第574回 社楽の会報告    第573回   第575回へ   TOPへ
                                                           
報告者  土 井

 2023年3月9日(木)社楽の会を布袋北学習等供用施設で開催しました 。

参加者(勤務校)は、土井(名古屋芸術大)、高橋先生(岩倉北小)、早川先生(布袋小)、安形先生、土井先生、堀田先生、近藤先生(犬山中)、谷田先生(大口西小)、岩井先生(岩倉中)、奥村先生、(岩倉東小)、尾関先生(岩倉市教委)、坪内先生(江南市教委)、木本先生(古北公民館)、池邑さん、森さんの15名です。

土井の資料を紹介します。

 「歴史を知れば風景が変わる~低山登山とフィールドワーク(FW)のすすめ~」 
2 ハンカチーフを求めたのはどっち?
3 静止画から動画を作れるAI「Creative Reality Studio」
4 愛知県高校入試でのマークシート回答は時代に逆行していないか?
5 ChatGPTをどう使う?     ※ 来年度の日程検討
次回は、2月9日(木)18:00 から行います。
 
       
 

  「歴史を知れば風景が変わる~低山登山とフィールドワーク(FW)のすすめ~」
 木本先生の豊富な知識と好奇心に驚嘆しました。
 
 ハンカチーフを求めたのはどっち?  
 前回は、高橋先生により圧巻の授業をしていただきました。
 最後の方で、私が「ハンカチーフは出雲大社か?」という話をしました。
 さて、ハンカチーフは大国から?大和から? どちらがどちらに与えたものなのでしょうか?
 調べてみました。
 
古事記~国譲りを見てみましょう。

原文
 
    書き下し(武田祐吉)   現代語訳(武田祐吉)    

故更且還來。
問其大國主神。

汝子等。
事代主神。
建御名方神二神者。
隨天神御子之命。
勿違白訖。
故汝心奈何。


爾答白之。
僕子等
二神隨白。
僕之不違。
此葦原中國者。
隨命既獻也。

唯僕住所者
如天神御子之。
天津日繼所知之。
登陀流
〈此三字以音
下效此〉
天之御?而。
於底津石根。
宮柱布斗斯理。
〈此四字以音〉
於高天原。
氷木
多迦斯理
〈多迦斯理
四字以音〉而。
治賜者
僕者於
百不足
八十?手
隱而侍。

亦僕子等
百八十神者。
即八重事代主神。
爲神之御尾前而
仕奉者。
違神者非也。
 

 かれ更にまた還り來て、
 その大國主の神に
 問ひたまひしく、
 「汝が子ども
 事代主の神、
建御名方の神二神ふたはしらは
天つ神の御子の命のまにまに
 違はじと白しぬ。
 かれ汝なが心いかに」
 と問ひたまひき。

 ここに答へ白さく、
 「僕あが子ども
 二神の白せるまにまに、
 僕あも違はじ。
 この葦原の中つ國は、
 命のまにまに既に獻りぬ。

 ただ僕が住所すみかは、
 天つ神の御子の、
天つ日繼知らしめさむ
 富足とだる


 天の御巣みすの如、
 底つ石根に
 宮柱太しり、

 高天の原に
 氷木ひぎ
 高しりて


 治めたまはば、
 僕あは
 百もも足らず
 八十?手やそくまでに
 隱りて侍さもらはむ。

 また僕が子ども
 百八十神ももやそがみは
八重事代主の神を
 御尾前さきとして
 仕へまつらば、
 違ふ神はあらじ」と、
 
   
そこで更に還つて來て
その大國主の命に
問われたことには、
「あなたの子ども
コトシロヌシの神・
タケミナカタの神お二方は、
天の神の御子の仰せに
背そむきませんと申しました。
あなたの心はどうですか」
と問いました。

そこでお答え申しますには、
「わたくしの子ども
二人の申した通りに
わたくしも違いません。
この葦原の中心の國は
仰せの通り獻上致しましよう。

ただわたくしの住所(大社)
天の御子みこの
帝位に
お登りになる


壯大な御殿の通りに、
大磐石に
柱を太く立て

大空に
棟木むなぎを
高くあげて


お作り下さるならば、
わたくしは
所々の隅に

隱れておりましよう。

またわたくしの子どもの
多くの神は
コトシロヌシの神を
導みちびきとして
お仕え申しましたなら、
背そむく神はございますまい」と
   
国譲りの条件に、大国側から大社の造営を請求していることが分かります。
 
続いて、日本書紀の記述を見てみましょう。
 高皇産霊尊(たかみむすひのみこと)は天神の代表です。アマテラスは、日本書紀にはほとんど登場しません。
 天日隅宮(あめのひすみのみや)とは、出雲大社のことです。
 天神側から、大国側に天日隅宮の造営を提案していることが分かります。
 古事記と日本書紀は、真逆なのです。
 
3 静止画から動画を作れるAI「Creative Reality Studio」https://studio.d-id.com/ 
 
 Creative Reality Studio は写真が話す動画を作ることができます。表情も変わり、唇は発音通りに動きます。
 Bitmojiで作ったイラストでは動きません。ある程度しっかりとした絵でないと動きません。
 実際に作ってみました。実物を紹介します。
 西郷隆盛や伊藤博文など、写真のある歴史上の人物なら、授業で使え僧ですが・・・・。
 
4 愛知県高校入試でのマークシート回答は時代に逆行していないか?
 愛知県では、今回から東京、神奈川に続いて、マークシートが使われました。しかし、東京では、下の回答用紙を見れば分かるように、論述問題が2問あります。
 愛知県と神奈川県は、すべて記号です。
 効率化を求める余り、学習指導要領本来の趣旨から逸脱しています。
 これでいいのでしょうか?
 
 2022年(入試は2021年)の実態を見てみましょう。
 説明問題の数を紹介します。
 資料は、旺文社『2022年受験用 全国高校入試問題正解 社会』。
 ここで言う説明文とは、回答に(例)とあり、単語でない文章のもの。ほとんどは文章であるが、一部、複数の単語を組み合わせたものも採用した。 多い順に示す

20:宮崎、茨城 19:なし 18:なし 17:なし
16:福井  15:なし  14:なし
13:群馬、石川
12:静岡、
11:秋田、長野、福岡
10:奈良、
9:香川、鹿児島
8:山梨、広島、徳島、熊本
7:山形、栃木、埼玉、和歌山、島根、大分
6:岩手、三重、岡山、山口、愛媛、高知、佐賀、長崎
5:青森、宮城、福島、新潟、富山
4:滋賀、大坂、鳥取、沖縄
3:北海道、千葉、東京、岐阜  2:なし
1:神奈川、愛知A、愛知B、京都、
0:兵庫、

 これが、愛知と神奈川では、説明どころか、記述問題も消えた。兵庫は、説明はないが、記述問題は複数あります。
 これは、社会科だけの問題ではありません。
 口でどんなに授業における学力の向上(思考力・判断力・表現力の向上など)を叫んでも、入試問題がこれでは、現場のやる気をそいでしまいます。
 マークシートはあってもいいでしょう。
 東京のように、一部でも論述問題を貸すべきではないでしょうか。

5 ChatGPTをどう使う?
 ChatGPTはすごい! 試しに、東京大学の2019年世界史の論述問題を解かせてみました。
 
Q 18世紀中期から1920年代までのオスマン帝国の解体過程を500文字程度で説明しなさい
 
A オスマン帝国は18世紀半ばから1920年代にかけて、東欧、中東、北アフリカにまたがる大帝国でした。から、解体過程が始まりました。
 まず、1853年に起きたクリミア戦争では、ロシア帝国がオスマン帝国に宣戦布告し、帝国は敗北を喫しました。これにより、オスマン帝国の弱体化が進み、地域で独立運動が勃発しました。
 また、19世紀後半に入ると、ヨーロッパの列強国はオスマン帝国内部に介入し、多くの経済的、政治的な権利を要求しました。そのため、帝国内には反乱が多発し、国内は不安定です。な状態に陥りました。
 1908年にオスマン帝国で起きた革命では、立憲君主制が導入されましたが、地域で反乱が続き、第一次世界大戦中には、帝国はドイツ、オーストリア、ブルガリアとともに連合国と戦うことにしかし、帝国軍は連合国に敗北し、1918年には協商国と休戦協定を結びました。
 休戦協定の後、オスマン帝国は解体され、トルコ共和国が建国されました。この過程で、多くの民族が独立を果たし、中東・バルカン半島のイスラエルが誕生しました。たアルメニア人に対する虐殺事件(アルメニア虐殺)が発生し、多くの犠牲者が出ました。
 このように、オスマン帝国は19世紀末から20世紀にかけて、内部の政治的混乱やオメガ列強の侵略、反乱などの重要によって解体されていきました。 (581文字)

 そこで、次のようにしたらどうでしょう。
A ChatGPTのこの回答は70点でした。これを100点の回答になるように、加除修正しなさい。
 
 他にも次のように使えます。
A ChatGPTが、小学校3年生「店ではたらく人」の1時間目の授業の流れを考えました。これを修正して、学習指導案(略案)を作成しなさい
 
 大学生の授業の振り返りは、授業内容について聞くとChatGPTが答えてしまいます。そこで「今日の授業を振り返り、生じた課題とそれについてのあなたの考えをまとめなさい」にすると、ChatGPTでは答えることができません。
 
 ChatGPTは「使っていけない」のではなく、「うまく使おう」と考えるべきでしょう。
 学校教育の中でChatGPTとどう共存するか。
 みんなで考えていきましょう。
 
来年度の日程を検討してください

 次年度の社楽の会を今年度をふまえて計画しました。後半は3週おきにしました。
4月20日(木)19時
6月29日(木)19時資料
9月28日(木)19時
11月30日(木)
18時資料
1月14日(木)
18時
5月11日(木)19時資料
7月13日(木)19時資料
10月19日(木)19時
12月14日(木)
18時
2月 8日(木)18時
6月 1日(木)19時
9月 7日(木)19時
11月 9日(木)
18時資料
1月 4日(木)
18時資料
3月 8日(木)18時
                ※資料;資料集部会優先日 会場;布袋北学供