第600回 社楽の会報告    第599回   第601回へ   TOPへ
                                                           
報告者  土 井

 2024年10月3日(木)社楽の会を布袋北学習等供用施設で開催しました 。

参加者は、土井、田中先生(布袋中)、高木先生(犬北小)、水野先生、高木先生(城東中)谷田先生(大西小)、馬場先生(古北小)、木下先生(犬西小)の8名です。

1 初等中等教育段階における生成AIの利活用に関する検討会議(第4回)を傍聴しました
2 Perplexity
3 世界最強の画像生成AI 『ImageFX』
4 ChatGPT 「Advanced Voice」(高度音声機能)の日本語版が全ユーザーへ展開
5 デジタル学習基盤特別委員会(第5回)を傍聴しました
6 資料生成AI「Gamma」
7 動画生成AIを紹介します
8 リーディングDXスクール実践事例 -3-
次回は 10月17日(木)19時から 布袋北学供です。
 
       
1 初等中等教育段階における生成AIの利活用に関する検討会議(第4回)を傍聴しました

 
令和6年9月24日(火曜日)10時00分~12時00分 Webでの会議です。
はじめに、国立情報学研究所 新井 紀子氏より、「生成AIの教育に及ぼす影響について」と題し、やや否定的な立場での有識者ヒアリングがありました。
 正しさでなくもっともらしさが重視されるので、ハルシネーション(でっち上げ)が発生する。そのファクトチェックが教師の負担になる。また、現状の児童生徒の読解力では、生成AIのファクトチェックは極めて困難である。
 また、将来有償化される。その時に財源をどうするか、税金を使うことが許されるかが問題。
新井資料 https://www.mext.go.jp/content/20240920-mxt_jogai01-000037908_001.pdf 
 二人目の有識者は、つくば市教育委員会教育長 森田 充氏。
AIは、正解を求めるものには向いていない。アイデアを求めるのに向いている。
森田資料 https://www.mext.go.jp/content/20240920-mxt_jogai01-000037908_002.pdf 

その後、参加者で話し合いました。ファクトチェックではなく、吟味と考えたい。
まず教師が使わないと、危険性が分からない。

2 Perplexity
Perplexityは、対話型AI検索エンジンであり、主な特徴としてはアカウント登録やログインが不要、最新データを基に回答ができる、回答には出典元も確実にされる、チャットの履歴を専用URLで保存できるなどが挙げられます。
前回のGensparkと似ています。「社楽の会について教えてください。」と入力してみました。
------------------------------
答え
 社楽の会は、尾張北部中学校社会科教師をつくるサークルで、以下のような特徴があります。
設立と目的
 平成6年に土井会長の一日で始まりました。
 社会科を中心に、学級経営や教育活動全般にわたって情報交換の場として機能しています。
活動内容
 毎月2回ほど、午後7時から江南市の布袋北学習等供用施設で例会を開催しています。
 例会では以下のような活動を行っています:
 中学校研究発表会の報告 ・ 学習指導要領についての学習会
 授業で使うタブレット講習 ・ 資料や情報交換 ・  授業の実践や研究発表
理念
 「社会科は情報が命。一人で話すには限界があるけど、10人集まれば10の情報が集まる」 という考えのもと活動しています。
 教師力を高める掘りの場としても機能しています。
特筆すべき点
 2024年9月時点で、第500回の例会を迎えるなど、長期にわたって継続的に活動しています。
 社会科の学習を家庭でも楽しめるよう、「社楽人」という概念を提唱し、日常生活の中で社会科的な視点を持つことを推奨しています。
 社楽の会は、教師みんなで学び合い、情報を共有することで、より良い社会科教育を目指して考えます。

3 世界最強の画像生成AI 『ImageFX』
「机でパソコンを使用している、日本人20代女性の会社の事務員。」を翻訳 A Japanese female office worker in her 20s uses a computer at her desk. を貼り付けてみました。


名古屋のテレビ局で働くカメラマンとAD



                            





リアル感が驚異的です!

4 ChatGPT 「Advanced Voice」(高度音声機能)の日本語版が全ユーザーへ展開
https://www.youtube.com/watch?v=fR2zzOBcM2E 

これは凄い。普通に会話ができ、音声翻訳も瞬時。


5 デジタル学習基盤特別委員会(第5回)を傍聴しました
 令和6年9月30日(月曜日) 9時30分~11時30分、文部科学省(対面・WEB会議の併用)
 議題は、令和7年度以降の全国学力・学習状況調査(悉皆調査)のCBTでの実施について、
     デジタル学習基盤特別委員会における議論の整理について
     「初等中等教育段階における生成AIの利活用に関する検討会議」の検討状況
メインは、令和7年度以降の全国学力・学習状況調査(悉皆調査)のCBT(Computer-based Testing)での実施についてでした。経費削減、スピードアップ、分析のしやすさに貢献します。
  配付資料は役に立ちます。
【議事次第】 (PDF:64KB) PDF
【資料1-1】令和7年度以降の全国学力・学習状況調査(悉皆調査)のCBTでの実施について
【資料1-2】令和7年度全国学力・学習状況調査について (PDF:323KB) PDF
【資料2】デジタル学習基盤に係る現状と課題の整理(案) (PDF:5.7MB) PDF
【資料3-1】初等中等教育段階における生成AIの利活用に関する検討会議について (PDF:430KB)
【資料3-2】初等中等教育段階における生成AIの取扱いに関する論点案 (PDF:516KB) PDF
【資料3-3】これまでの会議における主な御発表・御意見について (PDF:321KB) PDF
【参考資料1】委員名簿 (PDF:95KB) PDF
【参考資料2】デジタル学習基盤特別委員会における当面の検討事項について (PDF:258KB)



6 資料生成AI「Gamma」 https://gamma.app/ 
資料自動生成AI「Gamma」がアップデートを重ねて驚愕レベルになったので実際に作ってみました。作者は大学教員という設定です。
 「テレビ局 ニュース番組制作 で働く人々」とGoogele検索し、出てきた文字列をコピペしてみました。








これらが数十秒でできあがります。ここから、自分で修正すればよいのです。


7 動画生成AIを紹介します

Sora


LumaAI https://lumalabs.ai/dream-machine  


MorphStudio https://www.morphstudio.com/


KLINGAI  https://klingai.com



Runway https://runwayml.com 


Pika https://pika.art/ 

まだまだあります。進化が恐ろしい!


8 リーディングDXスクール実践事例 -3-
 リーディングDXスクール事業は、GIGAスクールの標準仕様に含まれている汎用的なソフトウェアとクラウド環境を十全に活用し、児童生徒の情報活用能力の向上を図りつつ、個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実や校務DXを行い、全国に事例を展開する事業です。地域や校種を超えて様々な取組を参考にし、学校での端末の「普段使い」による教育活動の更なる推進にお役立ててください 。数回に分けて紹介ます。
リーディングDXスクール事業ホームページ⇒https://leadingdxschool.mext.go.jp/ 

続きは次回
(1)大阪府東大阪市教育委員会 石原孝則氏(R5リーディングDXスクール事業夏季学習会)
https://www.youtube.com/watch?v=m1McRHaDmnA&list=PLGpGsGZ3lmbCPgoQ7xP270ErMmrv41UMj&index=12
 石原先生ご講演資料
https://www.mext.go.jp/content/202311... 

(2)大分県玖珠町教育委員会 衛藤公彦氏・平川拓也氏(R5リーディングDXスクール事業夏季学習会)
 https://www.youtube.com/watch?v=_5qo6THpsjE&list=PLGpGsGZ3lmbCPgoQ7xP270ErMmrv41UMj&index=13
衛藤先生・平川先生ご講演資料
https://www.mext.go.jp/content/202311... 

(3)埼玉県久喜市教育委員会 山本純氏 (R5リーディングDXスクール事業夏季学習会)
https://www.youtube.com/watch?v=XA4KvA5AN2g&list=PLGpGsGZ3lmbCPgoQ7xP270ErMmrv41UMj&index=14
  山本先生ご講演資料
https://www.mext.go.jp/content/202312...

(4)広島市教育委員会 遠藤寛喜氏 広島市立牛田中学校 長谷川洋氏 (R5リーディングDXスクール事業夏季学習会)
https://www.youtube.com/watch?v=O6dSyPSluYI&list=PLGpGsGZ3lmbCPgoQ7xP270ErMmrv41UMj&index=15
  遠藤先生、長谷川先生ご講演資料
https://www.mext.go.jp/content/202312... 

(5)愛知県春日井市教育委員会 水谷年孝氏 (R5リーディングDXスクール事業夏季学習会)https://www.youtube.com/watch?v=q-WAcPJisDA&list=PLGpGsGZ3lmbCPgoQ7xP270ErMmrv41UMj&index=16 
水谷先生ご講演資料
https://www.mext.go.jp/content/202311... 


続きは次回