elEngstudy

小学英語自主研修会

 
 小学校外国語活動の授業に関心のある先生、どなたでも参加できます。
 気軽に参加して実践を紹介したり、考えたりする会です。下記のリンクをクリックして、研究会情報の小学英語自主研修会をご覧くだあい。

 次回開催のお知らせ
 

  校内研修をするとき、何をすればよいのか診断できるプログラムなどを紹介したページを作りました。下記のアイコンをクリックしてください。
  

   小学校外国語活動 参考資料
5年6年

ダウンロードしたいファイルの右
のアイコンをクリックしてください。
文科省外国語活動ホームページからダウンロードできる図の一覧表 
英語ノート指導書に出てくるクラスルームイングリッシュ一覧表 
英語ノートの内容ごとの分析表
英語ノートに出てくるチャンツと歌一覧表
英語ノートに出てくるチャンツと歌一覧表(市販チャンツ例付き)
英語ノートにおける国際理解活動の一覧表

活動の様子
メーリングリスト この研修会は、小学校の先生、小学校外国語活動に興味のある方、どなたでも参加できます。研修会の案内がメールで流れてきたり、小学校外国語活動についての情報交換の場となるメーリングリストを開設しています。参加したい方は、犬塚(ainuzuka@tcp-ip.or.jp)までメールをいただければ、登録させていただきます。ぜひ、ご参加ください。
次回予定 平成20年の予定
第18回 12月13日(土)刈谷産業振興センター602会議室
第19回  1月10日(土)
第20回  2月14日(土)
第21回  3月21日(土)

こんな指導案を作りました

英語ノート指導案集

担任が一人で行う授業の指導案作ってます。図をクリックしてください。

テーマ・学年 1年 2年 3年 4年 5年 6年 指導案
ひな形
301 000
今後は、
このひな形
で作成して
いきます。、
動作 501
自己紹介 601
世界遺産 602
食べ物 603

テーマ別

小学校英語自主研修会の活動内容

開催日 参加者・活動内容・得られた知見など
第23回研修会
@刈谷産魚う振興センター
平成21年6月6日(土)
模擬授業(犬塚、西川)
情報交換(英語ノートを使った授業など)
第8回中1フォニックス研究グループ会議も同日開催
第22回研修会
@刈谷産業振興センター
平成21年5月9日(土)
模擬授業(浮洲、神谷)
情報交換(英語ノートを使った授業など)
第7回中1フォニックス研究グループ会議も同日開催
第21回研修会
@刈谷産業振興センター
平成21年4月11日(土)
模擬授業(松田、山本)
情報交換(英語ノートを使った授業など)
第6回中1フォニックス研究グループ会議も同日開催
第20回研修会
@刈谷産業振興センター
平成21年3月29日(日)
模擬授業(加藤、野中)
情報交換(英語ノートを使った授業など)
第5回中1フォニックス研究グループ会議も同日開催
第19回研修会
@刈谷産業振興センター
平成21年2月14日(土)
模擬授業(車川)
情報交換(英語ノートを使った授業、来年度の年間計画など)
第4回中1フォニックス研究グループ会議も同日開催
第18回研修会
@刈谷産業振興センター
平成21年1月18日(日)
模擬授業(江口)
情報交換(英語ノートを使った授業など)
第3回中1フォニックス研究グループ会議
@刈谷産業振興センター
平成21年1月12日(祝)
e-project homepageに記入
第2回中1フォニックス研究グループ会議
@刈谷産業振興センター
平成20年12月23日(祝)
e-project homepageに記入
第17回研修会
@刈谷産業振興センター
平成20年12月13日(土)
第16回研修会
@刈谷産業振興センター
平成20年11月15日(土)
第1回中1フォニックス研究グループ会議
@刈谷産業振興センター
平成20年11月3日(祝)
e-project homepageに記入
第15回研修会
@刈谷産業振興センター
平成20年10月11日(土)
犬塚、浜島、村上、車川、兼井、西崎、近藤、樋田、榊原、加藤、浮洲、野中、山本、大地、松田、神谷
英語ノートを使った授業実践
第14回研修会
@刈谷産業振興センター
平成20年9月27日(土)
犬塚、大地、正木、犬塚、加藤、江口、近藤、水野、松田、兼井
英語ノートを使った授業実践
校内研修プログラムの紹介
第13回研修会
@刈谷産業振興センター
平成20年8月23日(土)
犬塚、西崎、加藤、村上、神谷、近藤、江口、松田、山本、浮洲、竹田
英語発音クリニック講座の紹介
英語ノートを使った授業実践の報告
第12回研修会
@刈谷産業振興センター
平成20年7月19日(土)
犬塚、安達、西崎、長谷川、車川
英語ノートを使った授業実践の報告を聞きました。
第11回研修会
@刈谷産業振興センター
平成20年6月14日(土)
犬塚、松田、長井、花村、兼井、車川、神谷、山本
英語ノートにでてくる国際理解関係をまとめました。
英語ノートを使った授業実践の報告を聞きました。
第10回研修会
@刈谷産業振興センター
平成20年5月18日(日)
犬塚、松田、近藤、兼井、樋田、山本、神谷、江口、加藤
英語ノートにでてくる歌やチャンツ、市販教材でそのほかにどんなものが使えるかを出し合いました。上記、資料「英語ノートに出てくるチャンツと歌一覧表(市販チャンツ例付き)」にまとめました。
第9回研修会
@刈谷産業振興センター
平成20年4月26日(土)
犬塚、加藤、中村、樋田、兼井、山本、近藤、江口、神谷、松田、浜島、杉浦
絵本の読み聞かせを授業に 加藤
小学英語を経験してきた中1生の分析 樋田
外国語活動のレポート 兼井、松田
英語ノートの内容分析 犬塚
第8回研修会
@刈谷産業振興センター
平成20年3月15日(土)
校内研修パック(カルタを使ったゲーム活動)
私の授業レポート
第7回研修会
@刈谷産業振興センター
平成20年2月23日(土)
校内研修パック(絵本の読みの練習)の実習をしました。
小学校外国語活動に関わる新学習指導要領について内容を確認しました。
指導案検討(紹介)や研修会報告がありました。
第6回研修会
@刈谷産業振興センター
平成20年1月26日(土)
犬塚、加藤、榊原、山本、車川、樋田
校内研修パック(クラスルームイングリッシュ江口提案)の検討と実習をしました。
榊原先生作の指導案が紹介されました。
絵本の朗読練習をしました。
第5回研修会
@刈谷産業振興センター
平成19年12月22日(土)
犬塚、車川、大和田、新谷、江口、安達
歌・チャン津を使った実践・研究が紹介されました。
クリスマスにちなんだ活動が紹介されました。
第4回研修会
@刈谷産業振興センター
平成19年11月17日(土)
犬塚、江口、安達、神谷、大和田、Sweta
文科省の研修内容を紹介しました。
指導案(安達先生作)を検討しました。
第3回研修会
@刈谷産業振興センター
平成19年10月27日(土)
犬塚、江口、安達、小田、神谷
指導案(501,601)を検討しました。
安達先生より「ハロウィン」の活動例を紹介してもらいました。
第2回研修会
@刈谷産業振興センター
平成19年9月8日(土)
犬塚、江口、安達、中根、野村、大和田、神谷、杉浦
江口先生発表:小学2年のHow manyを使った授業の実演をしていただいた。
大和田先生発表:英語と日本語の合体チャンツの紹介がありました。
安達先生発表:異文化理解の観点からの小学校英語活動の提案がありました。
第1回研修会
@名古屋短期大学
平成19年7月21日(土)
犬塚、石渡、犬塚、大和田、Sweta、安達
指導案(下記301)を検討した。話し合った内容は下の指導案に記入。
その他、文字の導入などについては、小1・小2はリスニングとスピーキングを中心に行い、小3・小4で、ローマ字学習とともに、アルファベットは導入し、小5・小6では、フォニックスなどを通して単語レベルで単語のつづりを見て「読める」ようになるまで練習し、中学校になって文字を「書く」という段階を踏んだ指導がベストではないかとうい意見にまとまりました。今は、中1でぴクシャーレッスンなどでリスニング・スピーキングが始まり、すぐに教科書のユニット1が入ると、単語を文字として「読み」さらにテストもあるので「書く」ことまで、ほんの3か月ちょっとで無理やり学習が進んでいるのです。それを小学校から徐々にできたら、無理なく「書く」ことへ学習を進めることができるようなるのではないでしょうか。

活動内容 具体的な事例
1、歌やチャンツの練習 みんなで、発音練習して、子供の前で自信を持って歌やチャンつを発音できるように練習しましょう。

 例) Seven Steps を歌ってみよう。
    Let's Chants ( Oxford Univ.) に挑戦しよう。
    ジャズチャンツに挑戦しよう。
    絵本 Brown Bear が読めるようにしよう。  など日替わりで
2、デモンストレーション 英語のアクティビティ(自分が授業で実際にやったものを、デモンストレーションしてください。)ワークシートを10部コピーしてもってきてください。誰か、立候補してくれませんか?

 例) 動物カードの導入
     ドリル練習
     ビンゴ活動  など

 1連の活動をマイクロティ―チング(模擬授業)でやってみる。
 一部をみんなで練習して、自分もできそうだという感じをつかむ。
3、みんなで教材作ってみよう 英語のアクティビティが紹介してある本を読んで、自分でワークシートや教材を作ったり、活動のしかたを工夫したりしてみましょう。

 例) テキストとして、ある程度の本を決めておいて、それから気にいった活動を探して、自分のクラスで使えそうなカードやワークシートを作ってみる。ワークシートや活動説明プリント30部ほどコピーをして持ち寄る。これを参加した先生はお土産として持ち帰ることができる。

 
 作ったワークシート・活動の説明プリントは、ファイル(ワードなど)でももってきてもらい、「わくわくワークシート・ホームページ」にアップロードしていき、そのデータを誰でもダウンロードして使えるようにする。ダウンロードしたファイルなら、自由に加工して、自分の使いやすいようにして、授業で使えます。

 小学英語アクティビティ集
 研修会で作った指導案や活動は、ここで紹介します。