第491回 社楽の会報告    第490回へ    第492回へ   TOPへ
                                                           
報告者  土 井

 2018年5月9日(木)布袋北学習等供用施設にて社楽の会を開催しました 。

 参加者(勤務校)は、土井(布袋小)、高橋先生(岩倉市教委)、安形先生(犬山中)、坪内先生、船渡先生(古東小)、加藤先生(大北小)、伊藤先生(岩北小)、杉田先生(宮田小)、勝村先生(犬山中)、池邑さんの10名でした。

土井の資料を紹介します

1 社会科用語集
 「見方・考え方」研究の目的は?
 学習指導要領「社会科」解説 19,20ページ
4 教師力アップセミナー 赤坂真二先生
5 文部科学省資料
6 
 
次回は第492回 5月24日(木)19:00~ 布袋北学供です。
1 社会科用語集
 別紙で紹介します。
 
2 「見方・考え方」研究の目的は?
 新学習指導要領の考え方の骨子は次のものです。
 
「何ができるようになるか」
三本の柱
 生きて働く知識・理解の習得
 未知の状況にも対応できる思考力・判断力・表現力
 学びを人生や社会に生かそうとする学びに向かう力・人間性等の涵養
 
「何を学ぶか」
            ↓ 
「どのように学ぶか」
 主体的・対話的で深い学び
 
この「深い学び」は次のように説明されています。
 
習得・活用・探究という学びの過程の中で、各教科等の特質に応じた「見方・考え方」を働かせながら、知識を相互に関連付けてより深く理解したり、情報を精査して考えを形成したり、問題を見いだして解決策を考えたり、思いや考えを基に創造したりすることに向かう「深い学び」が実現できているか。





3 学習指導要領「社会科」解説 19,20ページ
 ここが「社会的な見方・考え方」を定義しているページです。迷ったらここに戻ってください。いろいろな学者が自説を述べますが、根拠にしてよいのはここです。

4 教師力アップセミナー 赤坂真二先生
  第1回を4月28日(土)13:00 ~15:00 赤坂真二先生をお招きして行いました。160名以 上の参加を得ました。 
  今回は、アドラーではなく、学級作り。
当日のテキストで、概略を紹介しました。


5 文部科学省資料
(1)移行期間中の授業時数調査の結果について
 
外国語は3割ほどが先取りをしていることがわかります。
 
それ以上やっているところもあるのには驚きです。
 
 
 
 
総合的な学習は、外国語の裏返しになります。
7割が、減らさずに行います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(2)学校における働き方改革特別部会(第12回) 配付資料
【資料2】学校の組織運営体制の在り方に関する参考資料~事務職員関係~
【資料5-1】新しい時代の教育に向けた持続可能な学校指導・運営体制の構築のための学校における働き方改革に関する総合的な方策について(中間まとめ)
【資料5-5】学校に置かれる委員会等の組織(一覧) (PDF:259KB) PDF
【資料5-6】学校に置かれる担当者(一覧) (PDF:197KB) PDF
【参考資料2】新しい時代の教育に向けた持続可能な学校指導・運営体制の構築のための学校における働き方に関する総合的な方策について(概要)  など
 
6 
お役立ちサイト
(1)世界史講義
 高校の先生の世界史の授業を記録したもの。語り中心で、生徒に世界史の面白さを伝えようと努力した跡がみられます。
 大人でも十分楽しめます。
 
(2)プログレスタイム 勉強記事
  タイトル数は1000以上!社会科関係もたくさんあります。大人でも雑学として楽しめます。
 例えば
・南北問題から見る先進国と発展途上国の経済格差
・ドイツ帝国の成立はなぜ?わかりやすく解説した
・ソビエト連邦の中に共和国があった?
・法の支配と法治主義の違いは?
(3)大修館書店 漢字文化資料館
Q 537 「頁」を「ページ」と読むのは、訓読みですか、   音読みですか。
Q 528 「巫女」は「みこ」と読みますが、「巫」の字を   「み」と読めるのでしょうか
基本用語集も便利です。




(4)中学校理科教育情報デジタルコンテンツ/やまぐち総合教育支援センター  http://www.ysn21.jp/itrika/ 
 ●生活・マジックに関すること  ●観察・実験に関すること ●地域の自然素材に関すること ●環境保全に関すること の4つの観点からアプローチしています。
 これまた大人でも楽しめます。
(5)art-tokyo.com
 名言を集めてサイトです。
  鈴木大拙の歴史、禅学入門(鈴木大拙)、禅(鈴木大拙)など、鈴木大拙に詳しい!
 
(6)数字超変換システム
 大きな数の勉強に使えますね。
 
(7)神使像めぐり http://shinshizo.com/ 
  宗教に関わる動物の像がテーマになっています。
  奥は深い!
(8)自己肯定感を育てる特別支援教育/滋賀県総合
教育センター 
https://www.shiga-ec.ed.jp/www/contents/1438335663659/files/JikokoteikanTokubetuSien.pdf
 第1章 はじめに自己肯定感を育てる特別支援教育
 第2章 気付きから始めよう子供の理解
         第3章 ちょっとの工夫で子供が変わる 特別支援教育の手法を知ろう
         第4章 縦と横のつながりをつくる…支援を未来につなげよう
         第5章 特別支援教育の制度
 
 教師力アップセミナー今年度予定
 
第2回 6月23日(土)10:00~12:00 永田繁雄 道徳教育「考え、議論する道徳の具体像」
第3回 9月 2日(日)10:00~12:30 和田裕枝 算数、教科書を生かした授業づくり。
第4回 10月8日(月祝)10:00~15:00 野口芳宏 国語、道徳
第5回 10月28日(日))10:00~12:00 横山浩之 特別支援教育の基礎・基本
第6回 1月12日(土)10:00~12:00 白石範孝 論理的に思考させる国語の授業づくり
第7回 2月17日(日)10:00~12:00 佐々木昭弘 理科授業の基礎・基本