第554回 社楽の会報告    第553回   第555回へ   TOPへ
                                                           
報告者  土 井

 2021年11月18日(木)社楽の会を布袋北学供で開催しました 。

 参加者(勤務校)は、土井(名古屋芸術大)、田中先生(布袋中)、玉置先生(江北中)、志津野先生(扶東小)、船戸先生(大口中)、奥村先生、吉田先生(岩倉東小)、安形先生(犬山中)、高木先生(犬北小)、日佐先生(岩南中)、髙木先生(池野小)、高橋先生(岩北小)の12名でした。

土井の資料を紹介します。

1 東京散歩
2 加藤高明を見なおす まずは先行研究から
3 無料で参加できる研究発表会を紹介!
4 第二百五回国会における岸田内閣総理大臣所信表明演説 教育関連部分
5 文部科学省関係資料
 
   

1 岐阜市立長良中学校 第43回研究発表会
 11月5日行われた、研究発表会午前の部に参加しました。
 社会科の1時間目は、承久の乱の授業。

各務原前渡では、上皇側が1万人に対して、北条泰時を総司令官とした10万人の兵が押し寄せた。ここは、その理由を考えるもの。武家社会を守るという面と、恩賞を得るという両面から考えると思われる。
 承久3年(1221年)6月6日、朝廷側と鎌倉幕府側は、まめどで戦いました。
 前渡・まめど(各務原市前渡・承久記では「大豆戸」・吾妻鏡では「魔免戸」と表記)が、選ばれた理由が、
 木曽川中でも特に浅く水量の多い夏場でも渡りやすい場所であったからだ言われています。
 幕府軍 総大将 北条泰時や三浦義村と朝廷側 総大将 藤原秀康や三浦胤吉(たねよし)などが睨みあった激戦地です。
 昭和7年(1932年)の県道工事の際、「再宮寺」という小字地名が残っている矢熊山の西側から多数の五輪塔が出土しました。
 天台宗西宮寺に祀られていた塔が木曽川の洪水で寺とともに流されここに埋没したものと考えました。  出典 https://www.kankou-gifu.jp/spot/7052/ 










 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 





 
 
 
 
 
 
 
 
授業に戻ります。

 あらかかじめ配付された資料を見ながら、個々に解決をしていきます。

 数学を見に行きました。
タブレットを見ながら話し合っていました。

毎時間の板書はクラウドにアップしてあり、過去の板書を見ながら課題を解決する姿が見られました。
 2時間目の社会科は白川村の授業。
 社会でも、過去の板書はアップしてありました。欠席者用でもあります。

 先生の前にタブレットがありました。自宅から授業に参加している人のために写しているものです。時代ですね・・・。
 
 資料は、紙媒体ととデータで同じものを配っていました。生徒はどちらを多く活用していると思いますか?   タブレットの方が多数でした。
 
 特筆すべきは、別紙資料です。口頭で解説しました。
 
2 加藤高明を見なおす まずは先行研究から2
 愛知県出身の第24代内閣総理大臣、加藤高明を見なおしたいと考えています。その2回目。
保守党における派閥の一考察1920-60年代 小宮 京
 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jaes/26/1/26_5/_pdf/-char/ja 
 
 政治指導の制度化: その歴史的形成と展開
 https://core.ac.uk/download/pdf/145787802.pdf 
 
書評 奈良岡聡智著 対華二十一ヵ条要求とは何だったのか: 第一次世界大戦と日中対立の原点
https://aichiu.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=9941&item_no=1&attribute_id=22&file_no=1      今回はこれを紹介する。
 
3 文部科学省関係資料
(1)中央教育審議会初等中等教育分科会(第132回) 配付資料
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/siryo/1416449_00013.htm 
令和3年10月28日(木曜日)9時30分~12時00分 実施
議事次第 (PDF:71KB) PDF
【資料1】高等学校等における日本語指導の制度化及び充実方策について(概要) (PDF:637KB)
【資料2】「令和の日本型学校教育」の実現に向けた通信制高等学校の在り方に関する調査研究協力者会議の開催について (PDF:1.4MB) PDF
【資料3】「義務教育9年間を見通した教科担任制の在り方について(報告)」概要等 (PDF:1.3MB)
【資料4-1】幼児教育と小学校教育の架け橋特別委員会について (PDF:209KB) PDF
【資料4-2】幼児教育と小学校教育の架け橋特別委員会―論点整理のたたき台(案)―
【資料5】総合科学技術・イノベーション会議教教育・人材育成WGにおける議論について
【資料6】令和2年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果
【参考資料1】高等学校における日本語指導の制度化及び充実方策について(報告) (PDF:7.7MB)
【参考資料2】義務教育9年間を見通した教科担任制の在り方について(報告) (PDF:577KB)
【参考資料3】令和4年度概算要求主要事項(1) (PDF:8.4MB) PDF
【参考資料3】令和4年度概算要求主要事項(2) (PDF:6.7MB) PDF
【参考資料4】令和2年度文部科学白書について (PDF:2.0MB) PDF
【参考資料5】戸ヶ﨑委員提出資料 (PDF:157KB)
 
(2)特定分野に特異な才能のある児童生徒に対する学校における指導・支援の在り方等に関する有識者会議(第4回) 配付資料
 https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/169/siryo/mext_00005.html 
 令和3年11月1日(月曜日)14時00分~16時00分
【資料1】特定分野に特異な才能のある児童生徒に対する学校における指導・支援の在り方等に関する有識者会議 アンケート結果まとめ (PDF:499KB) PDF
【資料2】松村委員提出資料 (PDF:1.3MB) PDF
【資料3】福本委員発表資料 (PDF:6.0MB) PDF
【資料4】中島委員発表資料 (PDF:7.0MB) PDF
【参考資料】特定分野に特異な才能のある児童生徒に対する学校における指導・支援の在り方等に関する有識者会議(第1~3回)における主な意見等 (PDF:377KB) PDF
 
(3)特別支援教育を担う教師の養成の在り方等に関する検討会議(第1回)配布資料
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/173/siryo/mext_00026.html 
  令和3年10月25日(月曜日)10時30分~12時30分
【議事次第】 第1回 (PDF:67KB) PDF
【資料1】「特別支援教育を担う教師の養成の在り方等に関する検討会議」設置要綱 (PDF:152KB)
【資料2】「特別支援教育を担う教師の養成の在り方等に関する検討会議」運営規則(案)
【資料3】特別支援教育を担う教師の養成・採用・研修等の在り方に係る最近の主な提言及び今後の検討事項について (PDF:3.3MB) PDF
【資料4】提出資料(安藤隆男委員) (PDF:2.4MB) PDF
【参考資料1】基礎資料 (PDF:8.7MB) PDF
【参考資料2-1】教職課程コアカリキュラム(本体) (PDF:6.0MB) PDF
【参考資料2-2】教職課程コアカリキュラム(附属資料等) (PDF:6.1MB) PDF
 
(4)個別の教育支援計画の参考様式について
 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/material/1340250_00005.htm 
【事務連絡】_個別の教育支援計画の参考様式 (PDF:503KB) PDF
【別添1】プロフィールシート、支援シート (Excel:57KB) Excel
【別添2】 作成・活用プロセス_ (PDF:676KB) PDF
 
(5) 多様な背景を持つ児童生徒への生徒指導に関するワーキンググループ(第3回)配付資料  https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/168/001/siryo/1422639_00003.htm 
 令和3年11月5日(金曜日)10時00分~12時00分
資料 多様な背景を持つ児童生徒への生徒指導に関するワーキンググループにおける審議結果の報告内容(案) (第Ⅱ部第10章「多様な背景を持つ児童生徒への生徒指導」の原案策定に関する検討案) (PDF:160KB) PDF
参考資料 第1回及び第2回会議における主なご意見 (PDF:109KB)