第477回 社楽の会報告    第476回へ    第478回へ   TOPへ
                                                           
報告者  土 井

 2017年9月7日(木)布袋北学習等供用施設にて社楽の会を開催しました 。

 参加者(勤務校)は、土井(布袋小)、勝村先生、大野先生(犬山中)、寺谷先生(犬北小)、柴田先生(古知野中)、吉田先生(柏森小)、天野先生(大口中)、早川先生(尾張教育事務所)、大川先生(春日井・神屋小)の9名でした。

土井の資料を紹介します

1 歴史講演会「アジアの中の当麻曼荼羅図の位置-飛保の曼陀羅寺の当麻曼荼羅図をめぐって-」
 教師力アップセミナー 川上 康則 先生
 文部科学省 重要資料
 指導資料紹介
5 お役立ち資料
 

1 歴史講演会「アジアの中の当麻曼荼羅図の位置-飛保の曼陀羅寺の当麻曼荼羅図をめぐって-」

9月2日(土)江南市民文化会館での講演の様子を紹介します。

 講師は、名古屋市立大学教授 吉田一彦先生 です。
 話の流れは、
1 當麻寺の当麻曼荼羅図について
2 当麻曼荼羅図の図様と銘文
3 当麻曼荼羅図の製作地と伝来
4 当麻曼荼羅図の源流
5 証空とその門流による当麻曼荼羅図の流布
6 曼陀羅寺の成立と当麻曼荼羅
7 曼陀羅寺の当麻曼荼羅の絵解き
8 女性と仏教
 最後に次のように話されました。
 曼陀羅寺の当麻曼荼羅図は、この地域の歴史と文化を考察する上で重要な文化財であり、地域の豊かな文化を彩るものであるが、それは地域社会の内側に展開するばかりでなく、広く日本に、さらにアジアの仏教国に共振する広がりを持っている。
 もう一つ、仏教の信徒の中心は女性であるという話もなるほどと思いました。男性が先に亡くなり、女性が残されて仏教にすがるということなのでしょう。
《 参考 》観無量寿経変と九品来迎図
 http://avantdoublier.blogspot.jp/2008/02/blog-post_08.html 
 当麻曼荼羅原本は綴織
 http://avantdoublier.blogspot.jp/2008/02/blog-post_06.html 
 

2 教師力アップセミナー 川上 康則 先生

 9月3日の講師は、東京都立矢口特別支援学校 川上 康則 先生。臨床発達心理士・特別支援教育士スーパーバイザーです。テーマは、「発達につまずきのある子どもの輝かせ方~通常の学級で特別支援教育の視点をいかす~」  
 素晴らしい内容でした。さすがに実践者なので具体的。ハートもあり、参加者を「できない・わからない」子への目線に立たせて、その心理に気づかせています。
 すぐに使える方法もたくさん教えていただきましたが、あくまでもやり方(How to)を求めるのではなく、あり方(To be)を見直そう という立ち位置です。
 ポイントの一つが、援助要求スキルを教えることで、問題行動を減らすというものです。
居場所を作り、居心地をよくすれば、問題行動は減っていきます。
「うるせえ くそばばあ!」等の暴言、「どうして~しなければいけないのか」、「おればっかしかられる」などの言葉にいかに対応するかは、教師だけでなく、親にも必要なスキルだと思います。
 HPにアップされたらぜひご覧ください。
 
 

これ以降は、7月21日から8月4日の情報を整理してみます。

 文部科学省 重要資料

 小学校学習指導要領解説 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/1387014.htm 
 中学校学習指導要領解説 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/1387016.htm 
 移行措置関連資料    http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/1387780.htm
 小学校外国語活動・外国語研修ガイドブック
 学校基本調査-平成29年度結果の概要-

4 指導資料紹介
 (1) わたしたちのくらしと農業のかかわり【農業とわたしたちのくらし】
   https://www.youtube.com/watch?v=G1978FCvG_o 地理で農業を学ぶ導入としてはぴったり (2) 米ができるまで【農業とわたしたちのくらし】  
   https://www.youtube.com/watch?v=NYpUeSdMTTY                   (3) 野菜ができるまで【農業とわたしたちのくらし】
  キャベツを例にとり、栽培から収穫・流通までの流れと、地形や気候を生かした野菜農家 の工夫や努力を紹介しています。                          
 (4) 果物をつくる【農業とわたしたちのくらし】 リンゴ農家
 (5) 牛を育てる【農業とわたしたちのくらし】 
 (6) 農作物がとどくまでにかかる費用【農業とわたしたちのくらし】
  レタスを例にとり、消費者のもとへ届くまでに、種や肥料・電気代など、どのような費用 がかかるのかを、生産から小売りまでの工程で紹介しています。
 
5 お役立ち資料
(1)世界の最新話題と動向を伝える - trendswatcher.net https://www.trendswatcher.net/ 
    いち早く、世界の電子メデイアから最新の話題をピックアップし、その背景と原因、   そしてインパクトとリスクをオリジナル記事として伝えます。
 
(2)Sustainable Japan https://sustainablejapan.jp/ 
  このメディアでは、これまで日本国内であまり紹介されてこなかった、海外の事例や海外 の考え方に焦点を置いています。
 
(3) GOLDDUST http://golddust.jp/  記事の一例です。
 タイの大成功者が語る40代でリタイアする方法
 本田健『ユダヤ人大富豪の教え』から学ぶ幸せな成功者になる方法
 神田昌典流 非常識な成功の方法
 ヨーロッパ有数のラグジュアリースポット 「モナコ」の楽しみ方
 スティーブ・ジョブズ アメリカを代表するサクセスストーリーから成功を学ぶ
 
 (4)カメラノート http://www.mori-camera.com/index.htm 
  カメラと写真が大好きな、アマチュア・カメラマンが教えてくれるからこそわかりやすいのです。
 
 (5)おくびょう女の一人旅 http://onna-hitoritabi.com/ 
  細かく取材しています。内容的に、深く掘り下げていないところがよいのかも・・・。特に、アンコール・ワットはいいですよ。
 
 (6)アンコールワット遺跡群ガイド https://angkorwat.jp/ 
  知識があればあるほど楽しむことができます。
 
 (7)のぶなが http://www.abaxjp.com/mylife.html 
  バレエ・オペラ鑑賞,クラシック音楽,ルネサンス美術,海外旅行とインド・アンコール遺跡,
単独登山,スキューバダイビング、好奇心を原動力に 未知の感動を求めて 人生を積み重ねる個人のサイト
 こうあるように、幅広いジャンルで、それぞれが深いのです。
 
 (8)「新」経世済民新聞 https://38news.jp/ 
  多様な意見を知るために貴重なサイトです。
 
  (9)松平容保と会津藩の悲劇 http://www.page.sannet.ne.jp/mhvmhv/AizunoHigeki.html 
  松平容保(まつだいらかたもり)は、自藩についても、味方についても、敵についても、 朝廷についても、幕府についても、国内情勢についても、国際情勢についても、あまりにも 知らなすぎた。
  結果論かもしれませんが、その通りでしょう。
 「きまじめさ」が足をひっぱたのです。
  個人レベルで済めばよいのですが、リーダーは多くの命を預かっています。
 それで多くの犠牲を出したのですから、やはり非難されるべきでしょう。
  それにしても、このサイトはすごい!
 
 (10)金沢歴活 http://rekikatsu.com/ 
  あなたが今よりもっと幸せに生きたい!そう考えるなら歴史はそのためのヒントをくれる でしょう。
 この言葉がこのサイトを象徴しています。読み応えのある記事がいっぱいです。
 
 (11)日本史人物肖像外字館 http://www.geocities.jp/iwansky2000/index.html 
  日本史に登場する人物の顔をWINDOWS標準の外字エディタで描いたものです。
 
 ちょっとしたところで使えそうです。