第598回 社楽の会報告    第597回   第599回へ   TOPへ
                                                           
報告者  土 井

 2024年9月5日(木)社楽の会を布袋北学習等供用施設で開催しました 。

参加者は、土井、髙木先生(犬北小)、田中先生(布袋中)、髙木先生(城東中)、舟橋先生(布袋小)、馬場先生(古北小、奥村先生(岩東小)、伊藤先生(岩倉北小)の8名です。

1 「フィンランド教育の失敗:日本の詰め込み教育はそこまで悪いのか?」
2 個別最適な学びの資料
3 リーディングDXスクール実践事例
 -1-
次回は 9月19日(木)19時から 布袋北学供です。
 
       
1 「フィンランド教育の失敗:日本の詰め込み教育はそこまで悪いのか?」 
 フィンランドの成績が大きく下がっています。探究方学習では、成績が下がるのは定説になっています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 生徒主導型授業は成績を下げる。今はやりの自由進度学習も同様。一部のできる子はとても力がつくが、大半の子はできず、平均を下げている。一斉授業の中で、個別最適な学びを組み込みながら、一部で探究的な活動も取り入れるぐらいが現実的であろう。
 
参考文献
Anderson, Stuart. (2023). Immigrant Nobel Prize Winners Continue To Impress. Forbes.
Ashman, G. (2017). Stop Going on about Finland. Filling the Pail. フィンランドの話はやめよう
Ashman, G. (2020). Explaining Finland's Educational Decline. Filling the Pail.フィンランドの教育衰退を説明
Aleksi Kalenius. (2024). Bildung Review Compiles Statistics and Information from Educational and Cultural Administration. Ministry of Education and Culture. 教育および文化行政からの統計と情報
https://okm.fi/en/-/bildung-review-compiles-statistics-and-information-from-educational-and-cultural-administration Daly, T. (2024). The Rise and Fall of Finland Mania. The Education Daly.
Daly, T. (2024). The Rise and Fall of Finland Mania, Part Two: Why Did Scores Plummet? Thomas B. Fordham Institute.  フィンランドマニアの盛衰、パート2:なぜスコアが急落したのか?
   ↑フィンランドのPISA衰退を教育研究の洞察で分析
Felin, YC. (2023). Finns’ Learning Outcomes Have Declined Exceptionally Rapidly, Says Ministry. Helsinki Times. フィンランド人の学習成果は例外的に急速に低下していると同省は述べています
Gisi, E. (n.d.). Challenges in the Finnish Education System. Broken Chalk.
https://brokenchalk.org/challenges-in-the-finnish-education-system/ フィンランドの教育制度における課題
Heller Sahlgren, Gabriel. (2015). Real Finnish Lessons ? The True Story of an Education Superpower. London: Centre for Policy Studies.   教育超大国の実話
Kalenius, Aleksi. (2023). Sivistyskatsaus 2023. Undervisnings- och kulturministeriets publikationer 2023:3, Undervisnings- och kulturministeriet.  いわゆるフィンランドの文科省のレポート
Kochhar, Rakesh. & Cilluffo, Anthony. (2018). Income Inequality in the U.S. Is Rising Most Rapidly Among Asians. Pew Research Center. 米国における所得格差はアジア人の間で最も急速に増加
Lynn, R., & Martin, T. (1995). National differences for thirty-seven nations in extraversion, neuroticism, psychoticism and economic, demographic and other correlates. Personality and Individual Differences, 19(3), 403?406. https://doi.org/10.1016/0191-8869(95)00054-A  Pisa調査上位=経済上昇は神話
Morrison, N. (2020). The Truth About Education Policy Is That It’s Based On A Myth. Forbes. https://www.forbes.com/sites/nickmorrison/2020/07/29/the-truth-about-education-policy-is-that-its-based-on-a-myth/Myllymaki, A. (2024). Analysed: The Mirage of the Finnish “Education Miracle.” Per Capita Media. https://per-capita.co.uk/world/5531/  分析:フィンランドの「教育の奇跡」の蜃気楼
OECD. (2016). PISA 2015 Results (Volume II): Policies and Practices for Successful Schools. OECD Publishing, Paris. https://doi.org/10.1787/9789264267510-en .  PISA調査結果報告2015
Saarinen, A. (2020). Equality in Cognitive Learning Outcomes: The Roles of Educational Practices. University of Helsinki, Faculty of Educational Sciences Helsinki Studies in Education, 97.
  ↑認知学習における平等成果: 教育実践の役割
Stevenson, W. Harlod., Stigler, W. James. (1994). The Learning Gap: Why Our Schools Are Failing and What We Can Learn from Japanese and Chinese Education. Simon and Schuster.
Yle News. (2022). APN Podcast: Why Is Finland No Longer Top of the Class?
https://yle.fi/a/3-12657656  なぜフィンランドはもはやクラスのトップではないのですか? 
Yle News. (2023). Ministry Report: Finnish Education Levels Stagnant, Learning Outcomes in “Rapid Decline.” https://yle.fi/a/74-20012522 省庁報告:フィンランドの教育水準は停滞、学力急速低下
Yle News. (2020). Time out: What Happened to Finland’s Education Miracle?
https://yle.fi/a/3-11160051  フィンランドの教育の奇跡に何が起こったのか?
Weisberg, R. W. (1999). Creativity and knowledge: A challenge to theories. In R. J. Sternberg (Ed.),
Handbook of creativity (pp. 226?250). Cambridge University Press.
https://doi.org/10.1017/CBO9780511807916.014 創造性と知識:理論への挑戦 ケンブリッジ大学
 
NHK首都圏ナビ. (2024). 東京大学 授業料の引き上げ検討中「11月までに可否決定で公表へ」“現在学内で丁寧にプロセス踏んでいる.” https://www.nhk.or.jp/shutoken/articles/101/008/59/ 
若竹美加子. (2019). フィンランドの教育はなぜ世界一なのか. 新潮社.
谷口哲雄. (2023). 筑波大学長、2次試験を「面接と小論文中心に」の意向 5年後めど. 朝日新聞Digital. https://www.asahi.com/articles/ASR6Z6KH6R6ZUJHB00D.html 
小松光 & ジェルミー・ラブリー. (2021). 日本の教育はダメじゃない ――国際比較データで問いなおす. 筑摩書房.
日本経済新聞. (2012). 「学生の勉強時間増やして」中教審、各大学に提言.
日本経済新聞社. (2018). 東京医大、入試不正で109人が不合格に 問題漏洩も 13~16年度.
日本経済新聞. (2024). 時計の問題に悩む 普通の授業、省かないで.
中村高康. (2011). 大衆化とメリトクラシー:教育選抜をめぐる試験と推薦のパラドクス. 東京大学出版会.
中村高康. (2018). 暴走する能力主義. 筑摩書房.
長崎榮三 & 瀬沼花子. (2012). IEA調査にみる我が国の算数・数学の学力. 国立教育研究所. https://shizuoka.repo.nii.ac.jp/records/5788 
藤子・F・不二雄. (2009). キテレツ大百科(1)藤子・F・不二雄大全集(てんとう虫コミックススペシャル). 小学館
毎日新聞. (2024). 理工系「女子枠」40大学に 学内外から「逆差別」などの意見も.
松岡亮二. (2019). 教育格差 ─階層・地域・学歴. 筑摩書房.
マッツカート, マリアナ. & 室伏謙一. (2023). 企業家としての国家. 経営科学出版.
宮坂麻子 & 森下香枝. (2023). 「定期試験なし」の千代田区・?町中、改革転換を検討 保護者に波紋. 朝日新聞デジタル.
文部科学省. (2013). OECD国際成人力調査 調査結果の概要.
?部科学省・国?教育政策研究所. (2014). OECD生徒の学習到達度調査 ~PISA調査問題例~(問題解決能力). https://www.nier.go.jp/kokusai/pisa/pdf/pisa2012_item_ps.pdf 
?部科学省・国?教育政策研究所. (2017). OECD生徒の学習到達度調査 PISA2015年協同的問題解決能力調査 -国際結果の概要-.
?部科学省・国?教育政策研究所. (2024). OECD生徒の学習到達度調査 ~2022年調査問題例~. https://www.nier.go.jp/kokusai/pisa/pdf/2022/02_example_2.pdf 
渡辺敦司. (n.d.). 教えて!「問題解決能力って何?」リクルート進学総研.


2 個別最適な学びの資料
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


学習指導要領の趣旨の実現に向けた個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実に関する参考資料
   41pあります。
 
個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実  東京都多摩地区教育推進委員会
 
 
  別紙で紹介します。
   
 
3 リーディングDXスクール実践事例 -1-
 リーディングDXスクール事業は、GIGAスクールの標準仕様に含まれている汎用的なソフトウェアとクラウド環境を十全に活用し、児童生徒の情報活用能力の向上を図りつつ、個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実や校務DXを行い、全国に事例を展開する事業です。地域や校種を超えて様々な取組を参考にし、学校での端末の「普段使い」による教育活動の更なる推進にお役立ててください 。数回に分けて紹介します。
リーディングDXスクール事業ホームページ⇒https://leadingdxschool.mext.go.jp/ 
 
0706「指定校の実践事例から学ぼう!」(R5リーディングDXスクール事業公開学習会)
▼講演資料はこちら▼
小川先生ご講演資料 https://www.mext.go.jp/content/202308... 
久川先生ご講演資料 https://www.mext.go.jp/content/202308... 
水谷先生ご講演資料 https://www.mext.go.jp/content/202308... 
 
0728「指定校の実践事例から学ぼう!」(R5リーディングDXスクール事業【第2回】公開学習会)
▼講演資料はこちら▼
木田先生ご講演資料 https://www.mext.go.jp/content/202309... 
西村先生ご講演資料 https://www.mext.go.jp/content/202309... 
寺園先生ご講演資料 https://www.mext.go.jp/content/202309... 
 
0830「指定校の実践事例から学ぼう!」(R5リーディングDXスクール事業【第3回】公開学
習会)
▼講演資料はこちら▼
片山先生ご講演資料 https://leadingdxschool.mext.go.jp/wp... 
木村先生ご講演資料 https://leadingdxschool.mext.go.jp/wp... 
齋藤先生ご講演資料 https://leadingdxschool.mext.go.jp/wp... 
 
【指定箇所事例発表】宮城県岩沼市立岩沼小学校 北澤直樹氏
北澤先生ご講演資料 https://www.mext.go.jp/content/202311... 
 
【指定箇所事例発表】鹿児島市教育委員会 木田博氏 (R5リーディングDXスクール事業夏季学習会)
木田先生ご講演資料 https://www.mext.go.jp/content/202311... 
 
【指定箇所事例発表】新潟市教育委員会 髙橋遼太郎氏
髙橋先生ご登壇資料 https://www.mext.go.jp/content/202311... 
 
【指定箇所事例発表】新潟市立大野小学校 片山敏郎氏
片山先生ご登壇資料 https://www.mext.go.jp/content/202311... 
                                     続きは次回