第431回 社楽の会報告    第430回へ    第432回へ   TOPへ
                                                           
報告者  土 井

 2015年4月30日(木)布袋北学習等供用施設にて社楽の会を開催しました 。

 参加者(勤務校)は、勝村先生(犬山市教委),奥村先生(岩倉東小),木先生(犬山南部中),寺谷先生(犬山北小)
 小澤先生(愛教大学院),松本先生(草井小),森田さん(愛知淑徳大生),大藪先生(楽田小)の8名でした。

 土井は出席できませんでしたが、資料を紹介します。 

1 第1回 金融経済教育研究会(『校長日記』より)
 小学校 楽しい授業のひと工夫/京都府総合教育センター     
 初等中等教育分科会・教育課程部会 合同会議 配付資料
 研究会情報
 
お役立ち資料
 

 第1回 金融経済教育研究会(『校長日記』より)

  第1回の講師は、愛知淑徳大学ビジネス学部 学部長・教授 真田 幸光先生
演題は「資本主義は本当に終焉を迎えているのか」 

 真田幸光先生の講義を聴いて、私が理解したことを一部紹介します。 
−−−−−−−−−以下内容−−−−−−−−−−
 今の経済は、1944年のブレトンウッズ体制が続いている。
 ・IMFは今も残っている。
 ・IBRDはWBGに(含む アジア開発銀行等)、
 ・GATTはWTOに変わったが残っている。
 いずれも、第二次世界大戦の戦勝国の論理が生き残っている。特に英米だ。
 言語・通貨・法律・製造基準・会計基準が、戦勝国基準だ。
 たとえば、言語は英語。かつて、冷戦中は、ベトナム、モンゴルへ行ったときははロシア語だった。今では、ベトナム、モンゴルのエリートは英語を話す。
 通貨はドル。これも、かつてはルーブルも強かった。
 法律は英米法。根拠法が英米法になるのでビジネスでは注意が必要だ。裁判権も根拠法が英米法。何かあると、裁判を英米ですることになる。英語が使えなければ不利。思考回路も英米後でなければ裁判では勝てない。
 製造基準も冷戦後強化された。ISOが入ってきた。JISという立派な製造基準があったが、今ではローカルルール。ISOがなければ通用しない。
 会計基準も企業の成果基準だ。時価評価に変え、企業を丸裸にする。欧米から監視できるようになった。
 冷戦が終結し、アメリカは唯一の超大国になり、ユニラテラリズム(単独行動主義)になった。 
 それに対する不満がたまり、2001年、同時多発テロで逆襲に出た。アメリカの秩序を壊しにかかった。
 壊れはしなかったが、揺らいだアメリカは、テロとの戦い名目で諸国にすり寄った。そこで力を付けたのがBRIC's。
 何といっても人口が多く、潜在的な労働者・消費者の数が多く、成長の可能性がある。秩序がある程度整っている。それが中国で、爆買いが起こっている。
 かつてはG7と言ってきた。2000年くらいまでは中心だった。しかし、2008年頃からG20が中心。その中にBRICSが入ってきた。Sは南アフリカだ。
 先進国はインフラ需要が弱い。だから先進国というのだけれど・・・。消費財ももう売れない。だから低成長。
 これだとアメリカはやっていけない。だから消費を作る。国民に借金をさせて消費をさせる。信用創造で消費を招くのである。それがカード、自動車ローン、住宅ローンだ。
 サブプライムローン問題で、リーマンブラザーズが倒産したのは記憶が新しい。
 こうなると、貸し手は貸し出しの自主規制をする。そうすると消費が止まり、売上高が減少した。
 日本も同じだった。政府は、財政出動という景気対策を行った。ギリシア、ポルトガル、イタリア、オランダも国債を発行した。これが、今のギリシア問題の根っこだ。         世界は、実体経済1にたいして、金融経済は20だ。
 実体経済とは、世界のGDPの合計で、2013年は75兆ドルほど。しかし金融経済はその20倍ある。だからバブルだ。
 余剰資金は投機資金。株・不動産に回る。・・・・・ 
−−−−−−−−−内容終わり−−−−−−−−−−
 いかがですか?分かりましたか?
 きりがないので、このあたりでやめておきますが、社会科教師の私には面白い内容です。
 このあとは、なぜ原油安になったのか。
 AIIB(アジアインフラ投資銀行)は、米中心の国際金融に喧嘩を売るもの。イギリスとその連邦国が参加したのでアメリカはあわてた。
 米ドルには担保がないこととビットコインの関係・・・・などなど、「経済はロジックの積み重ね」という事を学びました。
 そして、予測する力が大切で、予測できる人になりなさいともいわれました。
  複雑な事象を単純化して説明する真田先生の力には本当にすばらしい!
 
 第2回 5月16日(土)13:30〜
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




参加費無料。 希望する方は、





2 
小学校 楽しい授業のひと工夫/京都府総合教育センター  

 すばらしいサイトを紹介します。  http://www.kyoto-be.ne.jp/n-center/onepoint/ 
 具体的ですぐに役立つサイトで、理科、算数、家庭、音楽があります。ここでは、音楽のタイトルのみを紹介します。
音楽 見てなっとく指導コーナー
リコーダー名人になろう…リコーダーの持ち方・姿勢、音の出し方、音の高さ、きれいな演奏
鍵盤ハーモニカ 一つ上のテクニック…指くぐり、指またぎの技法 
体で音楽…バンブーダンスを踊ろう おもちをつきながら歌おう 
和音のしくみ…T・W・X・X7の和音のひびき、伴奏の聴き比べ、和音の違いのよる感じ方
いい音に挑戦 パート1…おもな打楽器の扱いと演奏の仕方 
いい音に挑戦 パート2…マレットの種類と音色の違い 
いい音に挑戦 パート3…ラテンパーカッションの楽しみ 
いい音に挑戦 パート4…日本の楽器 
ケチャのリズムに挑戦…バリ島の伝統音楽ケチャ。そのリズムの重なりのおもしろさ 
パートナーソングを楽しもう…簡単にハーモニーを味わえる楽しい教材曲 
「サミング」でリコーダー名人…高音のきれいな出し方 
歌いつがれてきた日本の歌…民ようについて・子もり歌について 
 
   知って得する知っ得コーナー
全音と半音…半音上げる(♯)、半音下げる(♭)の意味 
音階のしくみ パート1…長音階と短音階のつくり 
音階のしくみ パート2…日本の音階、沖縄の音階の特徴 
楽しいリズムあそび…低学年の授業の導入に使えるリズム指導 
「反復記号」ってどんなもの?…よく出てくる記号の説明 
ヘ音記号の楽譜に慣れよう…ト音記号との関係 
簡易伴奏で楽しい音楽の授業を パート1…コードを使ったピアノ伴奏の基本 
簡易伴奏で楽しい音楽の授業を パート2…C、F、G7のコードを使って 
簡易伴奏で楽しい音楽の授業を パート3…いろいろなリズムパターンを使って 
簡易伴奏で楽しい音楽の授業を パート4…ヘ長調のコード伴奏 
簡易伴奏で楽しい音楽の授業を パート5…ト長調のコード伴奏 
簡易伴奏で楽しい音楽の授業を パート6…短調の曲のコード伴奏 
響きのある声を出そう パート1…歌う姿勢、表情、体と心の準備 
響きのある声を出そう パート2…口の開け方、発声練習、変声期の扱い 
拍について…拍子記号の意味、強起の曲・弱起の曲 
短調のひびき…短調の音楽のひびき 
歌の演奏の形…独唱、斉唱、重唱、合唱 
ウェブ アニメータ「発声指導のすすめ」リーフレット…PDF. download
ウェブ アニメータセンターとの共同研究校の実践例…〔共通事項〕を活動の支えとした学習環境の構築
ウェブ アニメータリズム活動のすすめ…「 A 表現・音楽づくり」評価規準の設定例
 
 
3 初等中等教育分科会・教育課程部会 合同会議 配付資料

 2回分の配付資料です。重要なものが目白押しです。
 初等中等教育分科会(第90回)・教育課程部会(第88回)合同会議 配付資料

資料1 子供の発達や学習者の意欲・能力等に応じた柔軟かつ効果的な教育システムの構築について(諮問),これからの学校教育を担う教職員やチームとしての学校の在り方について(諮問) (PDF:146KB) PDF
資料2-1 今後の学制等のあり方について(教育再生実行会議第五次提言) (PDF:168KB) PDF
資料2-2 小中一貫教育の制度化及び総合的な推進方策に関する検討の進め方(案) (PDF:73KB) PDF
資料2-3 初等中等教育分科会における部会の設置について(案) (PDF:42KB) PDF
資料2-4 諮問関係参考資料(学制改革関係) (PDF:1862KB) PDF
資料3-1 諮問関係参考資料(教職員及びチームとしての学校関係) (PDF:1718KB) PDF
資料3-2 OECD国際教員指導環境調査(TALIS2013)の結果概要 (PDF:429KB) PDF
資料4 道徳教育に関する検討の状況 (PDF:1231KB) PDF
参考資料1 第7期中央教育審議会初等中等教育分科会委員名簿 
参考資料2 第7期中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会委員名簿 
参考資料3-1 平成25年度公立小・中学校における教育課程の編成・実施状況調査の結果について 
参考資料3-2 平成25年度公立高等学校における教育課程の編成・実施状況調査の結果について
参考資料4-1 育成すべき資質・能力を踏まえた教育目標・内容と評価の在り方に関する検討会―論点整理―【概要】 
参考資料4-2 育成すべき資質・能力を踏まえた教育目標・内容と評価の在り方に関する検討会―論点整理― 
参考資料5 「公立小・中・高等学校における土曜日の教育活動実施予定状況調査」結果について 
参考資料6 初等中等教育分科会高等学校教育部会 審議まとめ 〜高校教育の質の確保・向上に向けて〜【概要】 (PDF:169KB) PDF
 
 初等中等教育分科会(第91回)・教育課程部会(第89回)合同会議 配付資料

資料1-1 道徳に係る教育課程の改善等について(答申)(案)の概要 (PDF:136KB) PDF
資料1-2 道徳に係る教育課程の改善等について(答申)(案) (PDF:432KB) PDF
資料2-1 ヒアリング者資料(千葉大学提供資料) (PDF:832KB) PDF
資料2-2 諮問関係資料(高等学校早期卒業関係) (PDF:547KB) PDF
資料3-1 コミュニティ・スクールの推進等に関する調査研究協力者会議におけるこれまでの審議の整理1 (PDF:3,645KB) PDF
資料3-2 コミュニティ・スクールの推進等に関する調査研究協力者会議におけるこれまでの審議の整理2 (PDF:3,518KB) PDF
資料4 学校・家庭・地域の連携協力における社会教育の役割について (PDF:2,252KB) PDF
資料5-1 教育再生の実行に向けた教職員等指導体制の在り方等に関する検討会議について (PDF:97KB) PDF
資料5-2 教育再生の実行に向けた教職員等指導体制の在り方等に関する検討会議委員 (PDF:28KB) PDF
資料5-3 教育再生の実行に向けた教職員等指導体制の在り方等に関する検討会議提言 (PDF:569KB) PDF
資料6-1 平成27年度文部科学関係概算要求のポイント (PDF:758KB) PDF
資料6-2-1 平成27年度概算要求主要事項【説明資料】1 (PDF:4,536KB) PDF
資料6-2-2 平成27年度概算要求主要事項【説明資料】2 (PDF:4,361KB) PDF
資料7 チームとしての学校・教職員の在り方に関する作業部会の設置について(案) (PDF:39KB) PDF

 研究会情報

・ 信州大学教育学部附属長野中学校 平成27年度 中学校教育研究会
  自分の考えを発信し続ける生徒の育成─「目的に応じて表現する」生徒の姿を目指して─
   05月16日(土)
・ 信州大学教育学部附属松本中学校 平成27年度 中学校教育研究会
  ゆたかな学びを創造する学校づくり(3年次)─学びの探究者の育成をめざして─ 
   05月23日(土)
・日本社会科教育学会 平成27年度春季研究会
 『シティズンシップ教育に地理・歴史教育はどのように関わることができるのか』
  2015/5/24 筑波大学附属小学校 
・  富山市立堀川小学校 第86回 教育研究実践発表会
   05月29日(金)〜05月30日(土)
 
・ 静岡大学教育学部附属浜松小学校 公開授業研究会
  未来を拓き生きる子ども 〜豊かな学びの実現をめざしたカリキュラムの創造〜
  2015/6/25(※要申込:6/19まで) 

 第48回全国中学校社会科教育研究大会岐阜大会
   平成27年11月5日(木)6日(金)

 

 お役立ち資料
(1)「ゆるやかな絆と信頼で結ばれた職場づくり」/香川県教育センター
  教員の中には心の病にかかる人が増えています。
 職場の同僚性で防いでいこうという趣旨です。
 
(2) 「だれもが安心して過ごせる学級を作るために」/香川県教育センター
   交友関係、不適応、いじめ、生徒支援のそれぞれの事例をもとに解説されています。
内容にリアリティがあり、参考になります。
 
(3)「保護者とのよりよい関係を築くために」/香川県教育センター
  具体的な事例を元に、保護者対応のノウハウが書かれており参考になります。
 
(4)どの子も「わかる」「できる」をめざす支援の工夫ヒント集/千葉県総合教育センター   ここから http://db.ice.or.jp/nc/?action=common_download_main&upload_id=17086 
 
(5)授業テクニカルアドバイス/千葉県総合教育センター
 
(6)理科授業づくり/大阪府教育センター