第461回 社楽の会報告    第460回へ    第462回へ   TOPへ
                                                           
報告者  土 井

 2016年10月20日(木)布袋北学習等供用施設にて社楽の会を開催しました 。

 参加者(勤務校)は、土井(布袋小)、高橋先生、伊藤先生(岩倉南中)、大野先生(犬山中)、天野拓先生、川地先生(大口中)、奥村先生(岩倉東小)、早川先生(大口町教委)、大川先生(城東小)、水上先生(曽野小)の10名でした。

土井の資料を紹介します

1 来迎寺小学校 現職教育
2 岐阜市立長良小学校 研究発表会報告
3 第4回教師力アップセミナー  野口 芳宏 先生
4 第5回金融経済教育研究会
5 初等中等教育分科会(第106回) 配付資料 重要です。
6 新・火曜の会メールマガジン 第94号 Vol.94 2016/10/18
 

1 来迎寺小学校 現職教育
  
道徳の思考ツールを紹介しました。
 
  
2 岐阜市立長良小学校 研究発表会報告
 別紙で紹介します。 
 また、6年生社会科の指導案も紹介します。

 
 
 
3  第4回教師力アップセミナー  野口 芳宏 先
 第1部 道徳 「何のために学校にいくのか」
 第2部 模擬授業 国語「語感を磨く」 伊藤彰敏先生
 第3部 国語学力を向上させる基礎基本
 今回は、第1部を別紙で紹介します。

  第5回金融経済教育研究会
 テーマは、強い「ナゴヤ」の経済力
 講師は、中日新聞名古屋本社 編集局経済部長 林 浩樹 氏です。
 この3県で、面積は全国の 5.7%、人口は 全国の 8.9%、
 製造品出荷額は 全国の 19.6%
 製造品出荷額の業種別全国シェアは
  輸送用機械器具が 全国の 45.5%
  業務用機械機器が 20.6%
  プラスチック製品が 20.0%
  など12業種で全国1位を占めています。
 その他、愛知県は、年間商品販売額で 全国3位。農業産出額が 全国 7位。商業、農業も盛んなのです。
 その他、航空産業や自動車産業、リニアなど、名古屋の強さの秘密を教えていただきました。
 とても元気が出る講演でした。 

5 初等中等教育分科会(第106回) 配付資料 重要です。
資料1−1 次期学習指導要領等に向けたこれまでの審議のまとめのポイント 18ページ
資料1−2 次期学習指導要領等に向けたこれまでの審議のまとめ(第1部) 69ページ
資料1−3 次期学習指導要領等に向けたこれまでの審議のまとめ(第2部) 47ページ
資料1−3 次期学習指導要領等に向けたこれまでの審議のまとめ(第2部)41ページ国社
資料1−3 次期学習指導要領等に向けたこれまでの審議のまとめ(第2部)49P 数〜音
資料1−3 次期学習指導要領等に向けたこれまでの審議のまとめ(第2部)67p 美〜英
資料1−3 次期学習指導要領等に向けたこれまでの審議のまとめ(第2部)36p 情道
資料1−3 次期学習指導要領等に向けたこれまでの審議のまとめ(第2部)30p 特・総
資料1−4 次期学習指導要領等に向けたこれまでの審議のまとめ 
資料1−4 次期学習指導要領等に向けたこれまでの審議のまとめ 
資料1−5 次期学習指導要領等に向けたこれまでの審議のまとめ 補足資料(PDF:3,960KB)資料1−5 次期学習指導要領等に向けたこれまでの審議のまとめ 補足資料(PDF:3,120KB)資料1−5 次期学習指導要領等に向けたこれまでの審議のまとめ 補足資料(PDF:4,990KB)資料1−6 今後の学習指導要領改訂に関するスケジュール(PDF:670KB) 
資料1−7 次期学習指導要領等に向けたこれまでの審議実績 (PDF:335KB) PDF
 
資料2−1 学校現場における業務の適正化に向けて(概要)(PDF:190KB) 
資料2−2 学校現場における業務の適正化に向けて(骨子)(PDF:237KB) 
資料2−3 学校現場における業務の適正化に向けて(本文)(PDF:755KB) 23ページ
 
資料3−1 次世代の学校指導体制の在り方について(最終まとめ)〈概要〉 (PDF:366KB)
資料3−2 次世代の学校指導体制の在り方について(最終まとめ)〈本文〉 (PDF:298KB)
  
資料4−1 平成29年度文部科学関係概算要求のポイント (PDF:582KB) PDF
資料4−2 平成29年度概算要求主要事項(初等中等教育局)(PDF:3,218KB) 
資料4−2 平成29年度概算要求主要事項(初等中等教育局)(PDF:4,061KB) 
資料4−2 平成29年度概算要求主要事項(初等中等教育局)(PDF:3,854KB) 
 
資料5−1 不登校児童生徒への支援に関する最終報告(概要) (PDF:261KB) PDF
資料5−2 不登校児童生徒への支援に関する最終報告(本文) 
資料6−1 高大接続改革の進捗状況について (PDF:1,550KB) PDF
参考資料1 初等中等教育分科会委員名簿 (PDF:90KB)
 
6 新・火曜の会メールマガジン 第94号 Vol.94 2016/10/18
[3] 明日に使えないICTムダ知識(第84回)
〜 意外と知られていない正式名称 〜 奥村英樹
───────────────────────────────────
gooランキングで、「食パンも!?実は「略語」だった意外な言葉ランキング」という記事がありました。http://ranking.goo.ne.jp/column/article/3689/
 
 「食パン」は2位だそうです。正式には「主食用パン」。ちょっと考えると「食用パン」と思いがちですが、それですと「食用でないパン」があるのかという話になってしまいます。
 3位はなんと「教科書」。この言葉で一般には定着していますが、正式には「教科用図書」。教育関係者であればたまに聞く事もあったかと思います。
 個人的に驚いたのは「演歌」です。「演説歌」の略で、元々は政治的メッセージを込めた歌が起源だったそうです。今の演歌とは全く異なります。
 同じように、ICT関係でも、意外と正式名称や元の意味を知られていない(略語が当たり前になった)ものが数多くあります。
 
質問 次の言葉の正式名称は何でしょうか。

(1)USB (「USBでファイルを提出」と言われることがあります)
(2)OK (多くのソフトで[OK]ボタンは使われています)
(3)IC (ICカードは誰もが持つようになりました)
(4)ブログ (最近はちょっと聞かなくなってきました)
(5)3D (3Dプリンタは流行りですね)
(6)アプリ (スマホに入れて使うやつです)
(7)Caps (キーボードの[Caps Lock]キーの表記です)
(8)Alt (キーボードの[Alt]キーの表記です)
(9)Laser (レーザー式マウス、レーザーポインタなどがあります)
(10)電卓 (ちょっとした計算に便利ですね)
 
それでは解説です。
(1)Universal Serial Bus ( Flash Drive 又は Memory Stick )
 括弧表記を付けたのは、大半の方が規格名でなく「USBフラッシュメモリ」の意味で使っているためです。
(2)All Correct:OKと綴りが違いますが、1800年代アメリカが起源です。
(3)Integrated Circuit:集積回路の略。久しぶりに思い出しました。
(4)Weblog:Web(World Wide Web)上にLog(記録)を残すという意味でしたね。
(5)Three-Dimensional, または Three Dimensions
(6)Application Software
 「応用」でなく、「応用ソフトウェア」の意味としました。
(7)Capital letters:大文字のアルファベットを意味します。
(8)Alternate:「代用」の意味です。
(9)Light Amplification by Stimulated Emission of Radiation
(10)電子式卓上計算機
 多くの略語が、出てきた当初は正式名も併記され、専門家が丁寧に正式名を説明していたはずですが、時間とともに市民権を得て当たり前になってきています。
 私の記事の第82,83回でプログラミングを話題にしましたが、「プログラミング教育」「プログラミング的思考」という言葉を最近多く耳にします。USBが不正確な使われ方で定着したように、そのうち「プログラム学習」が「プログラミング教育」の意味で使われるようにならないか心配しています。
 
今後の岐阜市立研修校発表会
10月22日(土)岐阜市長良中学校
10月29日(土)岐阜市立長良東小学校
10月28日(金)岐阜市立青山中学校
 本発表校。「一人一人に学ぶ喜びを 〜 個の学ぶ力の育成を通して」
10月29日(土)岐阜市立陽南中学校
 テーマ「自立した学びを実現する生徒の育成」
11月5日(土)岐阜市立東長良中学校
 午前が授業公開2コマ、全体会、午後が軸となる活動公開、授業公開1コマ、3年生合唱発表、分科会が行われる。
11月12日(土)岐阜市立加納中学校
 
恒例 シーズンオフ企画 提案者募集!

1月 5日(木)資料集部会リハーサル
1月12日(木)
1月26日(木)
2月 9日(木)
2月23日(木)
3月 9日(木)
 
  土井は、隙間で模擬授業を1本します。
  今年も、タブレット講座をお願いするつもりです。


《 参 考 》教師力アップセミナー 平成28年度講師一覧 
   
    
   11月12日(土)  10:00〜12:00     田中博史

   1月21日(土)  10:00〜15:00     小野田正利

   2月11日(土祝) 10:00〜15:00     山田洋一