
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
                    
                    
                    
                    1 三河山中城FW
                    
 愛知県岡崎市の名鉄名古屋本線名電山中駅から徒歩約15分の場所にある山中城跡。 現在も高さ195m(比高100m)、東西400m、南北200mが残る県内最大規模の山城跡です。1433 (永享5)年に岡崎城主西郷氏が築城したとされ、徳川家康の祖父松平清康、戦国大名の今川氏が入城。1560(永禄3)年に家康の手に渡りました。交通の要所でもあり、東西から来る敵から領地を守るため多くの戦いで重要視された城らしく、城門を守る「馬出」や、守備を固める十数カ所の「曲輪」など、山城らしい遺構が城道に沿って見られます。


 よく整備されており、県内ではお薦めの山城の一つです。
 
                    
                    
                      
                      
                      
                      2 観音寺城FW 続報
                    
                    
                    
                    【 まとめ 】 ブログより
                    Q 六角氏はなぜすぐに撤退したのか? 
                    A その理由が分かりました。
                     応仁2年までは戦っています。延徳元年で甲賀に逃げ、ゲリラ戦で勝つという成功体験をしてしまいました。観音寺城の複雑な曲輪群は、もともと住んでいた側にとっては、ゲリラ戦には強いのです。言い換えると、観音寺城は攻めやすく守りにくいということになります。
                     これまで見てきた多くの山城と比べると、石垣は立派ですが、堀、堀切、竪堀、等々、相手を困らせる工夫が少ないように感じます。この後は、みなさんご存知の通りです。
                     永禄11年、信長は六角氏を攻めますが、甲賀に敗走しています。甲賀の力を弱めるために、六角が隠れた寺(長寿寺)を移設させ摠見寺になっていることは以前に紹介しました。 略
                     
                     
                      
                      
                      3 動画生成AI 「Sola」をリリース
                       海 沈みかける豪華客船 ゴジラのような怪獣 
                       怪獣を攻撃する戦闘機  を入れて観ましたが・・・・
                     いつまでたってもぐるぐる回ったまま。紹介できないのが残念
                     
                    
                      
                      
                      4 教師用 YouTube優良コンテンツ サイト名(検索するとすぐに出てきます)順不同
                    
                    【担任編】 現在、動いているもののみ紹介します。
                    左:吉田高志;法則化系から発展している。オールマイティ
                    中:宮澤悠維教育研究所;若いが指導経験から出てくる内容は深い。 
                    右:Tー Tuber;伴先生。教育技術
                    
---------------

--------------

---
左:じゅんじゅん先生の学級子育て;公私立小 30年以上の経験、病休・休職の経験を生かす。
                    中:原口 直の一歩先ゆく音楽教育;音楽では定評あり
                    右:図工人;多様な製作法を紹介;大人でもやってみたくなります
                    
                    --------------------------------
                    左:【教員向け】静岡若手教え方;実践化集団です。
                    中:Teacher's Bridge 公式チャンネル ;これは知りませんでした。
                    右:SSG教育サークル;『授業』『学級経営』『教育書』など明日から使える教育実践を紹介 
                    
                     
                     
                     
                     
                     
                    ---------------------------
                    左:現役教師のTeacher's Hack!;学級経営、教科指導(社会、道徳)読んでいる本について
                    中:阿部昇のABEチャンネル;光村の国語教材ならここから入りましょう。すごい!
                    右:村野聡チャンネル;吉田高志先生のグループ。良質。
                    
                     ---------------------------
                    左:学校win3チャンネル;実力派集団の実践紹介
                    中:TOSS公式;おなじみ
                    左:授業準備TV_by SPRIX;授業準備のためのサイト「授業準備ネット」のYoutubeチャンネル
                    

 --------------

-------------
左:数学・英語のトリセツ! ;中学入試向けの問題もあり、これが面白い!
                    中:こばちゃん塾; 土井の大好きなサイト。中学入試の問題も意外と難しい。
                    右:【中学受験算数】理数館の算数の人;中学受験問題を短時間でまとめている
                    
                    左:ささTによる小学生のための授業 ;小学生向けの学習サポート
                    中:となりの学級経営チャンネル藤原一輝 ;「炎の学級経営研究家」藤原一輝
                    左:しい先生’s Lab;先生や教育に関心がある人のための「探求ラボ」
                    
                    ---------------------------
                    左:小学校学級経営ch ;経歴13年目小学校教員の学級経営改善チャンネル
                    中:みんなの教育技術チャンネル;小学校教員のための「みんなの教育技術」のチャンネル
                    右:東京学芸大学附属小金井小学校ICT部会 ;AIの実践ならここ!
                    
                    【教採試験・管理職編】
                    左:CORENET Channel;コアネット教育総合研究所公式チャンネル 
                    中:おはぎの学び舎;教採の教職教養
                    右:【教採対策ch】金井志津乃;教採対策ならおすすめ。わかりやすい。
                    
                     
                     
                     
                     
                     
                    ---------------------------
                    左:学びの場ちゃんねる / たける ;元教員の社会科塾講師が時事問題・社会科の動画をUp
                    中:タツロー校長;教育に希望を持てる世の中にするため、仕組みから教育を創り変える
                    右:教採塾(教員採用試験対策);採用試験合格まで有益情報満載。
                    

---------------

------------
 実は、まだまだあります。かつては、本を買い込んで、お金を使って教師力を上げるように努力してきましたが、今はYouTubeで、かなり上質な情報を得ることができる。なんて恵まれているでしょうか。お金と時間の効率化はかなり進んでいます。ただ、それが授業力の向上につながるかはその人次第です。情報と時間を使いこなせるようになってください。