技術検定      被服製作洋服     被服製作和服     食物調理       
 保育    

実技試験及び筆記試験の実施

実 技 試 験   
種目 試験方法  所要時間 出題   第49回・第50回 
音楽・リズム表現技術    個別     5分 歌唱 「おしょうがつ」・「チューリップ」・「どんぐりころころ」・「こぎつね」 
 ピアノ演奏と歌唱 ピアノ「バイエル」No.30, 36 ,38,46
「とけいのうた」・「ゆきのペンキやさん」
「ありさんのおはなし」・「おもちゃのチャチャチャ」
準1  ピアノ演奏と童謡歌唱 ピアノ「バイエル」No.62, 66,74,77
「いちねんせいになったら」・「あひるのぎょうれつ」
「おすもうくまちゃん」・「とんとんともだち」
 ピアノ演奏と
童謡の弾き歌い
ピアノ「バイエル」No.88,91,97,100
「おかあさん」・「あわてんぼうのサンタクロース」
「おへそ」
造形表現技術    一斉    30分
折り紙 「魚」・「鳥」・「動物」・「植物」・「その他」 
 40分  折り紙と描画 「動物」・「植物」・「その他」
 50分  準1  貼り絵(切り絵)  「ぶんぶんぶん」
「あめふり」
「やまのおんがくか」・「夕やけこやけ」
 50分  1  壁面構成 「海水浴」・「七五三」・「お正月」・「節分」 
言語表現技術    個別     2分 3   短文の読み聞かせ 検定実施日の1週間前に対象児の年齢のみ知らせる 
 3分  2  紙芝居の実演 検定実施日の1週間前に対象児の年齢を知らせる 
 3分 準1  絵本の読み聞かせ 検定実施日の1週間前に対象児の年齢を知らせる 
 3分  1  お話の創作と実演 「自然観察に関するもの」
「基本的生活習慣に関するもの」 
「豊かな情操や心を育てるもの」
家庭看護技術    個別     2分  3  乳児の世話
(抱っこ・授乳・検温など)
抱っこ・検温 
 5分  2  乳児の生活の世話
(衣類の着脱)
腫れのある乳児の衣類の着脱
 5分 準1  乳児の生活の世話
(清拭・おむつの交換)
清拭と性別に応じたおむつ替え
 5分  1  幼児の生活の世話
(けがの手当て)
けがの手当て(手) 

 造形表現技術 評価例  
(1級) (準1級) (2級) (3級)
 「運動会」  「あめふり」   「植物」   「折り紙を折る」  
 
   

評価基準 (写真などをクリックすると、詳しい内容が表示されます。)
音楽・リズム表現技術 1級
音楽・リズム表現技術 準1級
 音楽・リズム表現技術 2・3級
造形表現技術 1級 造形表現技術 準1級
造形表現技術 2・3級
言語表現技術 1級 言語表現技術 準1級 言語表現技術 2・3級
家庭看護技術 1級 家庭看護技術 準1級 家庭看護技術 2.3級
 
各実技試験の種目(2・3級)については、DVDの貸し出しがありますので、理事校にお問い合わせ下さい。   
注:令和7年度からの級の改定に伴い、級を読み替えてご覧ください。検定内容については変更ありません。                    
↑保育のTOPへ