

令和7年度 実施内容

(1)理事校への申込期間・実施期間
(検定についての詳細な内容は、★をクリックしてください。)
検定名 | ★ 被服製作 | ★ 食物調理 | ★ 保育 | |||||||||
申込期間 | 第61回 4月14日(月)~ 5月16日(金) 第62回 9月 1日(月)~ 9月26日(金) |
第49回 4月14日(月)~ 5月16日(金) 第50回 9月 1日(月)~ 9月26日(金) |
||||||||||
実技試験 | 第61回 5月17日(土)~ 8月31日(日) 第62回 9月13日(土)~ 1月18日(日) |
第49回 5月17日(土)~ 8月31日(日) 第50回 9月13日(土)~ 1月18日(日) |
||||||||||
筆記試験 | 第61回 2級・準1級 6月20日(金) 1級 7月 4日(金) 第62回 2級・準1級 11月14日(金) 1級 11月28日(金) |
第49回 準1級・1級 6月27日(金) 第50回 準1級・1級 11月21日(金) |
||||||||||
受検料 | 1級 2,200円 準1級 1,700円 2級 1,100円 3級 900円 |
1級 2,800円(一種目 700円) 準1級 2,400円(一種目 600円) 2級 1,600円(一種目 400円) 3級 1,200円(一種目 300円) |
(2)検定の程度
① 被服製作・食物調理
1級 |
被服製作 (和服) |
ひとえ長着の製作 | 準1級 |
被服製作 (和服) |
簡単な和服の製作 |
被服製作 (洋服) |
外出着の製作 | 被服製作 (洋服) |
日常着の製作 | ||
食物調理 | 供応食・行事食等の献立と調理 | 食物調理 | 日常食の献立と調理 | ||
2級 |
被服製作 | 簡単な衣服の製作 | 3級 |
被服製作 | 基礎縫い |
食物調理 | 調理手法の基礎 | 食物調理 | 調理の基礎 |
② 保育
級 | 音楽リズム表現技術 | 造形表現技術 | 言語表現技術 | 家庭看護技術 | |
3 | 童謡歌唱 (無伴奏) |
折り紙 | 童話等短文の読みきかせ | 乳幼児の世話 (だっこ、授乳、検温など) |
|
2 | ピアノ演奏と童謡歌唱 (無伴奏) |
折り紙 と描画 | 紙芝居の実演 | 生 活 の 世 話 |
衣類の着脱 |
準1 | ピアノ演奏と童謡歌唱 (無伴奏) |
貼り絵による平面構成 | 絵本の読みきかせ | 清 拭 おむつの交換 |
|
1 | ピアノ演奏と童謡 弾き歌い |
平面・立体びよる 壁面構成 |
お話の創作と実演 | けがの手当 |


令和7・8年度 家庭科技術検定理事校
愛知県立豊丘高等学校
〒440-0034
愛知県豊橋市豊岡町74
TEL 0532-62-3281
FAX 0532-63-5774