第526回 社楽の会報告    第525回へ    第527回へ   TOPへ
                                                           
報告者  土 井

 2020年1月30日(木)布袋北学習等供用施設にて社楽の会を開催しました 。

 参加者(勤務校)は、土井(草井小)、奥村先生、吉田先生(岩東小)、安形先生、勝村先生(犬山中)、高橋先生(岩倉市教委)、木村先生(布袋中)、寺谷先生(羽黒小)、早川先生、河合先生、湯藤先生、尾崎先生、水上先生、服部先生、堀部先生(布袋小)、坪内先生、加藤先生(江南市教委)、池邑さんの18人でした。

土井の資料を紹介します

1 早川浩史先生の「C'mon,baby アメリカ ー70年代社会を考える-」
2 次回予告 ① 佐屋西小学校 百々進祐先生 授業改革学会主催 第7回 全国授業の鉄人コンクール優秀賞作品披露 「児童   が感動するような創意工夫ある指導」
       ② 大塚友恵さん「古(いにしえ)のロマンにふれる-学校で考古資料を活用しよう」
 『社会科教育2月号』をすべて読む
4 佐藤正寿セミナー記録
 
次回は、第527回 2月13日百々先生、大塚さんの登場です!
       
 
シーズンオフ企画 

1 早川浩史先生の「C'mon,baby アメリカ ー70年代社会を考える-」

 大ヒット映画 「サタデー・ナイト・フィーバー」「ロッキー」がつくられた当時の場所を現地取材しての、当時のアメリカと今を考えました。
 おもしろかった!! 
 
2 次回予告 ① 佐屋西小学校 百々進祐先生 授業改革学会主催 第7回 全国授業の鉄人コンクール優秀賞作品披露 「児童が感動するような創意工夫ある指導」
 ② 大塚友恵さん「古(いにしえ)のロマンにふれる-学校で考古資料を活用しよう」

楽しみです!
 
 『社会科教育2月号』をすべて読む
特集 特集 ICTで変わる社会科授業 はじめの一歩
視点1 ICTで変わる社会科授業 はじめの一歩/佐藤正寿
 指導者と学習者、それぞれによるICT活用の一般的な実例。使用することが目的ではない。
視点2 ICTで変わる社会科授業 教材化の視点とポイント
地理 GISの活用で変わる地理授業 地理の教材科の視点とポイント/吉水裕也
 Google Earth、国土地理院「地理院地図」、「スーパー地形」「RESAS」を活用した実践例
歴史 ICT活用で教室を歴史へと拡張する/手取義宏
 歴史地図、デジタル伊能図、GooglのExpeditionsの活用の可能性
公民 ソーシャルメディア時代の市民育成/藤瀬泰司
 「ジャスミン革命」「フェイクニュース」「ファクトチェック」の実践例。「インファクト」
視点3 ICTで変わる社会科授業 授業デザインと評価
主体的・対話的で深い学びとICT活用 未来志向の授業デザイン/廣嶋憲一郎
 授業でICTをどう使うかの基本。
見方・考え方に着目したICT活用 ICTの機能を生かした学習支援/三浦和美
 比較、予想、直接見る・聴く・学ぶを支援の実例。AI時代の授業評価。
ICTを活用した評価 個人内評価の必要性/宮本英征
 高校:世界史探究「ウルのスタンダード」「殷墟」での個人内評価の実例
視点4 2020年度必修化!小学校社会科におけるプログラミング教育/小倉勝登
 「47都道府県の名称と位置」(Scrach)を使った実践 https://scratch.mit.edu/projects/2768923/ 
視点5 【授業最前線】ICTで変わる!魅力的な授業モデル/小学校
3・4年 地理の生産と販売 教材と子どもを一歩近づける/新澤津純輝
 スーパーやコンビニでICTを使って買い物の「統計」「共有」「拡大」「隠す」授業の実践例。
3・4年 ごみを減らす取り組みをランキング化しよう/小栗優貴
 ゴミを減らす取り組み。子どもがICTをつかって見方考え方を働かせ見方の差異に気づく 
5年 水産業 ラブレット端末を活用した複線型の授業展開/恒吉泰行
 タブレットで、広島サーモンの食感・出荷時期と複線化して調べ検証していく授業
5年 ICTを活用し「情報産業」を「経済」の視点で探る/長川智彦
 経済を視点とした「情報産業」の単元構成と授業の実際。ICTを駆使している。
6年 ウェブ地図を活用して、立地を問うことから「空間の履歴」を読み解く/埴岡靖司
 地理院地図を3D表示し、吉野ヶ里遺跡などの遺跡やや安土城の空間立地を調べる。
6年 映像資料が活用できる歴史学習とICT/中村祐哉
 映像資料を駆使して、広島の原爆投下の授業例。映像資料の問題点にも触れている。
 
視点6 【授業最前線】ICTで変わる!魅力的な授業モデル/中学校
地理 オセアニア パワーポイントで意欲・思考力・理解力促進!/小林 禎
 パワーポイントでオセアニア州を授業した実践例。
地理 身近な地域 テーマ設定から発信までICTをフル活用/児玉和優
 大高中周辺の身近な地域の調査を、各段階でICTを活用した実践例。
歴史 中世の日本 歴史的エンパシーの学習をI「C」Tで!/佐伯侑大
 長篠の戦いにおける勝頼の行動をエンパシーする授業。ICTというよりは、ネタとして
歴史 近現代   ICTの資料提示は一味違った!/日下部和広
 資料提示装置としてICTを使い、原爆投下のぜひを考えさせる授業
公民 現代社会  学ぶ意欲を持って公民的分野の導入を/仲村秀樹
 現代の日本が抱える問題を情報を絡めて考える授業。
公民 私たちの政治 ICT活用で変わる学びの空間と教員の役割/井口和之
 駅前の放置自転車を例に、ICTを多様に活用し、表現する授業実践。
視点7 【授業最前線】ICTで変わる!魅力的な授業モデル/高等学校
地理 GIS(地理情報システム)を活用した授業例/畔田豊年
 米の生産量をMANDARAで,防災を今昔マップを使った実践例
歴史 ICTを活用し歴史の教訓に学ぶ授業モデル/西村 豊
 軍縮した方がよいと分かっていてもできない「安全保障のジレンマ」を取り上げた実践。
公民 「テレビもない」ところから、タブレットを導入して/藤巻 朗
 タブレットで、ロイロノートを使った実践 https://n.loilo.tv/ja/ 
 
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 (第11回)ミニホワイトボードの活用
 一人1枚のA4サイズのホワイト-ボードを活用し交流した実践。消える。ノートではダメ?
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか (第5回) 高校「探究」は…/藤野敦
 新科目「日本史探究」「世界史探究」の位置づけについて。
〈筑波大学附属小学校発〉「主体的・対話的で深い学び」教材研究ABC (第11回)憲法学習
 憲法は誰が守るかを問う授業。国民と答えるが国の権力者が正解。国民が主語もある
ICTも有効活用!板書&資料でよくわかる授業づくりの教科書 (第11回)自然災害
 公助・共助・自助の意識を育てる防災教育。サイトが紹介されている。使える!
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える社会科授業 最新ネタ (第11回)/河原和之
 少子高齢化社会への対応を考える授業。面白い!
社会科で思考と感情(エンパシー)をどう育てるか (第11回)/原田智仁 
 社会科学力としての情意の三層構造が示されている。続きは次回。
「見方・考え方」の育ちをとらえる!パフォーマンス評価でつくる社会科授業モデル (第11
回)/森本和寿 
 「京都府内の他の市を京都市民に知ってもらおう」問い課題について取り組む 面白い!
歴史的思考力を伸ばす授業デザイン (第11回)/田尻信壹
 史資料を歴史家のように分析/解釈する実践。
見方・考え方を働かせて学ぶ! 地理授業デザイン (第11回)/井田仁康
 火山島に住む-「地域」を働かせるためには何を指導するかを考える
小・中・高を通じて「主権者の育成」にどう取り組むか―教材&授業アイデア― (第11回)
 問題解決力を育成するためにベーシックインカムについて検討する授業。次回が内容。
新学習指導要領全面実施直前レポート (第11回)/澤井陽介
 県内の特色ある地域を副読本へ掲載するかのポイントを解説
社会科は社会とどのように関わるのか―社会に開かれた社会科とは― (第11回)/池尻良平
 インターネットを用いて社会に開くことで歴史家を社会に開く
〈見方・考え方を鍛える!〉学び直す日本史 歴史探究ミニツアーpart2 (第11回)
 飯田橋周辺を歩くレポート。 参考になる
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第263回)
 香川県の実践
 
4 佐藤正寿セミナー  記録を紹介しました。
 
 
 
 
 
 
 
 





社楽の会メーリングリストが変わりました
これまでのメーリングリストが12月2日で終了したため、新しい仕組みに移行しました。
まだ登録していない方(土井からメールが届いていない方)は、土井までメールでアドレ
スを教えてください。
   syaraku@tcp-ip.or.jp まで「メーリングリスト登録希望」とお願いします。
 グループアドレスにメールを送ると、登録されている全員にメールが届きます。