   
   「懸念」(  )、「憂慮」(  )、「遺憾」(  )、「非難」(  )
 
  正解は最後に・・・・・

  日本とアメリカの違いも面白い!
 

2 三重大学附属小学校研究発表会
 社会科の構想と、5年A組、6年B組の指導案を別紙で紹介しました。
 社会科の構想としては、4つの柱を設けています。
1 社会的事象について見学・調査の機会を保障し、事実や資料を獲得させる
 
2 仲間と矛盾や考えのづれを生むような課題について事実を基に話し合いをさせる
 
3 自らの学びを振り返り、自分の考えを再構成させる
 
4 個の学びを構想して追う
 
 
 
 
3 公民の授業に使える!自治会非加入でゴミ捨て場「出禁」は違法か 最高裁に舞台が移った住民トラブル
 
 学校でも同様です。
たとえば、PTAの旗当番をやらないなら、学校への送り迎えはその保護者が責任をもつ。
 
 または、PTAに加入しないなら、卒業式のPTA記念品は渡す?渡さない?
 これと同じ論理です。
 
「公」と「私」、そしてその間にある「互助」をどう考えるのか?。
 









4 文部科学省資料
(1)初中教育ニュース(初等中等教育局メールマガジン)第452号
【お知らせ】
■教職員向け
(1)公式YouTube/mextchannel「外国語教育はこう変わる!」動画案内その4(全5回)
(2)GIGA StuDXメールマガジンで最新情報を月2回、あなたにお届け!
(3)JICA海外協力隊「第6回全国OV教員・教育研究シンポジウム」開催
(4)著作権理解のための、漫画小冊子・ポスターの配布キャンペーンを行います!
 
■学校・教育行政関係者向け
(1)先月28日に総合経済対策が閣議決定されました
(2)「孤独・孤立相談ダイヤル #9999」12月の試行について
 
■文部科学省からのご案内
(1) 文部科学省の最新情報は「新着情報メールマガジン」でお届けしています!
(2)「全国学力・学習状況調査」個票データの利用申出受付について
(3)学校部活動の地域連携・地域移行に関して、「学校部活動及び新たな地域クラブ活動の在り方等に関する総合的なガイドライン(案)」の意見募集が始まりました
(4)2022年10月の文部科学省選定作品等の紹介
(以下略)
 
(2)文部科学省等 会議資料  -あなたも社楽人 より-
  令和3年1月26日以降の会議資料が集めてあります。一例です。
開催日:令和4年11月25日中央教育審議会初等中等教育分科会教員養成部会(第133回)
開催日:令和4年11月22日中央教育審議会教育振興基本計画部会(第10回)会議資料
開催日:令和4年11月21日義務教育の在り方ワーキンググループ(第2回)会議資料
開催日:令和4年11月17日通常の学級に在籍する障害のある児童生徒への支援の在り方に関する検討会議(第5回)会議資料
開催日:令和4年11月16日中央教育審議会大学分科会大学振興部会(第6回)会議資料
開催日:令和4年11月14日教育データの利活用に関する有識者会議(第14回)会議資料
 
5 次期教育振興基本計画 ウェルビーイングなど指標案検討
 次期教育振興基本計画(2023~27年度)の策定作業を進めている中教審部会は11月22日、第10回会合をオンラインで開いた。基本的方針や目標の案などで示されている概念が多岐にわたることを踏まえ、文科省が概念整理のためのイメージ図を提示した上で、それぞれの目標案に即した指標案を示し、それに対する活発な議論が行われた。
 基本方針に登場するポイントのうち、特に主要な概念である「ウェルビーイング」は、それ以外の各項目と並列ではなく、上位概念になるのではないかという意見を踏まえ、全体に関わる項目として配置した。(別紙参照)
 




 
1 の解答