第559回 社楽の会報告    第558回   第560回へ   TOPへ
                                                           
報告者  土 井

 2022年2月10日(木)社楽の会を布袋北学供で開催しました 。

参加者(勤務校)は、土井(名古屋芸術大)、迫先生(藤里小)、竹野先生(古知野中)、阿部先生、土屋先生(門弟山小)、高橋先生、伊藤先生,加藤先生、狭間先生、桝田先生(岩北小)、勝村先生、安形先生,近藤先生、土井先生、堀田先生、大森先生、後藤先生(犬山中)、田中先生(布袋中)、早川先生(布袋小)、池邑さんの20名でした。 

土井の資料を紹介します。

1 「古を念う」
2 佐渡金山 世界遺産推薦問題 を考える
3 動画からAIがアニメーションを作る「plask」はすごい!
4 文部科学省資料
 
次回第560回 3月10日(木)18:00~ シーズンオフシリーズ

 
       


  「古を念う」  
 
高橋先生の圧巻の授業でした。
 
         

 東の野に炎の立つ見えてかへり見すれば月傾きぬ

 この万葉集巻1 48番歌  柿本人麻呂 の句について、基本的な解釈を話し合い、正解を聞いたところから本当の授業が始まりました。

 この歌は、軽皇子(後の文武天皇)のお供で、阿騎野(あきの:奈良県宇陀郡。狩場)に随行したときに柿本人麻呂が詠んだ歌です。
 軽皇子を東の空に昇る太陽に、軽皇子の亡くなった父・草壁皇子を沈みゆく月に見立てて、父は世を去ったが、あとを継ぐ息子が立派にこの世を治めてほしい、さらには天皇の霊を受霊する大嘗祭としての意味があったとされています。

ここで本日の課題です。

「なぜ阿騎野でこの歌を詠んだのか?」

阿騎野は、狩り場、薬場であり、水銀が採れたことから、次の説が出されました。

1  壬申の乱に向かう天武、持統、草壁の思い出の地である。
2  冬至の朝に日が昇る方角は、神武東征の伝承地である。
3  天皇家の薬猟の地であり、軽皇子の健康長寿を祈った。
4  神武が大和を侵略する足掛かりとした地である
5  天照大神が最初に降臨した地である。
6  不老不死の神仙郷であり、水銀・朱の産地であった。
7  神武天皇の出生地である。










7つ出るのがすごいですね・・・。
みなさんはどう思われますか?

柿本人麻呂は、7世紀後半~8世紀初めの歌人。
ごく低い官吏であったにもかかわらず、藤原京時代に宮廷歌人として持統天皇・文武天皇の行幸や諸皇子の旅に従って、近畿はもちろん、中国・九州にも旅行していました。
各地で数多くの歌をよみ、万葉集にも長歌18、短歌60余が載せられています。
この阿騎野は狩り場として、よく来ていたようです。

今回もその一つ。
この歌が詠まれたのは、軽皇子が生まれ(683年)、さらに草壁皇子が亡くなって(689年)以後に、そして文武天皇として即位する697年までの間に読まれた句です。
一説には、朱鳥(あかみとり)7年(692年)11月の出来事だそうです。

それでは、新しい説を出してみましょう。

「反復(式年遷宮)説」

神宮式年遷宮は、篤く仏教を信仰していた天武天皇が定め、持統天皇の治世の690年(持統天皇4年)に第1回が行われました。草壁皇子が亡くなった翌年です。
遷宮の準備はその前から行われていたに違いありませんが、タイミングが合いすぎです。
持統天皇は伊勢神宮へ訪れています。鳥羽には、持統天皇の志摩行幸の時に都にて詠んだ人麻呂の歌の歌碑が残っています。
人麻呂が随行したかどうかはわかりませんが、阿騎野は、その通過点です。

天武天皇は、なぜ式年遷宮を始めたのでしょうか?
記録は残っていないそうなので、推理してみましょう。

天武天皇は、天皇権力の強化(権威付け)のために、天照大神を祖とする天皇家との関係に各地の神を位置づけ、国家神道を体系化しました。
その一方で、国家鎮護の法として、仏教も厚く保護していました。即位前には出家して吉野に退いた経歴があるので当然ですね。Wikipediaにも、天武天皇の仏教政策はいろいろ書かれているので、お読みください。
注目すべきは、天武天皇四年(六七五)に出された有名な肉食禁止令です。仏教の説く輪廻転生は、自分がいま、食べようとしている、たとえば牛が自分の親族の生まれ変わりである可能性があり、そう思うと、口に入れられなくなる。
天武天皇は、輪廻転生を、天皇支配が永遠に続くようにと、伊勢神宮にも当てはめた、それが式年遷宮の発想だと思うのです。

出雲大社は60年なのに、なぜ20年?

繰り返しの技術・精神をを伝えるためだと思います。
当時の平均寿命は短いとはいえ、20年なら、一生のうちで2回は経験できます。その技術を次の世代に伝えることができます。当時の一世代は、ざっと20年だったのです。

次の遷宮、さらには国家の運営は、軽皇子が担うことになります。この阿騎野で詠んだ4つの連句は、その決意を人麻呂が代弁したのです。

2 佐渡金山 世界遺産推薦問題 を考える
 12月28日に文化審議会世界文化遺産部会が「佐渡島の金山」を世界文化遺産登録に向けた国内推薦候補に選定する。
 
(出典)新潟日報
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/16291
 
 
 
  政府は1月20日に推薦を見送る方向で調整。
 韓国外務省は朝鮮半島出身者がかつて「強制労働させられた被害の現場だ」などとして即刻撤回を求めたため。
 
(出典)産経新聞
https://www.sankei.com/article/20220121-DJQI54DV3VKEHP2SFZ253L2FFQ/
 
安倍元首相“佐渡島金山”「論戦を避けた形で申請しないのは間違い」(20日14:26)
安倍元総理は韓国側の主張に「ファクトベースで反論をしていくことが大切」だとしています。
https://www.youtube.com/watch?v=oQIHWP8HaKg 
 
世界遺産への推薦見送りか “佐渡島の金山”めぐり与党からも反発「今年度に行うべき」【新潟】 (22/01/24 18:41)
 
https://www.youtube.com/watch?v=GlFRf3fl45A
 
2月1日
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c3a53c9d5b11cbf86856f27ee781db4317cba78 
 
 
 
 
 
 
2月2日 韓国が反発
https://news.yahoo.co.jp/articles/be05f5928b45fd6a030032f95afcf1e7d8b3b4c2
 
 
 
今後は次の動き
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ファクトはどうか?
  一次資料が残っているのです。それでは、なぜもめているのか?
 韓国側に立つ代表的な論文を読んでみましょう。 https://cc.nuis.ac.jp/library/files/kiyou/vol03/3_hirose.pdf
 
 広瀬貞三氏は、現在福岡大学 人文学部東アジア地域言語学科 教授です。学位は、文学修士(碩士)を大韓民国・高麗大学大学院史学科で取っています。
 
 
 
 
広瀬氏の論文を、高鳥氏の資料と重ねながら読みました。
大きく違いませんが、例えば次の表現です。
 
佐渡鉱業所では「佐渡鉱山鉱夫扶助内規」が設けられていたが、これが朝鮮人に適用されたかどうかは不明である。
 
本文には「内鮮の区別なく」と書かれている。そこには触れていない。
 
佐渡鉱業所では「継続就労手続修了者ニハ対シテハ適当時期二各個二個人表彰状ト相当ノ奨励金ヲ授与」することで、朝鮮人の就労「継続」を計った。これらの事実は「募集」形式でありながら、実態は強制労働であったことをよく示している。
 
「個人表彰」「奨励金ヲ授与」することが、実態は強制労働であったといえるのか?
 
AはB。だからC
一次資料により「AはB」の部分がほぼ同じであることが確認できます。
「C」が違うのです。高鳥氏と広瀬論文は「C」が真逆なのです。
 
論文では、日本人と朝鮮人との労働内容の違い、病気になった人、脱走をしようとした人のことも書かれています。当時の風潮として、差別があったのは事実でしょう。
しかし、病気、離脱した人は日本人にも数多くいました。厳しい労働環境は事実です。また、朝鮮人は「給料から地下足袋代が差し引かれた」とありましたが、日本人は持参しています。
 
問題は、組織としての強制動員があったかどうかなのです。ここは、感情論を除いて、慎重に見ておきたいものです。
 韓国からも、反対に対する反対論出ています。
 https://korea-economics.jp/posts/22020504/ 
 
 本文から引用します。
 イ博士は「日本本社で朝鮮に労務課の社員を送り、面(※韓国の行政地域単位)事務所にチラシを配り、市場で宣伝して人を集め、勤務環境と給与を伝え、朝鮮人はそれに応じた」と自発的な志願者だけが佐渡鉱山に送られたと強調した。そして「願書出して身体検査を受けて合格なら家の慶事とみなして日本に行った」と指摘した。(中略)
 続けて「日本の鉱山の高賃金は朝鮮の家族たちに大きな力になった」とし「彼らの苦労で家族が借金を返して田畑を設けた私の祖父世代も多い」と説明した。
参考記事:韓国メディア「佐渡鉱山から帰った父、肺に石粉たまり血を吐いて逝く」「賃金は1年間無給」
参考記事:韓国紙「韓国人は歴史を過剰に文脈化する」「加害者・被害者の二分法では植民地批判できず」
参考記事:韓国左派紙「植民地歴史紛争は日韓が世界で唯一…他は静か」「国際法は列強主導…韓国は孤立する可能性」




 動画からAIがアニメーションを作る「plask」はすごい!
 これはすごい!
 動画がマネキンやゾンビのアニメーションになる。しかも、3Dで、角度も変えられます!
 
  無料で、操作も簡単です。
 
 
 動画を読み込み、AIがマネキンで同じ動きをします。体の部分の動きもわかります。
 頭や腕を取り出したり、マネキン以外に替えたりもできます



4 文部科学省資料
 https://www.mext.go.jp/kaigisiryo/index.htm 
 このサイトは、文部科学省が所管する会議の資料を集めたものです。ぜひブックマークをしておきましょう!
(1)個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実に向けた学校教育の在り方に関する特別部会(第1回)   令和4年2月9日(水曜日)
資料1 個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実に向けた学校教育の在り方に関する特別部会について (PDF:73KB) PDF    資料2 委員名簿 (PDF:162KB) PDF
資料3 特別部会運営規則案 (PDF:124KB) PDF
資料4 初等中等教育分科会等における主な意見 (PDF:185KB) PDF
資料5 GIGA スクール構想関係資料 (PDF:2.9MB) PDF 16枚
資料6-1 教科書・教材・ソフトウェアの在り方ワーキンググループについて(案)
資料6-2 教科書・教材・ソフトウェアの在り方ワーキンググループの設置について(案)
資料7 高校の新学習指導要領スタートを契機とするこれからの高校教育について
参考資料1 第11 期中央教育審議会について (PDF:129KB) PDF
参考資料2 中央教育審議会関係法令     参考資料3 同規則
参考資料4 初等中等教育分科会運営規則 (PDF:159KB) PDF
参考資料5 初等中等教育分科会における部会の設置について (PDF:113KB) PDF
参考資料6 「令和の日本型学校教育」の構築を目指して~全ての子供たちの可能性を引き出す,個別最適な学びと,協働的な学びの実現~(答申)(概要) (PDF:1020KB) PDF  13枚
参考資料7-1 教育データ利活用ロードマップ (PDF:7.8MB) PDF   53枚
参考資料7-2 教育データ利活用ロードマップに関するQ&A (PDF:2.8MB) PDF 13枚
参考資料7-3  国民からの意見募集結果・有識者との意見交換について (PDF:1.2MB)  
参考資料8 デジタル社会の実現に向けた重点計画(令和3年12 月24 日閣議決定)
参考資料9 総合科学技術・イノベーション会議教育・人材育成WG Society 5.0の実現に向けた教育・人材育成に関する政策パッケージ<中間まとめ> (PDF:3.5MB) PDF
 
(2)GIGAスクール構想の下での校務の情報化の在り方に関する専門家会議(第2回)会議資料 令和4年2月3日(木曜日)
【資料1】第1回会議での主な御意見 (PDF:168KB) PDF
【資料2-1】春日井市御提出資料 (PDF:3.7MB) PDF 26枚
【資料2-2】鴻巣市御提出資料 (PDF:3.3MB) PDF 16枚
【資料2-3】港区御提出資料 (PDF:1.8MB) PDF 10枚
【資料3-1】教育データ利活用ロードマップ(令和4年1月7日デジタル庁、総務省、文科省他
【資料3-2】教育データ利活用ロードマップに関するQ&A (PDF:2.7MB) PDF
【資料3-3】国民からの意見募集結果・有識者との意見交換 (PDF:1.3MB) PDF
【資料3-4】教育データの利活用に関する各種取組状況について. (PDF:4.9MB) PDF  30枚
【資料4-1】教育情報セキュリティポリシーに関するガイドラインの一部改訂の方向性につい
【資料4-2】令和3年度 教育委員会における学校の働き方改革のための取組状況調査 5枚
【参考資料】StuDXStyleとApple社、Google社、Microsoft社が連携 (PDF:427KB) PDF
 
(3)中央教育審議会「令和の日本型学校教育」を担う教師の在り方特別部会基本問題小委員会(第2回)会議資料 令和4年1月31日(月曜日)
【資料1-1】 公立学校教員採用選考試験の在り方と教育委員会による採用の取組 28枚
【資料1-2】 埼玉県発表資料 (PDF:184KB) PDF
【資料1-3】 奈良県・奈良教育大学発表資料 (PDF:3.4MB) PDF
【資料2-1】 教師不足に関する実態調査 (PDF:1.3MB) PDF   13枚
【資料2-2】 令和3年度公立学校教員採用選考試験の実施状況 (PDF:1.8MB) PDF
【資料2-3】 令和3年度公立学校教員採用選考試験の実施方法調査 (PDF:1.9MB) PDF
【参考資料】 検討の方向性(概要)検討の方向性 (13枚) 参考資料集173枚