第498回 社楽の会報告    第497回へ    第499回へ   TOPへ
                                                           
報告者  土 井

 2018年10月2日(水)布袋北学習等供用施設にて社楽の会を開催しました 。

 参加者(勤務校)は、土井、正岡先生、水上先生(布袋小)、坪内先生(古東小)、吉田先生(柏森小)、安形先生(犬山中)、伊藤先生(岩北小)、伊藤先生(古西小)、天野先生(大口教委)、早川先生(尾張教育事務所)、高橋先生(岩倉市教委)の11人でした。

土井の資料を紹介します

1 社会科教材研究にお薦めサイト 
2 CGS 茂木誠 超日本史(YouTube)前編
 歴史動画シリーズ                 
4 学校における働き方改革特別部会(第17回) 配付資料
5 岐阜市立研修校秋の発表会
 
次回以降は、 第499回10月17日()  第500回11月 1日(木) 曜日が変則です。

   

 
1 社会科教材研究にお薦めサイト
(1)世界経済のネタ帳   http://ecodb.net/ 

 「世界経済のネタ帳」は、世界の経済・統計情報サイトです。世界200ヶ国の統計データをはじめ、グローバルな視点で経済をご覧いただける多数のコンテンツを揃えています。
 信頼性と客観性を重視したうえで、外務省・IMF(国際通貨基金)・OECD(経済協力開発機構)など公的機関のデータを主として採用しています。出典元の一覧はリンクをご覧ください。
 1980年をスタートラインとしており、30年以上の推移を確認できます。また、グラフの生成と比較を自由に行えるツールを提供し、ブログ・SNSへの貼付が可能となっています。(サイトの解説より)
 世界各国の基本情報はじめ、経済、産業、貿易など、多くの情報が得られます。
 情報量は膨大ですが、必要な情報が探しやすく造られています。

















(2)地域の入れ物
 
 都道府県別の生産量、消費量、事業所数などのランキング集。
 ちょっとしたクイズにも使え、とっても便利です。布袋小のHPには、給食の紹介で毎日のように使っています。
 Q 右はある業種の事業所数ランキングです。何の業種でしょう?
 このように使います。
 
(3)都道府県別統計とランキングで見る県民性
 都道府県別統計を単位人口あたりの数値で比較。1254 ランキング掲載中
 
 左はある部活動の部員数ランキングです。何のランキングでしょうか?
 他のランキングとの相関関係もわかります。
 分布地図を見ると、北関東~東北、岐阜・愛知近辺、山陰~北九州などで(   )部員が多い。
 相関ランキングでは三世代世帯人数と正の相関が高く、子どもの生活保護受給者数と負の相関があることから、三世代世帯が多く子供の生活保護受給者数が少ないところで(    )部員が多い。
 各都道府県の1位と47位だけを一覧表にまとめるとおもしろい。いろいろなものが見えてきます。
 その他、東西対立型ランキング、東西で高低が分かれるランキング、都市と地方の格差が大きいランキング、東京突出型ランキング、ダントツ型ランキング、全国軒数ランキング、全国人数ランキングもおもしろい。


(4)フォレスタネット
 https://foresta.education/estanet/home これまでも紹介した、膨大な実践集。社会科ネタはもちろん、学級経営、部活動などジャンルは豊富。
 「宿題の集め方」「職員室の机 ものを減らす」なんてテーマもあります。





(5)黒田裕樹の歴史講座
  http://rocky96.blog10.fc2.com/  現役高校教師による「分かりやすくて楽しい」歴史ブログです。
近年の研究も押さえてあります。
例えば・・・
「生類憐みの令以前の江戸時代の社会は戦国の遺風の影響で殺伐とした雰囲気が残っていました。病気などで苦しむ人々がいても誰も目を向けず、また動物も役に立たなければ捨てられるというひどい有様でした。
 
そんな風習が、生類憐みの令によって綺麗(きれい)さっぱり一掃されてしまったのです。確かに人間よりも動物の方が大切であるかのような法令には行き過ぎた問題がありましたが、年月の経過とともに骨の髄(ずい)にまで染み付いてしまった「戦国の遺風」をなくすためには、ある意味では「劇薬」ともいえるショック療法が必要でした。(中略)
 
江戸時代には落語の世界の「熊さん八っつあん」に代表されるような「助け合いの精神」があったと一般に知られていますが、初期はむしろ全く逆でした。しかし、綱吉の出した法令がそれを180度転換し、生命を大切にするとともに相手の立場を尊重するという道徳心をもたらし、それが現代にまで続いているのです。」
 暗記ではなく流れで説明しています。教科書的でなく講談的なの文体なので、なじみやすいのがウリです。
(6)各教育委員会等作成教材一覧
http://www.nits.go.jp/education/materials/ つくばの独立行政法人教職員支援機構が作成しています。
 ここは、中央研修などを行うかつての教員研修センターです。
 教科等に「社会科」と入れると21件出てきました。
 ネット上にはもっとあるので、数多く登録されることを望みます。
 
 
 
(7)暦ログ-世界史専門ブログ-    https://reki.hatenablog.com/ 
 世界史の雑学サイトです。
 ちなみに、左図の「史上最も在位の短い国王№1」は?
 フランス王・ルイ19世でした。
 期間は20分。これは、1830年に7月革命で、民衆によってルーブル宮殿は取り囲まれ、ギロチンを恐れたシャルル10世は退位に同意する文書にサイン。その息子もサインしようとしたのですが、妻マリー・テレーズに抵抗されたため、20分遅れてサイン。その間、ルイ・アントワーヌはルイ19世だったのです。インチキみたいな話です。
 2位は金朝の末帝で約12時間です。殺されました。
 テーマのいくつかです。
史上最もたくさんの子どもを作った王様トップ10
小さなミスがきっかけで起こった大きな事件
1920年・アントワープオリンピック五輪旗紛失事件
大騒ぎになった重要書物の誤植事件
【コブラ効果】全くの逆効果になった5つの法律
【リア充】世にも羨ましい独裁者の末路
「ピラミッドの秘密」にまつわる珍説
ガセネタだった「歴史的大発見」
よく読むと衝撃的な聖書のストーリー
その気もないのに「神様」になってしまった人たち
 
(8)NHK 解説委員室
 公民のお薦めは「NHK 解説委員室」です。
 まずはこれを見て教師が理解しましょう。
 
 
 
9月28日は「「どう変わる養育費~新制度と課題は」(くらし☆解説)」「「マケドニア国名論争の行方は?」(ここに注目!)」
 
2 CGS 茂木誠 超日本史(YouTube)前編
 超おすすめの茂木先生のシリーズ。これまで習った歴史と全然違います。 
 
第1回 日本人はどこから来たのか?
 日本人はどこからきたのかをゆっくり聞いていきます。今回は何故親に似るのか?遺伝子、染色体、細胞など生物学的なところから、縄文人・弥生人に迫ります。
 
第2回 神話と遺跡が語る日本創生
 意外と知らない「神話」について基礎的なことから解説していただきます。
 
第3回 巨大古墳と民族大移動の時代
 何故この時代に巨大な古墳が作られたのか、そして人や民族がどのように移動してきたのかについてを大陸の歴史と絡めてのお話です。
 
第4回 白村江の敗北と「日本国」独立
 統一国家、隋誕生の時代、当時のアジア情勢、日本との関係、そして唐の時代、白村江の戦いの一連の流れを伺いました。倭国から日本と名前を変えたのは誰なのか?
 
第5回 大唐帝国から見た「東方の大国」
 日本と渤海についての関係を詳しく聞きました。
 
第6回 動乱の中国と平安国風文化
 唐が衰退していく中で日本がどうなっていったのかという話です。
 
第7回 武士とは何か?平将門の乱と刀伊の入寇
 武士がどうして誕生したのか、完全に武士で
あった平将門とはどんな人物なのか?
 
第8回 シーパワー平氏政権の興亡
シーパワー=海の民/海賊、平氏政権について。
平将門の末裔にもあたる平清盛も登場。
  
3 歴史動画シリーズ
(1)動画「推古天皇と聖徳太子」約16分
史上初の女性天皇と伝えられ、遣隋使の派遣や冠位十二階の制定など画期的な政策を行った「推古天皇」と推古天皇や蘇我馬子とともに政治を行い、政治だけではなく文化や宗教など幅広い分野の礎を築き、人々に多くの影響を与えた「聖徳太子」を取り上げ、映像にしました。
  アニメだけでなく、実物資料も登場します。給食を食べながら見てはいかが?
(2)動画「藤原不比等」  約10分
 「大宝律令」や「平城京遷都」を主導した藤原不比等。幼い頃から才能を開花させ、時の天皇の信頼を得て、自身も天皇との外戚関係を強固なものにした、稀代の政治家・藤原不比等の生涯を紹介します
 
(3)動画「行基」  約8分
  仏教を篤く信仰する聖武天皇に重用され、大仏造立に尽力した僧・行基。厳しい弾圧を受けながらも民を思い、民とともに生きた僧、行基の生涯を紹介します。
 
4 学校における働き方改革特別部会(第17回) 配付資料
 平成30年9月27日の会議資料です。
(資料1)2019年度概算要求主要事項(文部科学省初等中等教育局)
(資料2-1)教員勤務実態調査(平成28年度)の分析結果について (PDF:1147KB)
(資料2-2)教員勤務実態調査(平成28年度)集計(確定値) (PDF:134KB)
(資料2-3)教員勤務実態調査(平成28年度)(確定値)について (PDF:4299KB)
(資料3)教師の長時間勤務是正のための勤務の在り方について (PDF:62KB)
(資料4)公立学校の教師の勤務時間の上限に関するガイドライン(仮称)の策定に向けて
(資料5-1)時間外勤務抑制に向けた制度的措置の在り方に係る論点(例) (PDF:104KB)
(資料5-2)給特法に規定する仕組みの考え方~給特法の制定経緯から~ (PDF:98KB)
(資料5-3)公立学校の教育公務員の勤務時間等について (PDF:550KB)
(資料5-4)新しい時代の教育に向けた持続可能な学校指導・運営体制の構築のための学校における働き方改革に関する総合的な方策について(中間まとめ)【抄】 (PDF:190KB)
(参考資料1)学校における働き方改革特別部会 委員(名簿) (PDF:45KB)
(参考資料2)新しい時代の教育に向けた持続可能な学校指導・運営体制の構築のための学校における働き方に関する総合的な方策について(概要) (PDF:224KB)
(参考資料3)経済財政運営と改革の基本方針2018~少子高齢化の克服による持続的な成長経路の実現~(平成30年6月15日閣議決定)【抄】 (PDF:62KB)
(参考資料4)「学校における働き方改革特別部会」で今後議論すべき論点 (PDF:53KB)
(参考資料5-1)Society5.0に向けた人材育成~社会が変わる、学びが変わる~(概要)
(参考資料5-2)Society5.0に向けた人材育成~社会が変わる、学びが変わる~ (PDF:416KB)
(参考資料6)妹尾委員提出資料 (PDF:220KB)
 
5 岐阜市立研修校秋の発表会
10月20日(土)長良東小学校
10月27日(土)長良小学校、青山中学校
11月 2日(金)陽南中学校
11月 3日(土)長良中学校、長良西小学校
11月 9日(金)東長良中学校
11月10日(土)加納中学校
11月17日(土)加納小学校

 
 教師力アップセミナー今年度予定
 
第4回 10月8日(月祝)10:00~15:00 野口芳宏 国語、道徳
第5回 10月28日(日))10:00~12:00 横山浩之 特別支援教育の基礎・基本
第6回 1月12日(土)10:00~12:00 白石範孝 論理的に思考させる国語の授業づくり
第7回 2月17日(日)10:00~12:00 佐々木昭弘 理科授業の基礎・基本