第475回 社楽の会報告    第474回へ    第476回へ   TOPへ
                                                           
報告者  土 井

 2017年6月22日(木)布袋北学習等供用施設にて社楽の会を開催しました 。

 参加者(勤務校)は、土井、水上先生(布袋小)、勝村先生、坪内先生(犬山中)、高木先生、寺谷先生(犬北小)、嘉山先生(犬西小)、柴田先生(古知野中)、川地先生(大口中)、増田先生(古北小)、天野先生(大口町教委)、吉田先生(柏森小)、奥村先生(岩東小)、早川先生(尾張教育事務所)の14名でした。

土井の資料を紹介します

1 第25回授業実践フォーラム
 岐阜大学附属中学校研究発表会
 講演記録 新しい学習指導要領について
『連合軍関係書類』『連合軍司令部 報告書綴』
 研究会情報
 

1 第25回授業実践フォーラム
 平成29年6月10日(土)
  新しい学習指導要領が目指すもの ~各教科等における見方・考え方と授業実践~
授業実践楽座では 米田 豊(兵庫教育大学副学長・教授)先生の
 「社会科における見方、考え方と授業づくり」の講座があり参加しました。別紙で
 

2 岐阜大学附属中学校研究発表会
 6月17日(土) ブログ「あなたも社楽人」より

 国立でありながら、地元の市立中学校と切磋琢磨しているところが大きなポイントです。この学校の実践から、これまでにも多くのアイデアをいただいてきました。テーマは、汎用的な能力育成研究の3年目です。
 深い学びを明確にした評価基準も、丹葉地区で、来年、さ来年のテーマに直結する内容です。授業も面白いものばかりでした。
 第1時の公民では、消費トラブルがテーマ。初回お試し500円の商品を購入したら、次回から3800円で送られてきた。広告には小さい文字で4回買うことが条件とかかれていた。どうする?
ありそうなテーマです。グループで5分説明し、その後全体で討論しました。交流語の生徒の考えは申し出制度の利用がほとんど。「あきらめない。」「他の人のためにも行動することで法律が変わることもある。」「自分のことより、今後の社会のためを考える。」「こういう消費者が増えると、悪い業者が減る。」という意見がでました。
 今回、道徳がより実践よりになったために、公民や総合との境界が低くなった気がします。かつてみたいに「それは社会科でなく道徳だ」とか「道徳でなく学活だ」なんていう批評は意味をなさなくなるのかもしれません。
 全体を見て回ります。技術はプログラミング教育。プログラミング言語「Scratch(スクラッチ)」を使っていました。なかなかおもしろい。
 保健かな? 防災教育でした。体験者の言葉から学んでいました。
 理科は実験で風船を膨らませています。水酸化ナトリウムと塩化アンモニウムを反応させて、質量保存の法則を確かめていました。
 数学はルート8+ルート2 の方法を考えていました。課題がシンプルなのがすばらしい。
 もう一つが連立方程式を考えていました。こうしあ研究発表会では、国語や数学は地味です。
 国語では短歌を作り、班のメンバーから意見をもらい、直していくものです。見ると、前と変わっていません。どんな短歌がよいのかの価値基準がないので、ただ作り、意見を言うだけに終わってしまっているような・・・。教えることは教えないと、話し合うだけ無駄になりかねません。ざっと見ただけではないのでなんともいえませんが・・・。
 体育はバレーボール、3人組の徹底、もう一つの剣道は昨年も見ました。女性の先生がかっこいい!
 第2公開の社会科歴史では、 奈良時代はどんな時代かを、貴族、中央役人、地方役人、民衆の立場に分かれて考えていました。おもしろかったのは、ほとんど同じ資料なのに、「貴族用資料」「民衆用資料」などと配ると、違うように見えることでした。以前、大島がやっていました。
 社会科地理の課題は、四国新幹線を支持するかどうか。難しい問題です。維持費は出ないでしょう。 音楽は斬新。GO☆EIKA。川柳にご詠歌のように節を付ける授業です。
 まだまだありますが、このくらいで・・・。報告

 講演記録 新しい学習指導要領について
     文部科学省 初等中等教育局 教育課程課長   合田哲雄  別紙で紹介しました。

4 『連合軍関係書類』『連合軍司令部 報告書綴』(一例です) 

 命令書「日本教育制度の対する管理政策」に対する実施事項
Aa 命令書受領当日職員常会を開き、文意並びに精神の遵奉実践について徹底する。
 b 命令書の主旨を知らしめるため全児童に訓話を行う。(昭和20年11月16日)
B 全職員について軍国主義、極端なる国家主義的思想の調査をする
 本校にその該当者なし(昭和20年10月5日)
C 本命令書受領前、地方事務所長の指示により体錬科武道並びに教練は廃止し体操に充当した。(昭 和20年10月5日)
D 武道具教連用具等は左の通り処理した。
 木刀70分、木薙刀80本、木銃30本、剣道用防具10組(昭和20年10月29日焼却完了)
Ea 教授用具並びに教授用図書、掛図、地図、標本、模型、扁額、掲示物は之を焼却又は破棄する。(和宇和20年11月11日完了)
b 昭和20年9月11日地方事務所長の指示に基づき、教科書並びに、教授指導書に検討を加え命 令書に合致しない事項は削除した。(昭和20年10月25日完了)
 児童使用の教科書についても削除させる
F 基本的人権の確立と実践指導のため、毎週公民生活としての指導並びに反省の機会を特設した。
G 職員常会、授業研究会は自由討議により批判的、理知的に評価研究することとする。
H 高等科に英語科を仮設した。
I 新聞記事・ラヂオ放送により、敗戦の実情、並びに占領軍の目的、及び政策を知らしめることに 努む。
J 授業形態、学級自治会は努めて討論法による。
K その他
 a 児童朝礼の廃止  b 投票による児童役員の選出  c 登下校における隊列廃止
 d 号令による一斉礼の廃止  e 体操は自由隊形とする
 


5 研究会情報
(1)岐阜大学附属小学校研究発表会 平成29年6月24日(土)
(2)岐阜市立加納小学校 中間研究発表会 平成29年7月1日(土)