祝の凧
凧揚げというと、お正月のイメージが強いのですが、昔から子供の成長を祈って五月五日の子供の日(端午の節句)に揚げることが多かった様で、『勇ましい武将』、『金太郎』などの図柄が祝凧として好まれます。また、最近では女の子向けに『花柄の凧』や、結婚式に『ブライダル凧』、お店の開店祝に『招き猫』の図柄なども人気があります。
厄除け
鶴
朝顔
金太郎
祝開店
丑
ALPSめでたい(DIGI KITE)
この凧は、アルプス電気株式会社
Micro Dry プリンタ作品コンテストで、『きれい部門』 優秀賞をいただきました。今後もご支援の程、よろしくおねがいいたします。


11月(さざんか)
骨組みをつける前に額へ入れてみました。

|

|

直子ちゃん誕生おめでとう。
|

真悟君誕生おめでとう。
|