第一水槽(アリーナ水槽)
|
アリーナ水槽
|
別アングルの画像はこちら
説明
近所のホームセンターで,水槽台付き29800円で売ってたので衝動買いしました。1996年7月頃です。ちょうどそのころ家を新築することを決めてたので,玄関周りにいいインテリアがないか物色してたときに遭遇したのでした。これが私の熱帯魚飼育を始めたきっかけです。水槽そのものは,家が完成した1996年12月にセット。それから1か月間は水草溶け溶け事件により大変な目に遭いました。また,セット後2週間してから導入したコリドラス・パレアトゥス×3,チェリー・バルブ×3,ミナミヌマエビ×3は水槽に入れてから4〜5日で死んでしまうし,(ちょうどその頃正月だったのですが,家族全員キョーレツな風邪を引いてしまい,全員布団の中で過ごしたりして落ち込みが激しかったぁ。),とにかく水槽が安定するまでは2か月を要しました。でも今はご覧のように楽園状態になりました。水もピカピカです。
住人(おさかな)
住人(植物)
住人(謎)
スペック
濾過
- 第一フィルター:アリーナ水槽組み込みアトロフィルター
濾材:アトロマット+シポラックス
- 第二フィルター:プライムパワー10
濾材:スポンジ+シポラックス+マット
取りつけにあたっては,アリーナの蓋やプラスチック部分の加工が必要だった。
照明
アリーナ水槽組み込み27W蛍光灯
(タイマーにて昼12時から夜9時まで点灯)
CO2
みどボンによりジャレコCO2拡散器2滴/秒強制添加
(タイマーにて昼12時から夜9時まで添加,夜間はエアレーション実施)
底砂
大磯砂(細目)15kg
冷却システム
12V電動ファンにより,気化熱を利用した冷却を採用(^^;。気温35度のとき,水温29度を保ってます。これ以上温度が上がりそうなときは,保冷材を投入。それでも水温が下がらない場合どうしようか思案中。水槽が設置してある玄関ホールに専用エアコンでもつけるか〜。
変遷
←1996年12月
セット直後でもやもやしてる。この後,水草溶け溶け地獄&お魚死ぬ死ぬ地獄...。このとき,ビックリ顔のカエルの置物(守り神?)はまだいない。
←1997年2月
ようやく水槽が安定してきた(^^)。
カエルの声:へへ〜ん,いい気持ち〜
←1997年4月
カエルの声:ん?アマゾンが...
←1997年5月
カエルの声:ギョギョ〜!!
←1997年7月
カエルの声:た,たすけてぇ..
アリーナ水槽友の会
NIFTY-Serveアクアリウムフォーラム内で,アリーナ水槽友の会という会を勝手に作りました。会員はだいたい3〜4名(^^;。入会表明とかはいらないです。アリーナ水槽を持っている人は,シグネチャに「アリーナ水槽友の会」という文字列を勝手に使用できたり,オフラインミーティングの際に配る名刺に特製ロゴ
をこれまた勝手に使用できるという特典が付いてます(アリーナ水槽持っている人に限る)。
特製ロゴのMacintoshのPICT形式のファイルはこちら(BinHexでデータフォークとリソースフォークを固めてあるので,StuffitExpander等で元のファイルに復元してください)。こちらの方はドット絵ではないので,印刷してもきれいです(ドロー系のグラフィックソフトまたはPICTを利用できるワープロ等が必要です)。
既知?の会員
アリーナ水槽友の会会員のウェブサイト
戻る
Copyright (C) 1995-2000 by kmoris
kmoris@tcp-ip.or.jp
, --
PGP公開鍵(PGP PUBLIC KEY)
/
tcp-ip Home Page /
tcp-ip User's Home Page /