第527回 社楽の会報告 第526回へ 幻の第528回へ TOPへ
報告者 土 井
2020年2月13日(木)布袋北学習等供用施設にて社楽の会を開催しました 。
参加者(勤務校)は、土井(草井小)、奥村先生、吉田先生(岩東小)、安形先生、勝村先生(犬山中)、高橋先生(岩倉市教委)、寺谷先生(羽黒小)、早川先生、水上先生(布袋小)、尾関先生(岩北小)、杉田先生(宮田小)、高木先生(犬北小)、伊藤先生(古西小)、百々先生(佐屋西小)、大塚さんの15人でした。
土井の資料を紹介します
|
1 ① 佐屋西小学校 百々進祐先生 授業改革学会主催 第7回 全国授業の鉄人コンクール優秀賞作品披露 「児童が感動するような創意工夫ある指導」
② 大塚友恵さん「古(いにしえ)のロマンにふれる-学校で考古資料を活用しよう」
2 次回予告 高橋先生による「ふるさとの記憶~文学の解釈における社会科的アプローチ~」
3 第7回 教師力アップセミナー 筑波大学附属小学校山田良和良和先生
4 SlidePlayerは知恵の宝庫 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|---|


今回の模擬授業では、
わかりますね。10のくらいと1のくらいの数の和が7になるのです。
新学習指導要領に対応した 子どもの学びを高める授業づくり 小学校社会 宮崎
「アジアの歴史」第5回 孫文・宮崎滔天・梅屋庄吉: 辛亥革命と日本 1 https://slidesplayer.net/slide/11335182/
『総合的な学習』の時間 基礎講座6 発表のしかた
容についての知識. https://slidesplayer.net/slide/17264369/
UD研修後の具体的な取組の事例紹介 <クラスの実態に合わせて個々の学級担任が取り組んだ例> https://slidesplayer.net/slide/11533655/
社楽の会メーリングリストが変わりました これまでのメーリングリストが12月2日で終了したため、新しい仕組みに移行しました。 まだ登録していない方(土井からメールが届いていない方)は、土井までメールでアドレ スを教えてください。 syaraku@tcp-ip.or.jp まで「メーリングリスト登録希望」とお願いします。 グループアドレスにメールを送ると、登録されている全員にメールが届きます。 |