Last Updated 26, Aug 1999.
This page is written in Japanese(ISO-2022-JP).
dosemu 0.99.13 日本語化パッチ (jp2)
shochan@tcp-ip.or.jp	1999/08/26
はじめに
    これは、dosemu 0.99.13 の xdos を日本語化するパッチです。本パッチは、
  オリジナルの 曽根 剛さん <ts1@tsn.or.jp> による dosemu 0.60.3 日本語化
  パッチ と 大岩 寛さん <oiwa@is.s.u-tokyo.ac.jp> による dosemu 0.66.7
  日本語化パッチを元に修正して、dosemu 0.99.13 へ適応したものです。
  更に、このパッチでは日本語のカット&ペーストにも対応しています。
 
    詳細な内容については、オリジナルの曽根さん, 大岩さんのドキュメントを
  参照してください。
インストール
  -  dosemu 0.99.13 のソースを展開したディレクトリ上に、本パッチの
       アーカイブを展開します。
   % tar zxvf /tmp/dosemu-0.99.13.tgz
   % cd dosemu-0.99.13
   % tar zxvf /tmp/dosemu-0.99.13-jp2.tgz
 
-  日本語化パッチを、dosemu 0.99.13 に当てます。
   % patch -p1 < dosemu-0.99.13-jp2.patch
 
-  dosemu を make, install します。
  
-  DOS/V 日本語環境で使うフォントをインストールします。
 日本語用の ank16 フォントのコンバートおよびインストールは、
     オリジナルのドキュメント README.jpatch.original-* を参照してください。
 もし Plamo 1.4.4 を使っているのであれば、要町フォントが r12, k12 として
     デフォルトで使えるので、これをそのまま使うこともできます。
     /etc/dosemu.conf で以下のように日本語用のフォントを設定してください。
	$_X_font_s = "r12"
	$_X_font_d = "k12"
 
-  config.sys を編集します。
 MS-DOS 6.2/V の場合には、jfont.sys と jdisp.sys を、
     DOS/V の場合には、$font.sys と $disp.sys を config.sys から
     除いて、代わりに生成された emudisp.sys を入れてください。
 emudisp.sys は 0.99.13.0/commands に生成されます。
 なお、本パッチで日本語化されるのは X Window System 上の xdos のみです。
ChangeLog
  - 0.60.3+jp0.1
  
- Takeshi Sone <ts1@tsn.or.jp>
 作った。
- 0.60.3+jp0.2
  
- Takeshi Sone <ts1@tsn.or.jp>
 IBM DOSでもchevが効くように変更。
 カーソルが全角の2バイト目にあるときのバグ修正。
 int15h/ah=1dh(FEPモード行制御)対応。
- 0.63.1.66
  
- Yutaka Oiwa <oiwa@is.s.u-tokyo.ac.jp>
 (private version) 曽根さんのパッチを 0.63.1.66 に適応。
- 0.64.0
  
- Yutaka Oiwa <oiwa@is.s.u-tokyo.ac.jp>
 (private version) 0.64.0 に適応。
- 0.66.7
  
- Yutaka Oiwa <oiwa@is.s.u-tokyo.ac.jp>
 (private version) 0.66.7 に適応。
- 0.66.7-jp-0.1
  
- Yutaka Oiwa <oiwa@is.s.u-tokyo.ac.jp>
 曽根さんの承諾を得て一般に公開。
- 0.99.13-jp
  
- Shochan Nakayama <shochan@tcp-ip.or.jp>
 大岩さんのパッチを元に修正。
- 0.99.13-jp2
  
- Shochan Nakayama <shochan@tcp-ip.or.jp>
 日本語のカット&ペーストに対応。
 全角2バイト目に罫線が上書きされた時のバグ修正。
再配布
  配布条件は、もとのパッチと同様 GPL に従います。
この 0.99.13-jp2 パッチについての連絡先
  e-mail: Shochan Nakayama <shochan@tcp-ip.or.jp>
     URL: http://www.tcp-ip.or.jp/~shochan/linux/
[EOF]
リンク
![[Shochan's Shoujo Manga Room]](../s_bnr_s.gif) Copyright (C) 1999 Shochan Nakayama /
shochan@tcp-ip.or.jp
Copyright (C) 1999 Shochan Nakayama /
shochan@tcp-ip.or.jp