第536回 社楽の会報告 第535回 第537回へ TOPへ
報告者 土 井
2020年11月5日(木)、社楽の会をオンラインで開催しました 。
参加者(勤務校)は、土井(名古屋芸術大)、奥村先生、吉田先生(岩倉東小)、髙木先生(池野小)、小澤先生(犬山北小)、坪内先生(江南市教委)、近藤先生、富樫先生、樋口さん、堀さん(愛知教育大学)の10人でした。
土井の資料を紹介します
1 GIGAスクール特集Ⅳ -パワーポイント小技集-
2 パワーポイント参考サイト
3 文部科学省資料
|
0 GIGAスクール特集Ⅲ (前回のまとめ)
「翻訳機能は教育を変える?!」
Chromebookのdocumentの音声入力は教育を変えるかもしれない。その内容を話し合いました。
【Newseum「Today’s Front Pages」】(英語、及び現地語表記)
【OpinionSource「Today’s Newsletters」】(英語表記)
米・英・中・中東・印など主要紙の、最新といってもよい社説が掲載されております。
日本語⇔外国語が文字・音声とも簡単に翻訳できるようになります。教育方法の可能性を探りましょう。
・ 英会話、英訳・和訳は機械の仕事 → 英語指導の重点が変わる
・ 世界の新聞を読むことができる-世界とつながる
◎ 児童生徒の情報量が、教師の情報量を上回る
|
1 GIGAスクール特集Ⅳ -パワーポイント小技集-
学習内容に意欲の低い子には見せ方で魅せましょう!
元データを書き換えるだけのちょっとの工夫で、大きな効果を狙いましょう!
2 パワーポイント参考サイト


「ルパン三世風」など、凝ったものが多い。データがダウンロードできる。
(3)プレゼン資料制作の専門家【プレサポ 高村】
ズームや変形が得意。
アニメーションはあまり多くはない。
花火、踏切など 一緒につくることでスキルが上がる
3 文部科学省資料
(1)教育課程部会(第121回) 配付資料(令和2年10月23日)
(2)2019年度教員の養成・採用・研修の一体的改革推進事業の成果報告書
(3)教育再生実行会議 ワーキング・グループ 配布資料
ICT関連の資料が集められています。
(4)各教科等の指導におけるICTの効果的な活用に関する解説動画
(5)学校が保護者等に求める押印の見直し及び学校・保護者等間における連絡手段のデジタル化の推進について(通知)
次回は、第537回 11月19日(木)19時 布袋北学供
GIGAスクール特集Ⅴ Chromebook ってなに?なにが出来るの? です。