第90回 社楽の会報告          第89回へ  第91回へ
                                   報告者 布袋中 土 井
 
 
3月26日(木)布袋北学供にて、第90回の社楽の会を開催しました。参加者は、土井、高田先生(kazu-kun@tcp-ip.or.jp)、勝村先生、日比野先生、高橋先生高木先生kiyochan@tcp-ip.or.jp)、岩井先生、大島先生(any-178@tcp-ip.or.jp)、大藪先生ktooyabu@tcp-ip.or.jp)、水野先生の10名でした。
 
☆ 土井より、「法則化コンピュータ教材がもらえる!」を紹介しました。教育技術法則化運動が作成したエネルギー教育・国際理解教育のCD-ROMが、全国1万の学校に無料で配布されます。4月上旬に配布されますが、学校に届かなければはがきで連絡するともらえます。4月15日締切 〒142-0064 東京都品川区旗の台2-8-12-3F  「エネルギー教育全国協議会」事務局
・ 次に修学旅行班別行動に弁護士会はいかが?を紹介しました。東京弁護士会では、中・高生の修学旅行生の見学を受け付けています。裁判傍聴会や弁護士との懇談会、模擬裁判の監修、授業への参加なども行っているそうです。
  問い合わせは、広報委員会  03-3581-2204 FAX 03-3581-0865
・ 続いて、産業技術記念館を紹介しました。産業と技術の記念館で、繊維と自動車に関する機械がたくさんあります。実演しながら説明してくれるコーナーもあります。10カ国語(日・英・仏・独・西・中・韓・ポルトガル・タイ・インドネシア)のパンフが、国際理解教育のネタに使えるかもしれません。
  〒451-0051 名古屋市西区則武新町4丁目1番35号    052-551-6115 
  FAX 052-551-6199 小学生\200、中学生\300 行事の場合半額教師無料です
・ 郷土資料を紹介しました。尾張北部広域行政圏ガイドブック『自然遊覧健康文化』は、春日井、犬山、江南、小牧、岩倉、大口、扶桑の5市2町で組織する尾張北部広域行政圏協議会が作成したガイドブックです。59カ所の観光文化スポットの紹介、イベント一覧、構成団体概要が載せられています。学供で無料配布していたのでもらいました。 問い合わせは 各市役所企画課へ
・ 次に法則化中学社会の論文を紹介しました。テーマのみ紹介します。
 2978 「ハウス栽培」と「高原野菜」どちらが有利?   
 2979 一枚のカラーパネルからアンデスの国々の導入を 
 2980 南北の格差は縮まるか? 2981 シミュレーションを導入した世界恐慌
 2982 毛布とジュースとどちらがほしいか 2983 お墓参りをするようになったわけ 
 2984 年号これが大事なはずなんだけど…?
・ 次は書籍紹介です。『戦略戦術兵器事典6 日本城郭編』 学研\1,900 戦国時代に具体的にどのように戦闘が行われたか、攻守両面から具体的にシミュレーションされています。‘姫路城を攻めると’では、どこからどの武器でどう攻めるかが描かれており、当時の人々の知恵に驚かされます。
・ 先日土井が応募した“「オーストラリア発見」学習指導プラン・コンテスト”の結果報告をしました。運良く、全国の入賞18篇の中に選ばれ、8月の10日間「オーストラリア発見の旅」に招待されました。何でもやってみるものですね。
・ 来年度の実践として「共に生きる力を育てる」ための構想を提案しました。
共に生きる力とは、@(周囲の人々・世界の人々・自然と)共に生きたいと願う心、A現状を正しく認識し共に生きるための課題を見つけ解決する力、B実践する力とし、社会科を核として特別活動・道徳・他教科との関連を重視した年間を通した計画的・総合的な学習です。中でも、情報活用能力を生かした国際理解学習をメインに実践したいと考えています。みなさんの御指導をよろしくお願いします。
・ パソコン・インターネットを使った社会科の実践事例募集のお知らせです。明 治図書が『社会科教育別冊』として、パソコン・インターネットを活用した社会科の 実践を募集しています。昨年・一昨年の実践を応募してはどうでしょう?
  問い合わせ・申込先 〒170-0005 東京都豊島区南大塚2-39-5 明治図書出版    樋口雅子    03-3946-3151 FAX 03-3946-5384
・ 次に、愛知県の統計資料について紹介しました。発行は次の所です。
〒460-8501 名古屋市中区三の丸三丁目1−2 愛知県企画部統計課内
  愛知県統計協会    052-961-2111 内線 2451、2452 FAX 052-961-2194
愛知県統計年鑑 \5,000 愛知の統計(月刊)\ 800 愛知の産業連関表 \2,500 愛知の工業 \1,500 愛知の商業 \1,300 愛知県勢要覧 \ 210

☆ 山田信夫先生より、新聞切り抜き作品、学校・学級新聞コンクール、入賞一覧の資料をいただきました。授業の発展として使える興味深いコンクールです。詳しくは、http://www.chunichi.co.jp/sinbun/sinbun.htm をご覧下さい。
・ また豊橋工業高校教諭小柳津さんが『近世賃金物価史資料』成工社を出版したという資料をいただきました。元禄時代から幕末までのみそ、野菜、木綿、下駄、宿代、大井川の川越料など約80項目についての値段が掲載されています。\3,500
問い合わせは成工社出版部  0532-53-3811

 勝村先生より、学級通信合本集『あのねのね』をいただきました。この1年の100号の通信を製本したものです。勝村先生の教育観や児童観、指導技術がわかります。
・ 次に、愛知県エコクラブ交流会が10年度には犬山市で開催されるという情報です。問い合わせは生活環境課におたずね下さい。

 高木先生より、五条川小学校の文部省 歯・口の健康つくり推進指定校 中間報告を紹介していただきました。研究主題「他とともに自ら進んで健康な生活を実現する子の育成−白い歯と輝く笑顔は一生の友達−」について、学習・児童会活動・調査環境・学校栄養職員や学校歯科医との連携からせまります。発表会は11月10日です。

☆ 岩井先生より、2月27日に行われた、上越市立大手町小学校 文部省委嘱 教育課程研究発表会の参加報告をしていただきました。大手町小は、従来の教科にかわり、7単元群による教育課程を編成しました。「教科とは目標を達成するために組織された教材の区分」「単元とは子どもが自分の思いや願いの実現を目指し、自ら追求する学習活動のひとまとまり」と規定し、生活・環境、言語、数量・図形、総合科学、創造表現の7単元群を編成しました。さらに、1,2年 見る・触る・遊ぶ 3年探検4年調査5年追求 6年 探究 といった学年ごとのテーマも考えられています。研究誌『にじ色の夢』(日本教育新聞社 \2,800)は、カラーで見やすいのに加え、内容もしっかりしており、最近見た研究誌のなかでは随一のものです。

☆ 高橋先生より教具を紹介していただきました。スーパー飛び縄 \700、点字ペン \280、くるりんベルトです。実際に使用した感想を待っています。これらに対する問い合わせは 東京教育技術研究所  03-3787-6564、FAX 03-5702-2384
・ 酒井式による図画作品を紹介していただきました。小学校2年生の児童による‘かもとりごんべい’‘しまひき鬼’です。高学年でも描けないような見事な作品をほとんどの児童が描きあげているのが見事です。

☆ 大藪先生より、国立学校財務センター教授・市川昭午氏の論文「個性主義は崩壊する」を紹介していただきました。個性主義が打ち出され受け入れられてきた理由、個性主義が進むとどうなるかが厳しく、鋭く述べられています。個性主義は、学力が低下し、学校教育が成り立たなくなり、社会が立ち行かなくなると述べられています。

☆ 水野先生より「平成9年度文部省教員海外派遣団報告」をしていただきました。先生は10月21日〜11月5日、ハンガリー・フランス・オーストリアへ視察に行かれ、ハンガリーの学校の様子を中心にお話を伺いました。その一例です。
 ・ 各校に特色があり(外国語と数学、芸術など)親が自由に選ぶことができる。
・ 授業は半日で、午後からは別の学校に通っている。
 ・ 校長には、教員の給料・採用・罷免を決めるなど強い権限があり。
・ 教員には6年毎に資格試験があり、合格しないと免許が取り消させる。
 ・ 登校拒否は、親が罰金を払わなければ行けない。
・ ハンガリーは貧しいが、親・教師とも真剣である。


  お問い合わせは 土井謙次 syaraku@tcp-ip.or.jp  まで