第109回 社楽の会報告      第108回へ   第110回へ
                                  報告者 木曽川東小 土 井
 5月7日(金)布袋北学供にて、第109回の社楽の会を開催しました。参加者の勤務校・社会科担当学年を紹介します。
土井(木東小)、寺谷先生(古西小・3年)、野口先生(楽田小5年)、坪内先生(犬山北小・5年)、丸山先生(古西小)、山田昌宏先生(古東小)、大藪先生(岩倉中2・3年)、木本先生(布袋小)、高田先生(古西小・5年)、熊木先生(古西小・6年)、奥村先生(藤里小・特殊)、天野先生(古知野中・3年)、岩井先生(大北小・6年)、勝村先生(犬山中・2年)の14名でした。

☆ 土井より総合的な学習関連書籍を紹介しました。
『横断的・総合的な学習とクロスカリキュラム』神戸大教授今谷順重 編著(黎明書房)  \2,900 理論編は読み物として楽しめます。実践編は、今谷先生が指導した研究指定校の実践例が紹介されています。
『子どもが輝く総合学習』名古屋大教授 安彦忠彦監修 岡崎市立六ツ美北部小学校著 (黎明書房)\2,300 生涯学習を見据えている点、方法としての総合学習ととらえている点、地域と強く手を結んでいる点で参考になります。
『実践「総合的な学習」ハンドブック』梶田叡一監修(文溪堂)\2,000 理論編とQ&Aはわかりやすい内容です。実践例ベスト38は、1事例2ページでまとめられています。
「小学校『総合的な学習』の創造」無藤隆・奈須正裕編著(東京書籍)\260 20の実践例が各2ページ紹介されています。
・ 次に、総合的な学習関連サイトを紹介しました。 東京書籍ホームページ  http://www.tokyo-shoseki.co.jp/の中のようこそ東書Eネットへの中には、総合的な学習についての先進校の一覧があり、そのいくつかはホームページとリンクしています。会員制ネットワークで、今後が楽しみです。
・ さらにカウンセリング研修ビデオ「学校におけるカウンセリングの考え方と技法〜いじめ、 暴力行為、不登校への対処事例を通して〜」の視聴報告をしました。主に中学校の教師 がカウンセリングの基本的な知識や技術について研修できるよう作成されたもので、受容や繰り返し、明確化、支持などカウンセリングの技術が具体的に紹介されている点で評価できます。企画 文部省 66分
・ 第11回「バケツ稲づくり」体験学習 について紹介しました。バケツ稲作りコンテストは毎年開催されています。申し込むと種籾・肥料・観察ノート・観察マニュアルを無料で送ってもらえます。主催JA全中で、申し込み・問い合わせ先は以下の通りです。
    〒110-8722 東京都台東区秋葉原2-3 日本農業新聞ビル
「バケツ稲作りコンテスト」係 TEL 03-5295-7453 FAX 03-5295-7491
・ 4月24日の天声人語で話題になった東大総長の講話を紹介しました。
 http://www.u-tokyo.ac.jp/ の東大ホームページから入手しました。 
・ 朝日新聞より一からわかるプルトニウムを紹介しました。
・ 最後に文部省小学校課教科調査官 北俊夫「社会科の学習指導の改善の視点」(初等教育資料 704より)を紹介しました。およそ小学校社会科の新教育課程関連としては、最も基本的な論文と評価できます。 

☆ 奥村先生からは藤里小の交流教育について紹介していただきました。交流教育は、障害を持つ児童・持たない児童の双方に価値のある活動です。藤里小では、教科・特活・登下校や給食の場において、6人の児童のそれぞれに応じた交流計画を立て実践してみえます。
・ 次につくし・わかば学級だより第2号を紹介していただきました。月予定のほか、6月の潮干狩りについて、5月1日の曼陀羅寺ウォーキングについて書かれています。
・ 平成11年度現職教育計画案を紹介していただきました。研究主題「豊かな心を持ち、 ともによりよく生きようとする子の育成をめざして」について主題について、方針と方法、年間計画など、過不足なく簡潔にまとめられています。
・ 最後にエネルギー環境教育情報センター関連の資料を多数紹介していただきました。
問い合わせは同センター〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-19-9TBLビル
TEL 03-3593-0936 FAX 03-3593-0930 

☆ 教育課程の研究委嘱を受けられた古東小・山田昌宏先生より、総合的な学習の時間にむけてのお話をうかがい、多くの資料を紹介していただきました。
学校と連携できる学校外の人々や施設・団体のリストを作成しようと言う呼びかけがありました。すでに山田先生が学年の教科・単元別にリストを作成してみえます。社楽のネットワークを生かして、より充実したものしていきたいと考えています。ご協力をお願いします。
ここでは教えていただいた資料を紹介します。「夢と知恵をはぐくむ社会科学習〜内容の厳選を試行した単元展開事例〜」ではカリキュラム厳選プランが紹介されています。
  発行は、東京教育研究所 〒114-8524 東京都北区堀船2-17-1 TEL03-5390-7486
・ 「ニューサポート小学校」では新学習指導要領と現行との対比がわかりやすくまとめられています。東京書籍\300。
「総合的な学習 年間学習計画と実践資料」も学習計画を立てる参考になります。
・ 愛知県海外教育事情研究会発行のパンフ「海外教育あいち」では、巻頭に加藤善章先生が「国際理解教育の視点」をよせてみえます。
・ その他紹介していただいた県内の先進校を紹介します。
一宮市立神山小学校…「わくわくパソコン学習」の推進
東浦町立卯ノ里小学校…人間性豊かで主体的に学ぶ子どもの育成をめざして
東浦町立緒川小学校…横断的学習の開発と環境・人間・国際の3つの視点による総合的学習の推進
半田市立亀崎小学校…学校間のネットワークを利用した交流や連携のあり方
佐屋町立市江小学校…ひとみの輝く子をめざして−クロス学習の実践を通して−
名古屋市立桶狭間小学校…地域から学び、豊かな心を育む
岡崎市立城南小学校…地域に根ざした国際理解教育
岡崎市立六ツ美北部小学校…地域と手をつなぐ学校
岡崎市立北野小学校…国際社会に対応できる人間の育成
西尾市立平坂小学校…身近な地域を教材とした体験活動
西尾市立花ノ木小学校…英語学習研究開発校
刈谷市立日高小学校…教科・領域にわたる環境総合学習の展開
刈谷市立朝日小学校…地域研究・環境・福祉・国際理解を核にした総合学習
刈谷市立小垣江小学校…環境教育を中心とした総合的な学習
刈谷市立高原小学校…国際理解教育や環境教育、福祉教育を中心とした総合学習
豊田市立古瀬間小学校…縦割り班活動を取り入れた総合学習
豊田市立浄水小学校…自然・福祉の2領域を柱にした総合学習
豊田市立五ケ丘小学校…異文化理解・交流を中心にした国際理解教育
安城市立安城南部小学校…意欲的な課題解決を目指し、体験活動を重視した学習
安城市立高棚小学校…全校縦割で構成するふれあい班の活動のあり方
蒲郡市立三谷東小学校…生活・教科・領域に広がる単元構想の工夫
額田郡幸田町立中央小学校…教科・道徳・特別活動の有効関連を図った総合学習
・ 帝国書院小学校社会科教材備品カタログより教材を紹介していただきました。地球儀や地図はホワイトボード同様書き込みが可能です。地理関係のビデオは1話5分で編集し、使いやすくしてあります。
・ 阪神淡路大震災の野島断層を紹介したパンフ「大地が動いた」を紹介していただきました。編集・発行 北淡路町震災記念公園 事務局 鰍ルくだん 〒656-1711 兵庫県津名郡北淡町小倉210番地
「平成11年度時間割(特別教室固定時間割)の作成にあたって」を紹介していただきました。学年TTができる工夫、学年部会の確保の工夫がされています。

☆ 天野先生より中3社会科年間計画表を紹介していただきました。全95時間を指導形態・実施日まで考えて計画してあります。パネルディスカションやディベートもあり、中3でここまで考えられた計画は、これまで例がないのではないかと思われます。

      問い合わせは 土井謙次  syaraku@tcp-ip.or.jp