第1回へ 第2回へ 第3回へ 第4回へ 第5回へ 第7回へ
2007年12月23日(日)12:30〜17:15 大口町民会館
プログラムの紹介文と当日の写真を紹介します。
1 チェリー・ドリームズ |
2 クレヨンクラブ |
![]() |
![]() |
今年もやってきたX’mas! クリスマスソングを中心にポップスソングをお届けします! |
幼児教室クレヨンクラブは、毎週水曜日に余野学共で親子で楽しく活動をしています。ぜひ一度遊びに来てください。今日はサンタの衣装でお母さんと一緒に踊ります。一生懸命がんばりますので応援よろしくお願いします! |
3 フィオカマレイピカケの会 |
4 つぼみ |
![]() |
![]() |
「ネオラウナ アロハ」は「愛を交す」という意味で、ニュージーランドからの移民によるハワイの歴史や良い思い出を唄っています。「マリヒニ メレ」は「旅人との歌」の意味で、外国からの訪問者のことを唄っています。「ハパハオレ フラガール」は小麦色のハワイ娘への恋の歌です。ウリウリという鳥の羽根でできた楽器を持って踊ります。 |
子供26人、大人14人の親子の鳴子チームです。「シャケサンバ」の曲で元気いっぱい踊りますので応援よろしくお願いします! |
5 さくら連 |
6 カミング |
![]() |
![]() ![]() |
ささゆりの里の曲を踊るのは今日で2回目です。さくら幻想は、五条川のさくら並木をイメージして大口町のすばらしい自然と人情を表現してみました。元気に楽しくハツラツと踊ります! |
みなさんご存知の曲を中心にピアノ演奏します。戦場のメリークリスマスは坂本龍一が、プロムナードはシューマンが作曲したもので、お聴きになるとなんとなく思い出されると思います。くつろいでご鑑賞下さい。 |
7 鳴子ファイターズ |
8 スマイリーズ & Cherry B |
![]() |
![]() |
力強く、かっこよく奉華を、全員でかけ声をかけて元気よく南中ソーランを踊ります!! |
キッズダンス、ヒップホップダンスのチームです。幼稚園児から小学2年生までのスマイリーズリトル、小学3年生から6年生までのスマイリーズジュニア、中学生のCherry Bです。この日のために練習してきた成果が発揮できるよう精一杯頑張ります!! |
9 騒乱舞士 |
10 朱獅子エイサー(名古屋経済大) |
![]() |
![]() |
大口北部中学校の有志のチームです。元気いっぱい踊りますので応援よろしくお願いします! |
エイサーとは沖縄で古くから伝わる伝統的な太鼓演舞のことで、元々旧暦のお盆の頃にお迎えしたご先祖様をにぎやかに送るために踊られたものです。獅子は沖縄では「シーサー」と呼ばれて守り神の一つとされ、チームカラーの朱(あか)色はアジアでは幸福・豊作・繁盛など縁起を担ぐ色とされています。精一杯踊りますので、ごゆっくりご堪能下さい。 |
11 宮島ヒップホップ |
12 菜花 |
![]() |
![]() |
中学生から大人まで13名ほどのメンバーで、毎週月曜日に北児童センターで夜7時〜8時にヒップホップのサークル活動しています。興味のある方は是非見に来て下さい。 |
菜花も結成から6年目を迎えました。この曲はにっぽんど真ん中まつりや大口やろ舞い大祭で踊った曲です。元気いっぱい笑顔いっぱいに踊ります。 |
13 歩〜あゆみ〜 |
14 志響 |
![]() |
![]() |
今年の歩〜あゆみ〜は、ひと味違ったステージをお魅せします。会場全員でX’mas気分を味わおう!最後の「Merry Christmas」の合図で何かが起こる。ご期待ください! |
10月にチームを結成したばかりの志響です。同じ志を持った仲間が集い、演舞を見てくれる皆さんに気持ちを伝えたい、響かせたいとの思いからチームを立ち上げました。 |
おやじの会メンバー紹介 |
15 和風 |
![]() |
![]() |
田中会長より、おやじの会の紹介、メンバー紹介がありました。 |
オカリナ、バイオリン、ギター、キーボード、ベースの楽器を奏でるアーティスト集団です。曲を聴いてやさしく穏やかなひとときにひたり、癒されて下さい。 |
16 あさぎ |
17 鳴子総踊り |
![]() |
![]() |
あさぎ蒼藍は、あさぎのデビュー曲です。あっぱれ桜華は、華やかな桜をイメージしています。男の力強さと女のしなやかさで花見の味わいを表現します。どうぞお楽しみ下さい! | 今年の総決算の鳴子踊り。見に来たヒトも出演者もみんな一緒に熱くなって踊ろう! |
18 ビンゴゲーム |
司会の恵子先生 |
![]() |
![]() |
ビンゴをゲットしたヒトに、クリスマスプレゼントをたくさん準備しています。ビンゴケームをお楽しみに!! |
名司会はいつもの恵子先生です。 |
受付ボランティアのみなさん | 音響のみなさん |
![]() |
![]() |